2022.09.11 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

うに

2024.03.12

1回目の訪問

ホームである森乃彩に伺ったところ、まさかの休館日。

ゆっくりしたかったので、賑やかな竜泉寺はなんとなく気が向かない。というわけで、噂は聞いていたが行ったことのなかった「毎日サウナ」へ行ってみることに。

これが大当たり。
多摩地区にとんでもない施設が出来たもんだ。

20時10分到着
「初めてなんですけど…」と告げるとめちゃくちゃ優しく説明をしていただき、90分コースを選択。21時のアウフグースを最終セットにあてられる良い時間。

まずはサウナに面食らった。

テレビも照明も無し。そこにあるのは煌々と燃える炎の光と音だけ。
通常、避けられる下段だが、ここは最下段薪ストーブの目の前が特等席であり、部屋全体の温度差があまり無いように感じました。

水風呂は、14度と11度の2種類。頭上からは常時「うたせ水」が流れている。

そして整いスペースはまさに圧巻。
アディロンダックやデッキチェアが至る所に。
環境音が流れ、天井には扇風機。さらには、外気浴スペースもあります。

さらにさらに、麦茶やデトックスウォーター飲み放題。

20時30分になると、薪の追加とゲリラ的なロウリュを受け、いよいよ21時。7分間のプログラムを最初から最後まで堪能して、大満足で帰路につきました。

10回で1万円の回数券があるらしいので、次は絶対購入しようと思いました。

ただ、ここに来るのが当たり前になってしまうと、他のサウナでは満足できなくなってしまう恐怖感すら覚えたので、“毎日”ではなく週1くらいで通えればいいなと思いました。恐れ入りました。

続きを読む
18

うに

2024.01.09

3回目の訪問

#サウナ
リニューアルによりサウナ座面のスノコが木材ではなく樹脂製(サワーロールと言うらしい)になったので、清潔感があり、耐久性もありそうです。

新設のメディサウナは、もの珍しさはあるものの、バズーカサウナには及ばないので結局はそっち行ってしまいます。

#水風呂

8度の超冷水風呂は最高です。10秒で充分なので時短にもなります。潜り禁止のような表記は見当たらなかったので、潜りましたが爽快感が段違いです。

また、屋外の水風呂もなかなか良い。
夏は特に良さそうです。

価格は大幅に上がりましたが、相応のリニューアルに感じました。

続きを読む
23

うに

2023.10.19

1回目の訪問

反社がうようよいて空気が悪い。

「完全黙浴」とデカデカと書いてあるのに、連中はお構いなしに喋る。

私はおとなしくお絵描きお断りの施設に行きますわ。

続きを読む
34

うに

2023.05.06

4回目の訪問

コロナ明け(?)初の大型連休。皆さんお出かけしてるのでしょうか、思ったより空いてました。

#サウナ
GWイベントで、毎時00分にオートロウリュとは別の「緑茶ロウリュ」をスタッフさんが投入しに来てました。めちゃくちゃ香ばしくていい匂いでした。
最上段は強烈な熱さでした。

#水風呂
14.6℃

#休憩スペース
故障〜新品を繰り返していたColemanのインフィニティチェアがついに撤去(一時的かも?)。その代わりにアディロンダックチェアが3脚に増えてました。(いままでの赤いのに加え、グレー2脚)

自宅に設置するほど個人的に大好きな椅子で、インフィニティよりもタフなのでこれは嬉しいお知らせ。

ちなみに、このととのい椅子は「DULTON」の店舗に売ってますのでご参考までに。(ネットで買うと送料めっちゃ高いです)

続きを読む
21

うに

2023.04.29

2回目の訪問

サウナブームで平日ですらどこもかしこも賑わう中、金曜夜でこの過疎り方はやばい。

理由はただ一つだろう。「高い」

岩盤浴やタオル込み込み1本のありえない料金体系に加え、昨今の「物価高騰」に便乗した“度重なる”値上げで、もはや他の施設とはかけ離れ、時代に取り残された存在となりました。

かといって、コストに見合うパフォーマンスがあるのかというと、ありません。
強いて言えば「常時100℃」はこの地域では珍しいかな?くらい。

客が減ったから料金上げるという愚策中の愚策。
スタッフさんは良い人ばかりだけど、経営陣が無能なのでしょうか。
はたまた、パチンコ店が母体みたいですし、別で儲かってるからいいのでしょうか。
それとも、そもそもターゲットを高齢者だけに絞りたいのでしょうか?

