絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

親父さん

2022.08.07

1回目の訪問

トトノウバイ

[ 熊本県 ]

ヤバい!熊本にこんなサウナがあったなんて✨サウナ好きの宮大工の社長さんが創り上げたサウナ「トトノウバイ」。現在はプレオープンで完全予約制。

落ち着いてゆったりした空間、とてもフリーダム。大きな石に囲まれた地下水掛け流しの水風呂はダイブOK!そしてサ室も座面が高くガッツリロウリュすれば大量発汗💦
さらにヒノキチップを詰めた枕もあるので、ゴロンと横になってもOK!

お友達が以前来た時よりもさらに進化を続けているとの事。晴天の空を仰ぎながら業務用扇風機の風に当たりながらインフィニティチェアでゆらゆらと。あぁ最高じゃないか!

今日はやらなかったけどバーベキューも出来るし(要確認)、自分達のペースでまったりとサウナを満喫できる。

社長さんの人柄もスーパー素敵でお話しするだけでも元気を貰える!とても素晴らしすぎて人にはあまり教えたくないけど、凄いから知ってもらいたい気持ちもあったりして。長時間利用できるので、食べ物持ってきてまったり仲間と過ごすサウナ、とても良きです。

社長さん、ありがとうございます!

続きを読む
126

親父さん

2022.08.07

4回目の訪問

昨夜深酒してしまい起きるのが心配だったけど、なんとか目覚ましで起床。

楽しみにしていた女湯との入れ替え。
これまで日帰り訪問だったので、狭い狭いと言われている女湯。男湯にはないサウナがどんな感じなのか実感したかった。

結論、結構良かった!もちろん男湯より狭いけど、全体を把握して活動すればコンパクトで動きやすかった!

サウナも、ミスト、ドライ、薪サウナと3種類あるし、水風呂も2つある。休憩スペースや東屋は狭いけど日帰り客がいないので困る事はなかった!正直あまり期待してなかっただけに大きな喜びに変わった✨

しっかり3セット楽しんで終了!しっかり目覚めました✨

続きを読む
124

親父さん

2022.08.06

3回目の訪問

サウナ飯

3度目の訪問にして初めての宿泊。これまでは坂の下に車止めて、せっせと登山していたけど今回は入口前まで車乗り付けて係の人に鍵渡して入館、なんとも贅沢✨

部屋に入ってまったりしてからサウナへ。18時過ぎていてもまだ明るい。お気に入りの薬湯、今日は違うお湯、硫黄が強いお湯になっていた。下茹でを済ませてからドライサウナへ。あぁほうじ茶の良い香り。暗いサ室に外から聞こえるひぐらしの鳴き声。うんうんこの感じ。

水風呂でぷかぷか浮かんでクールダウンしてからの薪サウナ。壁一枚向こう側は女湯。同じストーブにそれぞれ水を掛ける。気配だけ感じられる感覚が独特。

しっかり3セット蒸されてから食事。コース仕立ての和食に舌鼓。お米が美味しかった!

食後の散歩でチームラボの廃墟と庭園を見学。なかなか広大な敷地でまた汗だく💦そのまま浴室へ行って汗を流す。

明日は朝に女湯と入れ替わるのでこれも楽しみ。早く寝なきゃ。

和食

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
124

親父さん

2022.08.06

4回目の訪問

サウナ飯

また来ました、湯らっくす♨️

お友達とのサ旅。早朝に頑張って起きて集合してレンタカー借りて直行。10時半イン。週末ということもありそれなりに賑わっていた。

まずは洗体、もちろん泥パックも✨そして天然温泉で下茹してからサウナ!

メディテーション→ドライ→スチーム→ドライ(アウフグース)の4セット。

相変わらずの安定感。最近は中温でしっかり蒸されるスタイルも好きになっていて、今日も時間をかけてしっかり発汗!どのサ室も暗めの照明なので落ち着きますね✨

そして、水風船!しっかり各ターンのリセットをしっかりしてくれるからとても嬉しい。相変わらずの柔らかな水、ずっと浸かっていたい。

サ飯は迷いに迷って、結局アジフライ!こちらも抜群の安定感ありますね✨大満足。もう少し時間があれば、最後にもう一度スチームに入りたかった。今度来た時はスチームから攻めてみます😊

ありがとうございました!

