2022.08.15 登録
[ 神奈川県 ]
久しぶりに行ってみたら、サウナ室の前や、外の白湯に、サウナ室の席がいくつ空いているかの状況が分かるモニターが設置されていた!!でも、下段のひな壇しか空いてないのがよくあったな.....。
昨日の「ホンマでっか」で、専門家が『極端に熱い温度だったり、冷たすぎる水風呂は良くない』って言っていたけれど、満天の湯は熱すぎず冷たすぎないちょうどいいところだと思う!水風呂に関しては、先日行ってきた「しきじ」と同じ17〜18℃くらいだと思うけど、しきじの方が気持ちよかったな〜〜。水質が違うのは分かっているんだけれども!
[ 静岡県 ]
サウナー達で有名な「しきじ」に行ってみたいなとずーっと思っていたものの、土日祝は混むと思うからなかなか行けなかったので、ようやく平日に行けるチャンスが出来たので今日行ってきました!これぞ「サウナチャンス」!笑
まず最初に薬草風呂へ湯通し!香りが、厚木の「湯の泉」を思い出す。厚木の漢方よりもクセがなくてほんのり甘い感じ!浴室も、休憩室も、厚木みたいに年季が入ってたな〜。今どきっぽく言うと、エモいのかな??
そして、フィンランドサウナへ!気持ちいい熱さでした。むしろ100℃なのは、薬草サウナの方では.....🤔と思ったぐらい!それにしても、テレビ小っちゃい🤣🤣
薬草サウナは、3か4セット目だったかくらいの時に入ってみたけど、スチームがモクモク出ている時に入ってしまったせいか、1分も居られなかった😵😵息するのも辛いくらい!!「ダメだ!出よう!」と立ち上がると余計に熱かったな🥵🥵まるで、自分が、肉まんや小籠包になった気分だったwww
水風呂は、決して15℃くらいのキンキンとした冷え冷えではないけれども、肌を刺すような冷たさじゃなくてスーッとするような冷たさに感じました。(メンソール的な意味ではなく)
やっぱりキレイなところが良いな〜と思ったけれど、また機会があったら行ってみようかなと!次こそは、薬草サウナにもうちょっと入っていられるようにしたい。あと、入浴料金が1500円なのは本当に安い!!時間制限もないし!
[ 千葉県 ]
土日祝は混むと思うので、久々に平日に行けるようになったので、実に16ヶ月ぶりの訪問になりましたww平日でも、15時になってくると混んでくるかな。
本当は、横浜スパヒルズ、八王子みなみ野の方が近いんだけれど、他の店舗と違うから、たま〜〜に行きたくなるところ!横浜店にも、メディサウナが出来たけれども、香りや内装は、スパメッツァの方が好み!セルフロウリュが、ちゃんとアロマ入っているし!外にある立ち湯みたいな水風呂は、手すりに捕まって入ると、浮遊感あって楽しい!
前回入らなかったスチームサウナにも入ったけど、大井町のおふろの王様や森乃彩の方が、モクモク感あったし、熱かったかな。
やっぱり遠いから、スパメッツァを、都内に造ってくれないかな〜。同じ竜泉寺の湯でも、スパメッツァは差別化されているから、もうひとつ造ってもいいと思うんだけどな....
[ 東京都 ]
ガーーン😟😟😟富士見湯に行こうと思ったら定休日だった😫
なので、大井町に移動して、おふろの王様にしました。平日だから混んでなくて良かった!ただ、サウナ室はちょっと待たないと、ベンチが空かなかった時もあった。
スチームサウナは大分熱かったなあ。森乃彩のスチームと同じくらいかも。出た後、口の中に漢方の味?がするんだけど大丈夫か??