本サイトのサ活投稿を推奨されており、「空いてていい」といったポジティブレビューも多く、それには共感します。でも、潰れたら元も子もないわけで。地元民としては、潰れて欲しくなんてないです。だから余計なお世話ですが書きました。

でも、僕はもう行かないですね。

続きを読む
27

うに

2023.04.23

1回目の訪問

海老名ららぽーと帰りに、念願のAKC。

バブル期の名残りを感じるレトロな雰囲気で、趣があって良い。

#サウナ
19:30の爆風ロウリュを体験。
名物、makita社製のブロワー2機で至近距離から爆風をお見舞いされ、最高でした。
5分のインターバル後、運良く上段に座れました。
「上段はドSモードで行きます」と一言。
背中からも当てられ思わず悲鳴をあげてしまいました。
イベント発生時以外は、まぁ「並」のサウナと同じですね。

#水風呂
16.8度。まぁ、いいですね。
しかし、なんか独特な匂いがすると感じました。
潜りは厳禁です。

#休憩スペース
かつては洗い場であったであろう露天スペースに惜しげもなく並べられたトトノイ椅子達が圧巻でした。

その他は、薬湯がよかったです。バイブラは個人的にはもう少し低温だと嬉しいと思いました。(まぁ、それしちゃうと一生入ってるおっちゃんとかがいますからね、、)

さすが、サウナーに人気のAKC。マナーも良い方ばかりですし何よりスタッフさんが素晴らしい。また伺います。

続きを読む
20

うに

2023.04.06

3回目の訪問

サウナの段差が高くなって最上段はさらに熱々。
そのため、出る時に必ず頭をぶつける。
学習能力のない私。

続きを読む
30

うに

2023.03.07

3回目の訪問

3月7日は「サウナの日」ということでホームサウナへ。
なんと今日はサウナハット無料配布とのことで、頂きました。薄くてかさばらない個人的にはイイ感じの物でした。言い換えると使い捨てタイプのような物で、あくまでもお試し用ですね。先着“1300名”というのには驚き。
普段、私はサウナハット不要派なのですが(めんどくさがりのタオル2枚使い派です)、せっかくなので使わせて頂きました。

#サウナ
いつもと違うお茶の香りに包まれた室内。ほとんどの方が配布のサウナハットを被っていて微笑ましい光景でした。オートロウリュもお茶の香りで、爆風時のランプも緑になってました。芸が細かい。

#水風呂
これまたお茶の香りかつ、緑色。
温度は普段通りの15℃弱。素晴らしい。

#休憩スペース
イベントの日だけあって、平日でもさすがに混んでましたね。
しかし森は心得のある方ばかりなので快適に整えました。

サウナマットのカゴが空っぽになることもしばしば。出てきた方がサッと水で流して速やかに渡してくれました。こういう無言のコミュニケーションもサウナの醍醐味ですね。

今日だけでなく今週はずっと何らかのイベントが開催中らしいです(ハット配布は今日だけっぽいです)。また伺います。

続きを読む
18

うに

2023.01.26

3回目の訪問

#休憩スペース

皆様に朗報ですよ。

以前までは、ととのいスペースが少し物足りないかなと感じていましたが、露天に出てすぐの通路にあったベンチが撤去され、なんとととのい椅子が5脚も追加されてました。しかも、お決まりのあの白いやつでなく、グレーのなんかカッコイイやつ。
背もたれの角度も抜群でした。

奥のOliver社製の高級デッキチェアはもちろん健在。

温泉だけが目当ての方には邪魔くさくてしょうがないでしょうが、我々サウナーにとっては良いお知らせでした。

#追記
ととのい椅子は「ADAMS」のアディロンダックチェアと判明しました。うちのバルコニーにも欲しい。。1脚1万円也。

続きを読む
25

うに

2023.01.11

2回目の訪問

水曜サ活

浴室とサウナがとにかく広くて天井も高く、開放感がある。
ホームサウナは「森乃彩」なのですがサウナが狭いので、開放感を味わいたい時にはこちらに出向く事も増えてきた。

#サウナ
ブロワーが追加されたのも大きい。
森に比べると威力は大幅に劣るけど、ロウリュの水の量が豪快で、音が気持ちいい。
暗めな室内に間接照明というのも、とても落ち着きます。

#水風呂
常に16度以下がキープされている。

#休憩スペース
露天スペースにOliver社製のデッキチェアがたくさん並んでいる。ととのい椅子もいたる所に。
でも、基本的に混んでる。

あと、オロポが激安(290円)
氷入りジョッキと、それぞれ丸々1本をポンっと渡されて調合は自分次第。

600円取る施設もある。しかも、ポカリはあらかじめ入ってるパターンが多い中、このコスパは素晴らしい。

続きを読む
33

うに

2022.12.10

2回目の訪問

#サウナ
以前よりもグレードアップしていた。
サウナストーンが増量され、8分毎のオートロウリュはそのままに、爆風ブロワーも導入されていた。
この「8分毎」というのが絶妙なバランスだと思う。
今までは最下段は60度程度で物足りなかったが、80度近くはあった気がします。最上段は100度に迫る勢いだ。