アジフライ

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,92℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
118

親父さん

2022.08.04

115回目の訪問

小雨がパラつく夜。なんとか20時前にイン。
1セットだけ、ととのいデッキが使えた!

先っぽだけ見える東京タワー🗼、東横線の電車の音。そうここは駅前なんだよなぁ。なぜか穏やかな時間が過ぎていた。

サ室のTVで久しぶりにhitomiを見る。若い頃好きだったなぁ。今も変わらず素敵だな。ヒットしてた頃は20年ほど前。自分にとってはもっと最近に感じてしまったけど、そんなに時間が経っていたんだ💦

サ室入口で出入りのすれ違い。お互い譲り合う。
サ室側の常連さんの先輩。よく見かけるけど、こたらの紳士はいつも所作が美しい。水風呂入る前のお湯をかける仕草、周囲を気遣う行動などなど、見習うべき紳士だなと感じていたので、僅かなやり取りだったけどとても心地よかった!

仕上げに温冷浴から冷シャンプーでシャキッとして終了。

本日もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 18℃
111

親父さん

2022.08.03

14回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

今夜の駒の湯はいつも以上に混雑してた💦
常連さんの顔も少なくグループ客が多かった。

カラン前に放置されていた洗い場の椅子をサッと元の位置に戻してからゆっくり身を清める。幸いガヤガヤしているお客様はいない模様。

サ室も待ちが時折発生、水風呂もダイバーやカットマン多数、更にはタオルまで浸けちゃう人まで居たり、若干カオス気味だったけどギリギリ平和だった。

今日は長めに温冷浴も楽しんでみた。仕上げに水風呂5分入って身体が冷めきったと思ったけど、肌にはしっかりあまみが出てた。身体の芯まで温まった証拠ですね。今夜も心地よく眠れそうな予感。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
113

親父さん

2022.08.01

12回目の訪問

弘善湯

[ 東京都 ]

8月最初のサ活は弘善湯。何故だか最近癖になっている。番台に行くとおばちゃんが居ない💦

こんな時は焦らずに番台をスルーして、お金を払わす浴室へ、身を清め内湯に浸かっているとおばちゃんが戻ってきた。程よく温まってから一旦番台に戻り代金を払う。お互いほぼ無言でアイコンタクト。

一旦浴室入口前の冷風器でクールダウンしてから、バイタル熱気浴へ。あれ?5分ほど待ってもフィーバーしない。しかしかなり発汗したので3番目のシャワーで常温の水を浴びてからまた脱衣所でクールダウン。頃合いを見てサ室へ。ちょうどフィーバータイム。ずっとロウリュを浴びているような感覚でかなり心地よい!

仕組みはわからないけど、フィーバーはタイマーではなく一定の温度まで下がると作動するのだと思う。その後ゆっくり休憩してから3セット目。
やはり水風呂がないためか相当ヘロヘロに。その後少しお湯に浸かって終了。

何事も無理は禁物。1時間足らずの入浴で本日は終了。今夜もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
129

親父さん

2022.07.31

1回目の訪問

木の香温泉

[ 高知県 ]

雨の中山道をひた走り、やってきました木の香温泉♨️

道の駅併設、木材をふんだんに使った建物。館内も新しく清潔!受付を済ませていざ入館。脱衣所のロッカーも大きく広々していた。浴室はその名の通り木の香が充満して心地いい✨

身を清め、内湯へ。ここのお湯はナトリウムー塩化物冷鉱泉。俗に言う「温まりの湯」。成分の濃さはあまり感じなかったけど柔らかいお湯、窓の外には雄大な自然の風景。あぁとても落ち着く。下茹でを済ませてサ室へ。

落ち着いた静かな空間、遠赤外線式のヒーター、10人くらいのキャバ。温泉で下茹でしたおかげでさっそく大量発汗💦

そして水風呂が凄い!5メートル近くある細長の水風呂。底には大きな石がゴロゴロ。まるで川の中に入るような気分。水温も17度ほどの柔らかな水。ずっと浸かっていたい!

