2022.07.28 登録
[ 福岡県 ]
一週間経ったから大丈夫かと普通に走ってみたが、まだ左膝にダメージが残っててしょんぼり。来月のトレランまでには完調に戻さないと。
久しぶりにキャビナスに来ました。土曜日のチェックアウト時間後だからか、珍しくロビーはガラガラでした。
しかし、更衣室にいた若者4人が脚でエレベーターのボタンを蹴っていたのを見かけて、こいつらと同じ時間帯とか最悪だなと、のっけからつまずいて嫌な感じ。
案の定浴場でも騒がしく、やれやれといった感じ。
サウナはロビーと同様空いてて快適でした。
博多駅から激近というのも客質に関しちゃ考えものではありますね。
あ、キャビナスの従業員の方、いつも姑みたいな小言ばかりで申し訳ありませんが、屋上に向かう踊り場より上の方の階段に付いている照明が、埃被ってて気になりますので、良かったらお掃除お願いします。
歩いた距離 13km
男
[ 佐賀県 ]
さくらマラソンの疲れを癒しに、いつもはさざんかの湯に帰りに立ち寄るところを、コモレビへ。
日曜日というのもあるのでしょうが、やはり混み混みでした。
マラソン後の人もかなりいたのでしょう。完走タオルを使ってる人が更衣室に結構いました。
その日はたまたまアウフグースのイベントに立ち会う事ができて、楽しく過ごせました。
後藤さん大会頑張って下さいませ。
歩いた距離 43km
男
[ 福岡県 ]
久しぶりのロング走。
さくらマラソン前に50kmオーバーの距離を走っておきたかったが、湯ったりリミットの17:00に間に合いそうにないので、いつものコース。
脚の疲れを取るべくゆっくり湯通し。
その際従業員の方がいつもの水質検査を行ってたのですが、キャビナスさんは結構な頻度でされてますよね。
先日の老舗旅館の一件があっただけに、ここはいっつもしっかり検査されてて感心&安心だなぁと今日は感謝の気持ちで眺めておりました。ありがとうキャビナスさん。
ヒデさんもおっしゃってましたが、エントランスの椅子、無くなってました。
お返事はありませんが、結構ここを見てらっしゃるのかもしれませんね。
そして反応の素早さがまた素晴らしいと思います。
頑張って下さい!応援してます!
歩いた距離 28km
男
[ 福岡県 ]
九重で樹氷に囲まれ、身体の芯まで凍えたその日はキャビナスしかあるまい!
ハイキングサウナーさんオススメの湯布院山水館も検討したのですが、方角と天神の予定の時間から断念しました。次こそは…。
という訳でキャビナスです。
今日はひでさんがコメントされてたシャワーヘッドの確認。
ありました。これは今までのものよりも水流が細くて当たりが柔らかいですね。気持ちいいかも。
それからコンディショナー復帰の確認。
サクラなんたらにジャンプー類が変わってて
、コンディショナー復活してました。
助かりますキャビナスさん。
あ、サクラ馬油もそのまま置いてあるのも好みに合わせられていい感じです。
と、ここまでは良かったのですが、サウナハット掛けに3つのハット(monoii*2)がずっとかけっぱなしにされていて、もう一つにはネックレスが掛けられてました。
ハット掛け使えなくて困りました。
ああいうのは私的に撤去もできないのでどうしようもないです。店員さんに言えば片付けてくれるのかな。
それとキャビナス様、ロビーの上りかまちに設置してある靴を履く為の椅子ですが、結構ガタが来てます。あれ、靴履く時便利なのでメンテナンスをお願いします。
歩いた距離 8.8km
男
[ 福岡県 ]
早良区のビュッフェ 農に行って料理を堪能した後、その足で伊都の湯どころに初訪問。
扉を開けてまず感じたのが、水風呂の大きさ!デカっ!と心の中で叫んでしまいました。
そして見ただけで分かる深さ、これは期待できそう。
さくっと身を清めてサウナに向かう。
お、ビート板的なサウナマット。これはこれで好き。
サウナは3人掛け*4段。なんとなくサウナサンを彷彿させる作り。
しかし土曜日な事もあるのか常に満員。
なかなか好ポジを掴めず、最下段で移動のチャンスを伺う。
温度は最下段は75度位か。やはり上段でないと発汗に時間が掛かる。
5分程で最上段に移動。温度計の85度表示は最上段の温度な感じ。
しかしオートロウリュもあり、湿度が高い為心地良い。
15分程堪能して水風呂。
温度は19度位か。長く浸かれる温度。
深い部分と浅い部分があり、その広さもあって脚を伸ばして水風呂に入れるのは良き。
天井から流れている水を頭から被り、さらに爽快感アップ。
そして休憩は入った時から気になってたヤコブセンもどきに寝そべる。
あー、この椅子好き。
4セットこなして退室。
全体的に良施設でした。
サウナと水風呂の広さのバランスがおかしい気もしましたが、これはこれで有りなのかもですね。
