2022.09.25 登録
[ 大阪府 ]
4月から100円値上げし950円になるらしい。まあ物価高とこれだけ人が多けりゃそうなるか。
ホームサウナ、いつでも人が多いがやっぱり多い。
出入り激しいからサ室のドアの建て付けが悪くなりちゃんと閉まらず1センチくらい開いている。
それでも80度のいつもの温度なのだが、、、
1センチ開いてると認知してしまったからには心に引っかかってぬるく感じる。
人間の心理はおもしろい。などと考えながら4セットこなして終了。
[ 大阪府 ]
ひさびさに月曜訪問、サイコロは2。せちがらい。
平日夜はグループが多くてつらい。
ワカモノもオジサンもおしゃべりしんどい。
誘い合わせて風呂に行く意味がわからん。
マットぜんぜん変えてくれずべちゃべちゃ。
なのに外気温と程よい風、16℃の水風呂と月曜の疲労がマッチしたのかものすごく整った。なんじゃこら。良いではないか。
5セットこなして、ロウリュ2回最上段キープ。しかしロウリュのサイドを2回ともテレコになりミスる。あとは炭酸泉であわあわになって熱湯であたたまって終了。
もう少し静かならなあと思うが、ここではもうあきらめよう。
[ 京都府 ]
奥さんと観光ついでに泊まりでサウナ。
日帰りも入浴あるようだが、夜は泊り客がほとんど?風呂だけ入って去る人もおりサウナはまばら。
92度くらいのサウナに11度の水風呂、なかなか良いではないか、、。あとテレビが無いのがポイント高い、ひさびさに静かなサウナ室に出会ったな。
あと一回に化粧水やヘアマスクのアメニティがあり(日帰りの人が使えるのかは知らん)フェイスタオルもほぼ使い放題なのも良きかな。
5セットこなして熟睡。
[ 大阪府 ]
気になってたユートピア白玉温泉さんへ日曜昼に初訪問。
一階で券売機でサウナセット購入して2階へ。オレンジのサウナ用のロッカーキーをもらい、いざ!
洗体して露天スペースにあるサ室へ。
サウナ10分×5
水風呂1分×5
休憩5〜10分×5
合計5セット、ととのったー
サウナマット結構な数置いてあり、自分は使ってないがプラのうちわも置いてある。
サ室は20名くらい入れるのかな?オートロウリュ10分ごとらしいが、たぶん8分ごとくらいでやってる気がする。
しかしロウリュの水がどこから出てるのかさっぱりわからん構造笑。水がもう少しジュワジュワ鳴ってくれたらキタキタロウリュ感があっていいんだが、、笑
ロウリュ中は3箇所、天井の送風口から風が、、良い。2回ほど真下に座って熱風をあびる。
ボナサウナとの合わせ技のおかげで背中の板がアチアチ。室温計は83度を指してたが心地よい。
水風呂も深くてさいこう。滝みたいになってて首裏冷やせる。残念ながら氷の落下には遭遇せず、でもなんか楽しいよね。
屋上には整いスペース。煙突と青空に飛行機のお腹が見えて、心地よい風が。たまに氷が落下する音が聞こえる。
途中人が増えて来たけど、ステキな入墨のお兄さんがいてくれるおかげかみんな静かにしてくれてありがたい。
ちょっと残念だったのは炭酸泉が水の入れ替わりが無いのか、髪の毛が結構浮いててそそくさ退散。
それ以外の湯はコンパクトだけどバリエーション豊富で良かった。
とってもサウナ愛を感じる施設でまたイキタイ。
男
[ 大阪府 ]
13:10にホームへイン。
自転車の数でなんとなく混み具合がわかるなにわの湯。飯時周辺を狙うと空いてる気がする。祝日にしては空いてた。
サウナ10分×5
サウナ14分×1
水風呂×1分×6
休憩10分×6
3セットこなしてから源泉、炭酸泉からのミスト塩サウナで蒸されて一旦休憩。
どんどん目に見えて客が増えていく。マナーもどんどん悪化。もう3セット蒸されようと思ったら最後は上段座れず。。抜けが出るたびに日進月歩上段に上がって14分。