露天エリアには大きなベンチとデッキチェアが2脚。休憩スペースに困ることもない。自然の風と小雨を受けながらゆらゆらと休憩。大満足!

市街地からはそれなりに遠かったけど来て良かった😊ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
138

親父さん

2022.07.30

1回目の訪問

土佐御苑

[ 高知県 ]

本日3軒目はこちら!
大型ホテルの大浴場。フロントから浴場までのアプローチ、とてもゆったりしている。一見温泉ホテルの佇まいだけどこちらは、60種近くのミネラル含む海洋深層水のお湯。温泉の定義は地中から湧出している必要があるのだけど、実は海の成分って温泉の成分として見た場合はとても優秀との話を聞いた事がある。海洋深層水は一応地中?から引いているから冷鉱泉になるのかな?など考えながらゆったり入浴。

そしてサウナ。なんと貸切!
ストーン対流式、程よく湿度もありとても快適!しっかり発汗してからの水風呂、とてもぬるい。必死に手で対流を起こして冷やす。外気浴用の椅子はないので水分を拭って脱衣所の長椅子で扇風機に当たりながらクールダウン。これはこれで心地よい!

途中から、ピチピチムキムキの若者の集団が。実は国体選手の宿舎になっていたので高校生の軍団が入浴しに。みんなでワイワイと。こんな時はマナーとかより青春ですよね。

そしてサウナもなぜか多湿状態に笑
誰かさんが強制的に湿度を上げた様子😂

あぁ物凄い発汗する。大きな声では言えないけどありがとう✨

お湯も良くてかなりぽかぽかな状態に。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
119

親父さん

2022.07.30

1回目の訪問

高知遠征2軒目は、まだ新しい姫若子の湯♨️

全体的に広々としていてとてもオシャレ。レンタル館内着(300円)は大正モダンのようなとても可愛い感じのものまだありました。

浴室も広々してとても快適、露天エリアも開放的でとても心地よい!まずは内湯の温泉から。塩味の強い塩化物強塩泉。保湿保温効果が期待できそう。その後炭酸泉でじっくり下茹でしてからサ室へ。

こちらも広々としたタワー式。ヒーターは遠赤外線のガスとイズネス。毎時30分のオートロウリュにはタイミング合わず浴びる事出来なかったけど、湿度も程よく時間をかけてじっくり発汗!

水風呂は胸下くらいの深さで15度程。しっかりと冷やしてくれる。休憩は露天エリアで。デッキチェアにととのい椅子、ごろ寝スペースと豊富で休む場所に困ることはない。また、露天エリアには蒸し風呂(スチームサウナ)もある。マイルドな設定なのでこちらで下茹でして次のセットに向かうのも良いです。

休日ということもあり混雑を想定していたけど午前の雨の影響か然程混んでもなくゆったり温浴できました!ありがとうございました😊

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃
124

親父さん

2022.07.30

1回目の訪問

サウナ飯

雲の上の温泉

[ 高知県 ]

雲の上の温泉。

なんともステキなネーミング。本日は生憎の豪雨の中川沿いの道を延々と走り標高高くなった辺りにこの施設はありました。建物は木材を贅沢に使用したモダンなつくり。どうやら有名な建築家の設計との事。

こちらのお湯は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。俗に言う美人の湯。入った瞬間からトロトロとしたお湯の感覚が心地よい!露天エリアでは青々と茂った森林を眺めながら入浴できる。快晴だったらもっと気持ち良いのだろうなぁ。

そしてサ室。なかなか広めのL字2段。ビート板を持って入室。温度計は90度なのに体感はもう少し熱いが湿度もあるので苦しくない、テレビを観ながらじっくり発汗💦

いい感じで水風呂へ!あれ?めちゃぬるい。
なんなら外の雨の方が冷たい。なのでさっと浸かってから雨の露天エリアへ。ウッドデッキに寝転びたい気持ちを抑えて、デッキチェアで。雨と風が優しく身体をクールダウンしてくれた。

