2019.11.13 登録
[ 石川県 ]
帰省サ活。
サウナ室は94℃前後で、みなさん黙浴をきちんと守っていて、じっくり温まれました。
水風呂も体感15℃以下な感じ。
外の気温も低いので、水風呂には入らずに外の風を浴びながらゆっくりするのが気持ち良かったです。
男
[ 富山県 ]
滞在時間:6:50〜9:30
一言:
遠征サ活。
約2年ぶり2度目の来訪。
深夜から高速を走ってきたので体を癒すために朝風呂に入りにきました。
7時前なのに満員御礼。
サウナも100℃と高温だけど、出入りが多くてドアが開くと寒い空気が直で当たってなかなか温まりません。
最近の間引きに慣れたため、制限なしのギュウギュウに詰まったサウナにちょっと困惑。
水風呂は文句無しに温度もちょうど良くて気持ちよかったです。
30℃の重ナノ炭酸泉は、5分も入っていると気持ち良くなってうとうと。
見てると半分くらいの人はそのまま寝ちゃってました。
黙浴の貼り紙があっても何人かのグループは喋りっぱなしだし、サウナはギュウギュウだしと気になることもありますが、泉質も設備もとても良いのでトータルとしては大満足でした。
[ 新潟県 ]
滞在時間:18:00〜20:55
一言:
およそ2ヶ月ぶりの千年の湯。
1セット目に、待ちなく入れてラッキーと思ってたら、隣にいたおっさんがおもむろに焼石の上でタオルを絞りだしセルフロウリュをし出した。あまりの衝撃に言葉も出ず出ることもできずに、おっさんの搾り汁ロウリュを受ける。
2セット目には、定員3名なのに入ってきてマイサウナマットで座り出す幻の4人目おっさんが登場。
おっさんの隣の人が出てったら敷いてあるマットを端に避けてそこに移動するおっさん。出てく時にマットを戻すなんてことはなかった幻のおっさん。
水風呂には土左衛門のようにぷかぷか浮かぶおっさんもいました。
頭を洗っていると、横からポシュポシュとシャンプーのポンプの音が聞こえた。しかし、回数が尋常じゃなく10回くらい押している。なんだと思って洗い流して横を見ると両足の裏をくっつけて、土踏まずあたりにできる空間にボディーソープを溢れるくらいに出しているおっさんがいた。
どうするのかと思ったらそのまま足通しを擦り合わせて器用に足を洗ってた。それも2セット。
今日はなかなかのカオスおっさんが沢山いて、ある意味面白かった。
そこそこ、ここには来るけどここまで無法地帯なのは初めて。
サウナはカオスでしたが、気温も下がってきたので露天風呂にある温めの壺湯が気持ちよくて寝そうになりました。
[ 新潟県 ]
一言:
あサ活。
朝食の時間もあるので、6時くらいに行きましたが既にサウナ利用客が沢山。
サウナにこだわってるホテルだけあるなと思いました。
オートロウリュも10分間隔くらいで放出されるので入ると一回は浴びることができます。
一脚しかないインフィニティチェアは取り合い必須ですが、座れた時の外気浴は格別です。
サウナイキタイのランキングを見て宿泊してみましたが、なるほどといった満足度です。
また機会があれば宿泊したいです。
[ 新潟県 ]
一言:
新潟県民割でビジネスプランが格安で泊まれるので、泊まりに来ました。
サウナ室には珍しく窓があり外の景色が見えるので結構開放的です。景色もいい。
水風呂も1人用の瓶風呂ですが結構冷たかった。
露天風呂に一脚チェアがあるのでそこで外気浴をすると、景観もいいのでとても気持ちよかったです。
露天風呂自体もこだわっているのでとても良かったです。
ビジネスプランで朝食のみのプランなので、最近テレビで見た地元のスーパーでカツ丼を夕飯に。
[ 新潟県 ]
滞在時間:13:00〜16:40
一言:
久々のホームサ活。
ホームといいつつ4ヶ月ぶり。今年は行ったことないサウナに行くことが増えましたので。
全然混んでなくて自分のペースでゆっくりサウナを楽しめました。
ここは、ぬるい炭酸泉→サウナ→水風呂→外気浴のループで延々と入ってられます。
久しぶりに7セットも入りました。
黙欲は守られていてマナーが良かったけど、潜水士さん達は沢山いました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。