サウナ&ホテル かるまる池袋
カプセルホテル - 東京都 豊島区
カプセルホテル - 東京都 豊島区
【朝:7:00~8:45】
サウナ:岩8分 ケロ8分 岩10分 ケロ8分(岩はオートロウリュ時間帯)
水風呂:サンダートルネード45秒~1分 → やすらぎ1~2分 × 3
サンダートルネード45秒~1分 → 10F不感湯(33℃) × 1
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
宿泊明けから6時台に朝食、浴場は7時から利用。
前日夜の薪サウナを経た後、夜食も食べずにカプセル直行して就寝した結果、高い睡眠スコアを出して快適な目覚めの翌朝、朝食の朝カレー定食を館内8Fレストランでいただく。事前で公式ページから読み取れていなかったが、650円で提供されておりコスパは良い。
朝は蒸サウナと薪サウナ、10Fマス風呂が利用不可のためそれ以外でセットを回転。
9F外気浴スペースは柵の合間から直射日光が一部あたっていたが気にならない程心地よい空間。車のエンジン音すら下層から聞こえるちょっとしたBGMの感覚で、ヴィヒタに囲まれたスペースで非日常感を味わえた。
椅子だけみると内気浴の方がスペックは優秀だが、体表の拭い残しの水分がきれいに乾燥する外気浴の方が好み。昇天湯すぐ横のフラットチェアが仕様的にしかたないがびしょびしょだったのもあり…
結局10Fの外気浴スペースが最高だったが、朝は9Fサンダートルネードで冷やした後に階段登って移動するしかなく、導線的には微妙な点だけは残念。そして辿り着いた10F外気浴スペースも着くまで空いてるか分からず…実際埋まっており、不感湯で空き待ちを過ごす状況に。それはそれで良かった。
なお、サンダートルネードの温度は利用人数に応じて変動しているのか、混雑気味の7時台は9℃台だったが、8時超えで利用客がまばらな時間帯は徐々に温度が下がり、最後に利用した8:45には7.3℃だった。(体感的には9℃~7℃も物凄く冷たい、というレベルで誤差だったが…)
前日の昼夜含めて合計12セット堪能し、浴場・サウナ以外も含めて総じて素晴らしい施設であることを実際に体感できた。
価格と場所的に頻繁に利用はできないが、今後も積極的に再訪検討したい。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら