2022.10.14 登録
[ 埼玉県 ]
自転車で周るサ旅 (1軒目)
もともとスーパーいなげやの跡地にできた温浴施設で、そこまで大きな敷地でないが
温泉、食事、マッサージなど
絶妙なバランスで配置してあり楽しめる。
サ室は階段状のタワーサウナで
真ん中のTVを挟んでガスストーブが
2つある。
サ室の入口は2重扉になっているが
人の出入りが多く、ドアがちゃんと閉まらないのか温度はぬるく感じた。
水風呂はハッカ水の18℃でクール。
休憩は露天風呂のエリアで
椅子も多くあり、風が気持ち良い。
食堂でオロポを飲んで終了。
サウナマット
サ室の中に1人用のマットが積んである。
[ 東京都 ]
駅に直結している温浴施設。
雨の日でも駐車場から濡れないで行けるのが良い。
サ室は4段スタジアム型で真ん中にTVがついている。
温度計は104℃くらい。オートロウリュは
故障中とのこと。
水風呂は18℃を指していた。
休憩は室内、露天風呂エリアで。休憩の椅子も多く置かれている。
料金は少し高めだが空いていたので良かった。
サウナマット
サ室前にビート板が置いてある。
[ 群馬県 ]
キャンプ場のテントサウナ。
3人ほど入れるテント内には
サウナストーンが積まれた薪ストーブがある。
火入れはやってもらえる。
あとはセルフで薪を入れていく。
室内が温まるまで待って入室。
高温まで室温を上げなかったが、ロウリュで
湿度をあげれば、発汗がすごい。
水風呂はドラム缶。
山からの湧水を使用。チラー要らずの
14〜15℃くらいかな。
名水にも選ばれる水は最高。
テント横のインフィニティチェアーで休憩。
標高1000メートルほどの場所で眺望良好。
最高のサ活になった。
2時間制で飲み物、サウナハット、マット、
水着、タオル等は自分で用意した。
着替える場所は案内してもらえる。
[ 東京都 ]
やっと来れた北欧。
先日、できたばかりの新サウナから
2段で8人まで入れそうな大きさ。
サ室は狭いので2段目に4人座ると
遠慮して入室する人は少ない感じ。
温度計は95度くらい、HELOストーブで
湿度が高い。
そして何度もサ道で見たサ室へ。
なんだろう何だかとても落ち着く雰囲気。
温度計は110度くらい。
水風呂は13℃くらいかな。
休憩イスは内湯、露天風呂エリアにたくさん置いてある。
ビルと空を見ながら休憩。
また、ゆっくり来よう。
サウナマット
ビート板がシャワーの横に置いてある。
[ 埼玉県 ]
お茶の香りを感じながら浴室に。
サ室の扉周りはガラスが多く使用され
明るく景色も楽しめる。
2段のL時で、温度計は85℃くらい。
レンガに囲われた3台の小型電気ストーブがある。
15分以上の間隔でセルフロウリュができる。
水風呂はないのでシャワーで体を冷やす。
室内、露天風呂にそれぞれ椅子が3脚ある。
露天風呂で休憩したが、多摩湖からの
風が心地良い。
サ室横に冷水機があるのは嬉しい。
浴室は大きくないが、自然を感じられる良い場所だった。
サウナマット 持参推奨
[ 東京都 ]
ゴミ処理場にある施設。
2時間500円で利用出来る。
プール利用者は1時間200円でも利用可。
浴室はあまり大きくないが
その割にサ室は広め。
足拭きマットはあるが
2段の座るところにはマットは敷いてない。
何枚か汗を拭き取るタオルがぶら下がってるので自分で拭くスタイル。
温度計は88℃くらいかな。
水風呂は2人でいっぱいだが、
地下水らしいので柔らかい。
休憩は長椅子が1つあった。
今回は露天風呂があるほうだっだので
多くの人が露天風呂の空いてるスペースに
座っていた。
いつ行っても男子風呂は混んでそう。
サウナマット
サ室前にビート板が置いてある。
サ室内にタオル以外は持ち込み禁止(自前のマット)の表示があった。
[ 埼玉県 ]
久しぶりのケロサウナ。
高温じゃなく、湿度が高めなので
暖かさに包まれる感じがする。
ゆっくりと蒸されてからの水風呂。
水温計は11.8℃でキンキン。
休憩はカルターサウナで。
夏は室内だと体温が下がりにくいし、
外気浴は蚊にさされる時もある。
空調設備で管理された冷温室はとても良い。
サウナマット
サ室前にビート板が置いてある。
[ 群馬県 ]
街の中にある温浴施設。
サウナ室は、新しくなったみたいで
とてもきれいで明るい雰囲気。
4段のスタジアム型で20人は入れる
大きめのサ室。
温度計は100℃くらいかな。
正面に大きなTVがある。
水風呂は冷たすぎない温度で
ゆっくりと入れる。
休憩はサ室の隣にある冷温室か露天風呂エリアで。
冷温室は、ヒエヒエでシャワーがついている。
夏は特に気持ち良い部屋だと感じる。
ここはサウナを押してるのか
館内にととのうルームが5つあるみたい。
次回はゆっくりと過ごしてみたいなぁ。
サウナマット
サ室前にビート板がある。
店員さんがずっと消毒してくれていた。
[ 群馬県 ]
道の駅に併設されている施設。
浴室は、1週間毎に男女入れ替え。
今回は手前の浴室が男子風呂だった。
サ室は少し広めのボナサウナ。
ボナサウナなので、ストーブは見えないが
室内82℃くらいで湿度はしっかりあった。
水風呂は冷たすぎない温度でゆっくりと入れる
休憩は開放的な露天風呂エリアで。
奥側の浴室はドライサウナとのことで
また来られたら。
サウナマット 持参推奨
[ 東京都 ]
久しぶりのテルメ。
サ室は、人数制限がなくなっていたが
広々とした作りなので問題なし。
ゆっくりと過ごすことができた。
水風呂も冷たく、適温。
露天風呂の外気浴は、イスが少ないが
座ろうと思えば、どこでも座れるので
快適。
あれほど熱く感じた風も
心地よい。
黒湯に入浴して終了。
●サウナマット 持参推奨
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。