2018.07.27 登録
[ 神奈川県 ]
2回目の訪問。前に来たのは改装前で、どこが変わったのかなと思ったら、コワーキングスペースのところだけなのね。
テレビのない静寂の中、横浜の夜を彩る高層ビル群を眺めながら受けるロウリュは以前と変わらず唯一無二。暑さもちょうどよくて20:00と21:00の連続で受けました。日産の社員さん、綺麗な夜景をありがとう。そういやぼくが初めてにロウリュ受けたのもスカイスパだっけな?確か。
ここは朝入るのも光がいい感じに入ってきていいんだよなー。明日朝も入ろっと。
男
[ 神奈川県 ]
初訪問。
ロウリュのあるサウナは着衣で男女共同。19:00のアイシングロウリュに15分ほど前に行くと既に長蛇の列。自分の入ったタイミングでは一段目しか空いていなかった。予想以上に人気なんだな。
ロウリュは元気な大学生らしきスタッフが担当。昨日就活を終えたとの報告で盛り上がる。「天井を扇ぐと暑くなると聞いたので扇いでみます!」と言いながら天井を扇いだりしてて、「(今まで知らんかったのか?)」とか思う。いやこう書くと自称サウナ上級者的な感じが出てしまいアレなんだけども。客層的にもロウリュ初めましての人が多そうだ。そんな雰囲気だから大して暑くならないだろうなと思っていたが、標準的なロウリュ位には暑くなった。舐めてかかった人達はビックリして悲鳴をあげている。いろいろ普段入るサウナとは違う体験。まだまだ暑くていいけど、期待以上の暑さ。初めましての人達はこれで入門した後浴場でサウナ水風呂外気浴にも挑戦してほしいな(上から目線)。
汗をかいたので浴場に直行。サウナ最上段に着座。広いし標準的な暑さはあり文句なし。水風呂は16度と案外冷たく嬉しい。外気浴もあり。なんか露天風呂にスキンシップ激しめのオジサン二人組がいてソワソワしたけども。
サウナ初めましてレベルの人も多そうだし正直サウナブームに乗ってるだけ感がありあまり期待していなかったが、内容はなかなか本格的。凄くいい!という訳でもないが、特に欠点もないし休憩スペースは過ごしやすいし良かった。
男
[ 東京都 ]
タモリ倶楽部が始まり皆テレビに釘付け。僕も普段は3段目だけど2段目、1段目と移動。普段より温度低いから最後まで見られるかなと思ったけどさすがに暑くて無理。この時間帯は閉店時間に追われる感じかあり避けてたけど、金曜の遅くに来るのも悪くないなあ。
男
[ 東京都 ]
1、2ヶ月ぶりのサウセン。いつの間にか外気浴スペースできてたのね~。神アプデ。
ロウリュ担当は初めて見る人だ。ちょっと前まで担当者は二人で回してるのかなと思ってたけど、初めて見る人が担当のことがちょいちょいあるな。と思ってたら、いつものロウリュお兄さん、今日は普通にお客さんとして来とるやないか!他の常連さんも気がつき、ちょい盛り上がる。
ロウリュはいつも通りの激暑。水風呂後普通のビルのベランダという感じの外気浴、気持ちいいね。
カプセル設置の件で6月3日かそこら(記憶が曖昧)までしか3階休憩スペース使えないらしいので、週末にでもまた行くかな。
男
[ 熊本県 ]
以前から行きたかった湯らっくす。結論から言うと良いところも悪いところもあったなという感じ。
まず良かったのは水風呂。深さも冷たさも予想以上。最初のトライでは足までしか入れず。二回目は十分体を暖めてMAD MAXスイッチをなんとか押す。上がる頃には足先ヒエヒエ。深すぎて少し怖いけど、これは気持ちいい!
あとメディテーションサウナ。セルフロウリュあり、暗く静かという好みのセッティング。
悪かったのは館内の動線。風呂のみの利用者と館内施設利用者で脱衣場が異なる珍しいシステムらしい。館内施設利用者はタオル使い放題で、脱衣場に向かう階段の途中で受け取れる。一応受付で説明は受けていたのだけど、おそらく説明を全て覚えられる人は多くなく、その場その場の状況で判断して何とかする(できる)ことが多いと思う。今回は脱衣場にタオルが置いてある施設に慣れていたため、ミスでタオルを取らずに脱衣場に向かってしまった。風呂から上がるときに裸で階段まで戻る訳にもいかず、扇風機で乾かすことになった。完全に自分のせいだけど独特のシステムで利用しにくいなと思った。風呂に入る前にトイレにも行こうとしたけど(多分)風呂のみ利用側の脱衣場にしかないっぽい?勘違いなら申し訳ないです。
次はメディテーションサウナの騒音。最初にメディテーションサウナに入ったとき「ガガガガガガガカ」という正体不明の異音が会話もままならない程の大音量で響き渡っていた。事前に調べた情報で室内は静寂だとばかり思っていたのでびっくり。異音の中「そういや昔スーパー銭湯でガスが漏れて爆発事故が起きてたよな…」とか考え始めてしまい、落ち着くことができず数分で退室。サウナ室を出たところにちょうど若いスタッフさんがいたので「普段からこんなに大きな音がするんですか?」と尋ね確認してもらうと「普段からこうですよ」とのこと。期待していただけに残念。ところが風呂から上がる直前、この件の一時間後位に「もしかしたら」と思い入ると、さっきの異音はどこへやら。普通に静寂のサウナを堪能すると同時に「さっきの異音とスタッフさんの証言はなんだったんだ?」という不信感。脱衣場にスーパーとかによくある「お客様の声」の掲示板を発見。施設側の回答を読むとなんとなく高飛車というか、そういう印象を受けた。そういう姿勢のお店なんだなと思った。
水風呂やメディテーションサウナはユニークでこだわってて凄く良かったし、他にも館内施設はオシャレでよかった。ただ、湯らっくすや湯らっくすが好きな人には申し訳ないけど、好きになれない部分も多かった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。