ゆったり3セットしてからは温泉を堪能。お肌もツルツル✨

サ飯は車を少し走らせて、自由軒へ。
味噌ラーメン半チャーハンのセット。めちゃくちゃ美味くて大満足!美味しかったなぁ。

ラーメン自由軒 伊野出来地店

Aセット

味噌ラーメンと半チャーハン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
119

親父さん

2022.07.28

114回目の訪問

今日も暑かった!早く水風呂入りたい一心でミナミにイン。

身を清めてから真っ先に水風呂。最近ミナミ自慢の水風呂がぬるくて濁っているので複雑な気持ちだけど、何の躊躇いもなく水通しができる温度。

しっかりクールダウンしてから軽く下茹でしてサ室へ。今日も104度。しかし体感はもう少し低い。色々考えながらしっかり発汗💦

2セット目の休憩で数分寝落ち。めちゃくちゃ気持ちよかった✨目覚めた時一瞬どこにいるのかわからなかった😅

今日もそこそこお客様居たけど、民度も高くゆったり出来ました!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 21℃
119

親父さん

2022.07.27

5回目の訪問

水曜サ活

久しぶりの贅沢!
今日はいつもと違う奥の部屋。ととのい椅子がふろくにと同じ大きなタイプ✨

ゆっくりロウリュしてゴロンと寝転がってのサウナ。あぁ贅沢だ。シャワーが、常温で物足りなく感じるが時間をかけてしっかりクールダウン。

3セット目大波が来てぐわんぐわんとなった😊
ここでととのったの初めてだ!シャワーにチラーが入っていると尚よしなんだけど、相変わらずしっかり発汗できた!ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
130

親父さん

2022.07.26

11回目の訪問

弘善湯

[ 東京都 ]

クールダウンがうまくいった!

いつもながらノスタルジックな弘善湯。今夜は常連さんの引けが早かった。いつもパンツよりも先にキャップを被るお爺さん。どうやってシャツを着るのかいつも気になっていたけど、やっぱりシャツ着る時は帽子取るのね😊

この季節になると毎回どうやってクールダウンすべきか実験するのだけど、今回は2つ発見があった!

まず水圧が激弱なシャワーだけどサウナから3つ目のシャワーの水圧がそこそこだった!常温の水しか出ないけどちゃんと水圧がある!

そして浴室から出てすぐの所が夏から稼働している冷房の風がよく当たる。出入口なので混雑していない時限定だけど。この辺をうまく組み合わせれば何とかクールダウン出来ることを発見!

そして22時過ぎには完全貸切になった。とても贅沢な時間。本日もバイタル熱気浴でガッツリ蒸されてフワフワに。

今夜もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
125

親父さん

2022.07.25

113回目の訪問

遠征後はやはりホームで。
21時以降から急に混雑してきたけど、たまにくるおしゃべりオジサン以外は至って静寂。

今夜は104度のサ室。温度計よりマイルドに感じた。最近暑さのせいか1セット目の滞在時間は短く6分程度が多い。そこからペースを上げて今日は6分→9分→12分と伸ばして行った。3セット目にはしっかりあまみがギッシリ😊

仕上げに温冷浴して、久々に館内の垢すりを使って終了。ボディソープに少しだけ冷シャンプー混ぜて洗ってみたら帰り道身体がスースー。心地よい清涼感に包まれて帰ってこれた。

今夜もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
125

親父さん

2022.07.24

2回目の訪問

また来てしまった白銀荘✨

前回は移動の合間の時間を捻出してバタバタと着たけど今回はたっぷり時間の余裕を持って。
ここはサウナ水風呂も良いけど、やはり温泉も凄く良い!泉質は酸性ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。関東ではあまりお目にかかれないお湯。サラサラでしっかり保湿と保温をしてくれる温泉。身体の芯まで温まって良い!

今回はサウナ前に温泉でブーストかけてみた。
1セット目 ヒバの湯
2.3セット目 ぽかぽかの湯
しっかり茹でてからのサウナ、あっという間に発汗してくれる。湿度もちょうど良く息苦しくないから時間をかけてゆっくりできる。ただ10分に1度のセルフロウリュを最上段で受けるとそれなりにアチアチになるので、サウナ室に長く居たい時などはどこに座るかは重要!

