2022.10.14 登録
[ 新潟県 ]
受付から外に出ると、白塗の壁の蔵がある。
小さな窓から、勢いよく燃える炎が見えた。
蔵の2階で、着替えができる。
1階にはトイレとシャワー室。
シャワーを浴びサ室の中へ。
おぉ、熱い。
薪ストーブの上に、サウナストーン。
温度計は120℃くらいか。
5分で外に出て、水風呂へ。
休憩スペースは、水風呂のすぐ横で
椅子もたくさんある。
サービスの冷たいお茶が飲める。
途中、サ室の床に水を撒き
セルフロウリュをしたら
高温に湿度が加わり昇天。
佐渡島に来たらぜひ体験していただきたい。
男女共用のサ室だが、今回はほぼ貸切でした。
サウナマットは受付時に貸してもらえる。
[ 新潟県 ]
はじめての佐渡島。本日2回目の入浴。
午前中に来てしまい、サ室の扉を開けたら
熱くない。
なんと、サウナは16時からとのこと。日帰り入浴の人は気をつけて。
改めて、夕方に来ました。
サ室は4人でいっぱいな感じ。
電気式のストーブがレンガで囲われいる。
温度計は89℃くらい。
黒い木材の壁が良い雰囲気だ。
サ室内にバスタオルが2枚あるので
自分で敷いて使う。
湯船に注がれる温泉の音を聞きながらゆっくりと蒸されていく。
水風呂は冷たくないが、その分ゆっくりと
入っていられる。
外気浴は露天風呂の長椅子で。
ゆっくりと3セットこなし。
良質な温泉につかり終了。
これで480円。
地元の方としゃべり、親切なオーナーがいる
場所でした。
サウナハット使用者率 0%
サウナマット 持参必須
[ 東京都 ]
リニューアルされた銭湯で、とてもキレイ。
入店時にタオルを渡され
サ室に入る前によく体を拭いて下さい。
サ室は5名までと言われる。
サウナキーは11人分、無いときは整理券が
発行され待ちに。
サ室はガスストーブのコンフォートストーブ。
特殊な蒸発皿が付いていて蒸気を出す仕組み。
ガスストーブのカラカラストロングと違い
湿度もしっかりあり発汗がよい。
温度計は92℃〜96℃あたり。
水風呂は18℃でバイブラが気持ち良い。
休憩は外気浴スペースがあり
5人分の座る席がある。
サウナキーで使用人数を制限しているので
混んでいるなぁと感じる事はないと思う。
混雑時は家族以外のグループでの入店は
断ることもあると入口に記載。
ここもまた地元の方の集まる
素晴らしい銭湯でした。
サウナハット使用者率 0%
(サ室入口にサウナハットフック8つあり)
サウナマット 持参推奨
[ 東京都 ]
ここは50年以上の歴史がある銭湯。
日本に3人しかいない、銭湯絵師の
田中みずき氏の富士山の壁画が素晴らしい。
サ室は定員12名と、銭湯サウナにしては
広々している。
温度計は96℃で、湿度は低め。
サ室が広いので、熱さもまろやかなので
いつもより時間をかけて。
水風呂は、良質の地下水をかけ流し。
水温計は20℃だが、冷たくまろやかな水が
体を包みこむ。
休憩場所はないが、露天風呂のすみっコなどに
座れる場所を探して休憩。
地元の方が集まる素敵な銭湯でした。
サウナハット使用者率 0%
サウナマット 持参推奨
[ 東京都 ]
ここは日本最大級の温浴施設。
いつも激混みと評判なので、来るのをためらっていたが、平日の午前中で雨なら
すいていることに期待して開店直後に入場。
サ室内には4人だけ、読みがあたった。
10時すぎに定員の半分くらい。
奥行きに十分余裕がある4段スタジアム型で
ストーブには大量のサウナストーン。
温度計は90℃くらいで湿度もあり
よく発汗する。
8分毎にアロマオートロウリュと送風がある。
スタジアム型だけど、真ん中にステップがあるのがよい。
水風呂は11℃と16℃をさしていた。
2つの水風呂の間に製氷機から氷が降っている。
休憩は水風呂前か露天風呂エリアで。
今日は外気温14度で風が気持ち良い。
これで平日850円は安い。
混雑していなければ最高ですね。
サウナハット使用者 ほとんどいない。
サウナマット 持参推奨
[ 埼玉県 ]
朝風呂の時間帯に入店。
サ室は6人入れる広さ。
TV、音楽は無くストーブがジージー
と鳴っている。
温度計は94℃くらい、ガスストーブで
湿度は低いかな。
今日は時計を忘れたので、サ室内の時計を
見ようとしたが故障して動いてなかった。
体内時計を信じて3セット。
水風呂は19℃を指していたが、バイブラもあり
冷たく感じた。
浴室内に休憩用の椅子が1脚。
外気浴は、脱衣場内の扉から。
入浴後に着替えているとき発見したので
外気浴はできなかった。
今月末から工事でお休みみたいなので
改修後にまた来たいと思います。
サウナハット使用者率0%
サウナマット ビート板が置いてある
[ 東京都 ]
開店直後に入場。
サウナ室は薄暗く、ストーブには
サウナストーンが大量に積まれている。
温度計は90℃くらい。
オートロウリュのおかげで、湿度も高く
よく発汗する。
階段状のサ室なので、満室に近い時は
最上段から出口まで行くのにひと苦労。
水風呂は15℃くらいで深め。
休憩は外気浴スペースにイス7席、浴室に3席。
開店1時間後には休憩待ちが発生していた。
サウナハット使用者率 70%くらい
サウナマット ビート板あり。
入店時におしりと足元に敷く
タオル2枚渡される。
足元に敷いている人は少ない。
[ 東京都 ]
深夜帯に入館。
サ室も何種類かあるけど、個人的には
メインの蒸喜乱舞が湿度、温度が最高だった。
温度が違う水風呂も3つ並んでるので
蒸され具合で選んで入水。
浴室内には常に店員さんがいて、黙浴が管理されていた。
サ室内はマットが敷いてないので、毎回
入口においてある小さなタオルマットを使う。
退室時は、これで落ちた汗を拭く。
毎回新しいマットなのが気持ち良い。
施設自体は、そこまで大型でないので
空いている深夜帯に来てよかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。