#水風呂
界隈で最強の「炭酸水風呂」は、氷も自由に投入できる。

#休憩スペース
あまり充実しているとはいえない。

続きを読む
5

うに

2022.10.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

うに

2022.10.18

2回目の訪問

#サウナ
偶然「ミュージックサウナ」なるイベントのリハーサルにでくわしました。
テレビは消され、照明も目隠しがされてほぼ真っ暗な室内にどデカいスピーカー(2台)が運び込まれる。

爆音で流れ出したのは「wow war tonight」と「Hello again」の2曲。

スピーカーには派手な照明もついていて、チカチカと光って非現実空間を演出している。
なかなか面白い試みではないだろうか。

汗まみれになって思考を凝らすスタッフさんを見ているとなかなか申し訳ない気持ちになったが、催しが終わると自然発生的に拍手が起こっていた。(もちろん僕も👏)

#水風呂
14.7℃
いつ来てもワンランク上の水風呂である。

#休憩スペース
椅子のバリエーションが増えていた。
壊れかけだったColemanのインフィニティチェアも新品になっていた。。

恐るべし森乃彩。
旧施設「いこいの湯」撤退から事業を引き継いでから早2年。引き継いでくれてありがとう!

続きを読む
12

うに

2022.09.14

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

うに

2022.09.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

うに

2022.09.11

1回目の訪問

#サウナ
20分毎のオートロウリュ+爆風は、多摩近辺では唯一無二。最上段では耐えきれないほどだ。
スタッフさんのTwitterも拝見しているが、サウナへの強いこだわりが感じられる。

#水風呂
こちらも、15度前後がキープされていて素晴らしい。1分も浸かればキンキンだ。

#休憩スペース
Colemanインフィニティチェアが一機。運良く座れた時は嬉しいが、最近は今にも壊れそうなくらいガタついてきている。その他イスが散りばめられていて、難民になることはそう無い。

難点は「森」だけに、蚊に刺されまくる。
こればかりは仕方ない。

続きを読む
12

うに

2022.09.10

1回目の訪問

料金が高すぎる。相場の3倍といったところか。

岩盤浴が込みであるが故の値段設定であることは理解できるが、当然、子供と行くと岩盤浴には入れないのに料金が取られているわけで、せめて岩盤浴は別料金にして欲しい。

サウナに関しては、料金が高いからか、良くも悪くもとても空いている。

基本温度が100度超え+30分ごとのオートロウリュ。広々としていてとてもいい。ブロワーは弱め。
たまに111度や、アウフグースのイベントなども行われていて、サウナに対して意欲的であることは好感を持っている。

水風呂は並。

ととのいスペースはデッキチェアが内外共にあり。
個人的に好きなのは、壁の柄が複雑なので一点集中しているとととのいを促進してくれる。
外にはガス式の松明(たいまつ)があるが、冬でも点火していることは無かった。炎を見つめるとととのいそうだな、と想像だけが膨らむ。

あと、もうひとつ苦言を呈したいのは、テレビの選局が「最悪」である。
普段からひどいとは思っていたが、思わず笑ってしまったのは野球のオールスターとサッカー日韓戦が同時間帯で行われている時に、さすがにどっちかはやってるだろ、と思い伺ったが、サウナ野郎連中には全く興味ないであろうドラマがやっていた。
「誰が見んねん!」と心の中でつっこんでしまった。

今年になって更にしれっと値上げしていた為、最近はめっきり行く機会が減ってしまった。

続きを読む
3

うに

2022.09.06

1回目の訪問

#サウナ
ロウリュウもアウフグースもなんにも無く、温度も普通(90前後)。コレと言った特徴は何もないが、それがいい。広くて清潔で安定感がある。
ホームサウナにはピッタリ。

#水風呂
サウナと同じで、普通中の普通。

#休憩スペース
Oliver製の高級デッキチェアが4機。
目の前の多摩川からの風が心地いい。

その他ベンチが内外に1箇所ずつと、ととのいスペースはやや少なめ。

ドライヤーの風量がとてもいい。

受付の方や、レストランのスタッフさんはとても感じがいいが、浴場を巡回している男性スタッフさんはかなり悪い印象がある。別にいいけど。

続きを読む
2