客が多いのはしょうがないんだが、店員さんがあまり見回りしない分、もう少しおしゃべり禁止のポスターでも貼ってほしいな。それとビート板はあなたのじゃないからね、使ったらその度に返そうね。
水風呂は14度台キープ。風も気持ちよくて整い迷子にもならずそこは良かった。時間帯によるね、なにわの湯さん。
[ 京都府 ]
舞鶴出張のついでに検索して今日の出張サウナはココ!に決めたのが福知山温泉養老の湯。いや、サウナのついでに仕事してるのかな。。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩8分×3
サウナは遠赤外線ストーブの奥行きある縦長?のお部屋。なんとなく東京鶯谷の萩の湯のサウナに似た作り(萩の湯、久々にイキタイ)。遠赤外線の前はヒリヒリする暑さ、私はストーブの前は遠慮して手前ですっかりじっくり蒸されてよい汗かけました。
90度オーバーのええ感じの温度。水風呂は17度くらいだけど深さもあって良い感じ。水質も悪くない、きもちええ。
ここは外気浴がいいですね。山の斜面のお庭を見ながら外気にさらされてほんとに気持ちいい。壺湯二つと檜の露天もあってお風呂も充分楽しめる。平日この時間は空いてたけど週末は人気なんだろうなあ。
あと、足湯蒸し風呂なるミストサウナに入ったが途中轟音とともにとんでもない量のミストで目の前真っ白。大東洋のテルマーレを遥かに超えるミスト量でめっちゃ楽しかった。鼻の穴の中まで洗浄された気分。
ふらっと寄ったのに、すごく良かった。男女入替えもあるようなのでまた機会あれば行きたいな。
[ 大阪府 ]
ひっさびさに大東洋、平日休み、日頃疲れているからフリーでイン。
ここのフィンランドサウナは静かでちょうど良い感じに蒸されてよい。うち、2度ほど声かけしてセルフロウリュ。ロウリュし終わったら「ありがとうございます」まで言われてしまう素敵な大東洋。
サウナマット、こんなワッフルのニュージャパンとまったく同じやつやったっけ、、、?
6セット、途中休憩挟んでフィンランドとロッキーを行き来して終了。
16:30のロウリュ、アウフグースもロッキーサウナで受けるが確実に上段に座るのに早く入りすぎてラストまで走れず。自分より早く陣取っていた彼は全ての水分が抜けたんじゃないか、、、
静かに蒸され、バイブラの音を聞きながら整うのは最高でする。
[ 大阪府 ]
今日はいつもの土曜より空いていたし、マナーのよい方々が多かった。ありがたい。
水風呂水温14.5度くらい、サ室85度くらい。
5セットこなしてロウリュ2回いただいき塩サウナで蒸されて終了。いつもこのくらいの混み具合と客層がいいな。
男
[ 大阪府 ]
ひさびさにニュージャパンへ。
低温サウナ→フィンランドサウナ→高温サウナ
高温サウナでロウリュも受け、合計4セット。ひさびさに高温サウナでヘンテコな音楽と熱風を受けて、静かに蒸されてよかった。。
低温サウナも長居してじっくり汗かけるし結構好きなんよな、ここ。あと水風呂がキンキンと10度台後半もあり、サウナで選べるのもよいし、屋上の樽水風呂も独占感がよい。
あと、プールでぷかぷか浮いて整えるというニュージャパンならではの過ごし方もできたし満足どす。
[ 大阪府 ]
サウナ8分×3
水風呂1分×3
休憩10分×3
水風呂15.5度、気温が下がってきて水風呂の温度もいい感じになったもののワカモノの集団のうるささと、テレビが野球という地獄が重なり今日は厳しかったな。
サ室で聞くどうでもいい素人野球ジャーナリストの私語はキツすぎる、、、
やはり平日狙いにしようかな
[ 大阪府 ]
仕事おわりにイン
サウナ10分×4
水風呂1分×4
休憩10分×4
平日は空いていていい。ついでに塩サウナも1蒸しされて塩を塗りたくる。からの源泉、炭酸泉で終了。
水風呂も14度台と良きコンディションかな。
最近の土日は混みすぎてつらいが平日夜は空いていて助かる。何段目も選び放題、整い場所も選び放題、ストレス無し。