[ 神奈川県 ]
家の近くにあるのにも関わらず、滅多に行くことがないんだけど、電車を使わずにサクッと行きたいなという気分だったので、久々に行きました。違う意味でのホームサウナですww
年配の人だらけだったけど、若い人達はやっぱり近隣のグランベリーパークに行く方に寄っちゃうのかな??でも、かえってその方が落ち着けるかも。前に行った大井町店なんかは、ドラクエが多かった......。
[ 東京都 ]
今日は、よもぎサウナから出た後にかけ水しないで、そのまま炭酸泉に入った人や、ビート板を洗い流さずにカゴに戻してしまった人とか、マナーよくない人が見受けられたなあ....。シューイチのサウナ特集だったら、藤森さんや有岡くんにホイッスル鳴らされると思うんだけど!!まあ、よもぎサウナのは、もしかしたら、サウナ室にあるカランで洗い流したのかも知れないけど🤔
でも、水分補給と清めの順番に関しては、どっちが先でもいいと思うんだけど.....。←サウナ特集での話。
[ 神奈川県 ]
4ヶ月ぶりのスカイスパ!料金が高いところなのであんまり行けないけれど、たまに行きたくなるところ!
やっぱりいつ来ても、サウナ室のセッティングいいなぁ。昨日も別のサウナに行ってたので、その違いがハッキリと分かる!
アウフグースは参加しなかったけれど、終わった後の残りロウリュをいただきました。香りが残ってなかったのが残念だったけど....。
冒頭でも言ったように、たまにしか行かないけれども、常連のおじいさんがいつも居て、いつもサウナに入っているなんて元気だな〜〜って思う!アウフグースも参加しているし!
アウフグースと言えば、サウナシアターのアウフグース参加してみようと思ってたけど、撮影でよく分からなかったので、やめといた。スタッフが配っていた紙をチラッと見たけど、シューイチの撮影だとか。てっきり、youtubeの「サウナどっとこむ」関連かな?と思ったわ。
[ 神奈川県 ]
何回か行ったことあるけど、夏場での坂道はしんどい💦💦
フルーツ系のロウリュといえば、オレンジとかレモンの柑橘系が多いけれど、リンゴは珍しかったな。リンゴそのもの!!って感じではなかったけど、いい石鹸とかにありそうな😌
綱島店にもセルフロウリュあるけれど、宮前平には砂時計置いてなかったの、なぁぜ?なぁぜ?
あと、レストランの待つやつの番号が、モニターに表示されても待たされるの、なぁぜ?なぁぜ?綱島店は、表示されたらすぐ通してくれたのに....。
[ 東京都 ]
九州サウナ旅へ帰ってきてからのサウナは森乃彩にしました!
お盆休み最後の日だから混んでいるかなと思っていたけど、そこまででもなかったかな。ただ、外気浴の椅子はほとんど埋まってましたな。
サウナ旅へ行く前に寄ったcocofuroたかの湯も、同じような送風機があるけれど、やっぱり森乃彩の方が強烈だったように思う!!らかんの湯にしても、湯らっくすにしても、たかの湯にしても、施設によって、温度や湿度が違っていたり、特色のあるサウナ室になっていたりと改めて気づかされたサウナ旅になりました!サウナ飯も、その名物が食べられるし♪
[ 熊本県 ]
らかんの湯の次は、湯らっくすへ!若い人だらけだった〜〜。らかんの湯も、グループ客いたけれども、そんなにベラベラと喋っていなかったし、純粋に(?)サウナを楽しむ為に行ってきたという感じだったのに、湯らっくすは、「えっ?ととのいたい為に来たんじゃないの?」と思うような感じでしたな。スーパー銭湯の延長線のような感じがした。
でも、ガスストーブとストーンのストーブで、ダブルになっているので、しっかりと熱い!!せっかく遠征してまで来たものの、アウフグースは、受けたい気分じゃなかったので入らなかった.....。
もうひとつの暗闇のサウナも、らかんの湯みたいで落ち着く。ただ、ロウリュ水をかけてくれるのはありがたいけれど、5分もしない短い間隔でバシャバシャかけてくるのが気になった。多分、あんまり、水を入れられない小さい柄杓だったのかも知れないけど、暗いのでよく分からず.....。
水風呂は、低身長なため足が着くところの方に入ってましたwwwでも、全身すっぽりと入れるのはいいねー!
お風呂も、半身浴ができる感じの石段があるのも良かった。
サウナとは全く関係ない話になるけど、最寄りの平成駅、電光掲示板もないし、駅員もいないから不便だったな〜〜。ただでさえ、次に来るまでの時間の間隔が長いから、乗りたい行き先の電車を逃してしまったのが痛かった!どっちの乗り場なのかも分からないので、ダッシュで階段登って、その乗り場に行かなきゃいけないのも大変だったわーー。
訪問日 08.17
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。