そして水風呂。蛇口の下にマグカップがあり水風呂に入りながら水分補給ができる!キリッと冷たい水風呂。しっかり熱をとってくれる。

そして駐車場から丸見えの露天風呂の大きなベンチで休憩。今日は霧雨のせいか涼しくしっかりとクールダウンができた。

温泉、サウナ、水風呂、休憩スペースと、とてもバランスが良く知名度の高い施設の理由をゆったり感じられた良き時間でした😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
155

親父さん

2022.07.24

3回目の訪問

サウナ飯

カプセルのくじ運が悪くお近くさんの大いびきに悩まされた朝。仕方がないので浴室でウトウトしようと6時台にイン。

この時間でも結構人が居ました。
しっかり身を清めてから水素風呂でウトウト。程よく温まってからサウナへ。朝で湿度低いかな?と思ったけど意外と快適。備長炭水風呂でシャッキリ目が覚めれば良かったのだけどまだ眠いので、ゲルマニウムスチームへ。ここが意外と快適。ウトウトしながらリラックス。

変則的な3セットで目覚めたので朝食会場へ!

バイキング形式で種類も豊富!そしてなぜか食べちゃう朝カレー🍛満腹になった所でまた眠たくなったのでカプセルで少し仮眠しようと思います。

バイキング

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
158

親父さん

2022.07.23

2回目の訪問

久しぶりの二コーリフレ。
今回はキャンペーンを使って宿泊2500円。しかも札幌で使えるクーポン2000円分貰えるので実質500円で宿泊朝食付き✨

夕方にチェックインして18時のロウリュのタイミングを狙う。18時の回はサイレントロウリュなのに無慈悲に注がれるアロマ水が増えるたびに脱落者多数、あちぃーって悶絶する参加者多数のステキな時間に😅

外気浴のスペースがなかったり、お風呂やサウナも意外と特筆するものないのだけど、スタッフの対応、ブレない温度設定、そして独特の空間が二コーリフレを有名にしてくれているのだと再認識!

サウナ激戦区の札幌で人気を博す理由。スペックだけでは語れないものがありますよね!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
137

親父さん

2022.07.23

1回目の訪問

サウナ飯

札幌の小金湯温泉に来ました!
温存成分は低めのアルカリ性単純硫黄泉。それでも、塩素を使わない消毒とph8.5のお湯は少しトロッとして心地よかった。

ドライサウナは毎時00分にオートロウリュがあってしっかり5分間3回に分けてしてくれて最後はいい感じのアチアチ加減。

ブラックシリカをたっぷり使った水風呂でクールダウンしてからは外気浴を少し我慢してスチームサウナへ。45度とマイルドだけど薬湯の香りを楽しみつつ足湯も堪能してじっくり身体を温め直してからの外気浴!少しお洒落なデッキチェアは寝心地は良いのだけど起き上がる時に少し苦戦した💦

ゆったりと温浴を楽しんだ後は施設を出て、山嵐天上天下龍我独尊で味噌豚骨ラーメン🍜
サウナ後の身体に沁みます😊

あー、とても心地よい時間。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
140

親父さん

2022.07.20

13回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

いやー、今夜も安定感満載の駒の湯。
温度計水温計だけではわからない良さがありますよね。80度なのにしっかり発汗出来るボナサウナ。湿度調節する時のバンッ!という機械音は爆発しそうでいつも怖いけど💦昭和歌謡というか殆ど演歌を聴きながらじっくり居られるゼックスは本当に心地よい!3セット目終わった時には全身あまみだらけに。

19度なのにキレのある水風呂。バイブラ無しだけど人の出入りで羽衣が剥がれしっかりとクールダウンしてくれる!

そして新たな発見も。

脱衣所での休憩、いつもは長椅子で済ませていたけど番台より入口すぐの丸椅子が冷風器と扇風機に挟まれてめちゃくちゃ冷える!ここがベスポジだったんだぁ。お陰でメリハリの効いた温浴が出来ました。

今夜もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
148