しかし、久々に中国語のアナウンスが流れてきてインバウンド復活の匂いを感じるなあ。この客数で外国の方々が戻ってきたらどれほど混雑するのか、、、
今日もホームサウナは安定でした。
[ 大阪府 ]
休みで暇すぎるので鶴橋の延羽の湯へ。
テレビでケンタッキーの帰れま10をやっており食べたくなってケンタッキーを、胃に突っ込んでから自転車でキコキコ移動。
到着15:15、洗体してたらロウリュを呼ぶ声。最初は慣らしたかったが、えぇええい、行くしかない。
平日のなので2段目に空席あり、ラッキー。マスカットのアロマのロウリュ、相変わらず激アツで社会から頭がトぶ。水風呂も15度台とコンディション良き。
インフィニティチェアに空きもあり、平日は最高だなと感じながら、秋の風に吹かれて青空を見上げる、、、いいね。
サウナ10分×4
水風呂1分×4
休憩10分×4
4回目はまたロウリュタイム。次は最上段、ほんまにここのロウリュは熱い熱い。。なんとか10分粘って体があまみ全開!最高に整いまする。
塩釜サウナが改装中でセルフロウリュできるサウナができるとのこと。楽しみだが塩サウナも捨てがたいが、、、人気なかったししょうがないか。
ミラブルZEROもたくさん設置されていたが男子達には水量が足りないのか余りミストシャワーが使われてなかったのが印象的。
炭酸泉やブドウ風呂、あと私のお気に入りの源泉の深い立ち湯でウトウトしてたら5時半のロウリュの呼び声。さすがにもう一発浴びたら血管切れるわ!と思ってそのままウトウトして離脱。
この値段でこのクオリティはさいこうっす。
[ 大阪府 ]
ホームサウナのなにわの湯に仕事休みの昼間にイン。
サイコロデーで6!幸先よし。
昼間にインしたのでいつも土日は混雑のサウナもロウリュタイム以外は席に余裕あり。最上段に常に座ることができるが最初は慣しで上から2段目、2回目ロウリュ最上段、以降最上段に座る。
水風呂も14.5〜15.5度をうろちょろして良いコンディション。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩10分×3
塩サウナ後休憩して、炭酸泉でうたた寝、また休憩してもう一度サウナへ。
サウナ10分×2
水風呂1分×2
休憩10分×2
雑魚寝スペースからデッキチェア、トトノイイスまで休憩スポットがたくさんあるのがホームサウナ、なにわの湯の魅力。だがなぜかいつもトトノイイスに座ってしまう。
寝転ぶよりも体の重量を感じながらその重力に身を任せて口を半開きにしたり、顔に冷たいタオルをかけて身を任せたり。
最近ワカモノ達の会話がうるさいのを耳栓で遮断しておるのが難点だが、家から近くになにわの湯があってよかった。
塩サウナの蒸気タイムが読みずらいのだが、なにかサイクルがあるのだろうか、、、
ととのいました。
[ 京都府 ]
嫁と2人で平日にイン。
土日は高くてちょっと手が出なかったけど平日なら、、と行ってみたがまあなんというか最高でした。
嫁さん
サウナ8分×4回
水風呂1分×4回
休憩10分×4回
自分
サウナ10分×5回
水風呂1分×5回
休憩10分×5回
水風呂もチラーが聞いててキンキンで良き。整いイスも一脚はユラユラ揺れる...!応対してくれたスタッフの女性が「こっちのイスの方がキマる」と言っていたのが印象的だった。そしてキマる。
休憩もし放題、中のイスでも縁側のイスでも整います。2階もちょっと上がってみたり。
ロウリュすればいい感じの湿度でアツアツになり良い感じの汗とそこから水風呂直行からの整いスペースまでの動線も良き。
貸切だから当然だが静かなサウナで無心になれるし、、最高です。またイキタイ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。