男
[ 福岡県 ]
由布岳に樹氷を見に行ったものの、最近の陽気で一切残っておらず、頂上は雲に覆われて完全なゼロ視界。
おまけに強烈な突風で今にも吹き飛ばされそうな勢い。
下山して芯から冷えた身体でしみじみ思った。
(こんな日はキャビナスに行くしかない)と。
というわけで土曜日の夕方で混み混みなのは織り込み済みで行ってきました。
まぁ予想通りロウリュでもないのにほぼ満室のサ室。
でも今日のキャビナスは鍛えられたサウナ紳士ばかりなのか、人が多くても静かでマナーも良く、快適に過ごせました。
いつもこうあって欲しいものです。
あ、コンディショナーなくて髪ギシギシ問題再発です。
もう自分で持ってくるしかないか。
歩いた距離 8.4km
男
[ 佐賀県 ]
バレンタインデーでしたが、義理を含めてゲット数ゼロでした。゚(゚ノ∀`゚)゚。
自分を慰めるべく出先の佐賀で癒しを求めてコモレビへ。
初めて夜に訪れましたが、ライトアップがキレイですね。エントランスも浴場の竹林も下からの照明が活きてました。
その分枯れたもの(入り口のエバーフレッシュ?や竹等も目立ちますので、お手入れをしっかりお願いしたいところです。
2度目の訪問ですが、やはりサウナの広さと快適さは群を抜いてます。
この施設が1000円で利用できるって、佐賀のいや九州の奇跡ですね。
新しく作る新幹線は空港なんか通らなくていいから、コモレビに駅作って欲しい。
夜も遅かったので、今日は晩御飯もお預けで退散。
帰りにアルフォート頬張りながら帰ろっと。
男
[ 福岡県 ]
初施設登録です。
結構色々大変なんですね。
キャンプ場にオプションでテントサウナがあるということで、当然チョイス。
キャンプ場で昼間からサウナに入って、サウナ上がりでビールとBBQだなんて最高じゃないですか!
予約時にあらかじめ入浴時間を伝えておく事で、施設のスタッフの方が薪ストーブで温めておいてくれる感じです。
熱源は薪ストーブ。基本4000円なのですが、追加で1000円払えば薪使いたい放題になるので、昼も入って夜(22:00まで)も入りたいという方にはオススメです。
サウナ内には小さな折り畳み椅子が3脚+木製のベンチが1つ。
サウナテント周りはインターロッキングが敷いてありますが、ストーブ周りは土が露出してるので、裸足だと多少土が付きます。
樹脂製のマットでも敷いてくれるといいと思うのですが、そこは今後に期待です。
温度は1セット目は80度位でした。
座るとストーブの設置高さが高いこともあり、膝下がかなり温度が低くなってます。
立ち上がらないと高温が味わえないかも。
2セット以降はストーブの火力が安定したのか、少し温度が高くなりました。
水風呂は置いてあるプールタイプ。
季節的に水でもかなりの低温なのか、はたまたチラーが働いてるのか結構冷えてました。
ただ、手桶がないので手でパシャパシャやるか、プライベートなのをいいことにかけず小僧でいくしかありません。
ととのいスペースは海側のデッキまで行けば椅子もありますが、距離があるので必然的にシャワールーム前のデッキに腰掛ける感じ。
周りにキャンプのお客さんがいると結構恥ずかしいです。
テントサウナは初体験でしたが、キャンプ中の楽しみの一つとしてならいいかなという感じでした。
本格的なサウナというところまでは難しいと思います。
オープンして間もない施設なので、今後に期待します。
キャンプ場自体はとてもいい施設でした。
共用
[ 福岡県 ]
難所が滝で冷え切った身体を温める為にキャビナス訪問。
やっぱり土日は多いですねぇ。
ほぼほぼ満室の高音サウナ室、お尻をねじ込みなんとか着座。
たまには空いたキャビナスを満喫する為に平日行かないとなと思った次第でした。
しかしここでもよく若者ドラクエとか言われてますが、若かろうが歳とっていようが、やかましい集団はいるなぁと、大声で喋る年寄りコンビを見て痛感した次第でした。
自分もそうならないように気をつけよう。
男
[ 福岡県 ]
週末のルーティンキャビナス。
15時に訪問したけど、相変わらずロビーは行列。
並んでる最中チェックアウトしようとした男性が割り込んできて「チェックアウトするだけでもでも並ばないかんのか?(電車?)間に合わないんだが」と意気込んでた。
フロントの女性は頑なにお並び下さいと割り込みを拒否。
その姿は凛として素敵でしたよ。
そう言えば皆さんはキャビナスの靴箱と11Fのロッカーって、自分で決めてる番号とかあります?
僕はあるんですが、空いてたら何となくラッキー程度でお遊び的に楽しんでます。
今日はどちらも空いてませんでした。
あ、サウナはロウリュでもないのにいつになく満室。
でもそこはさすが鍛えられたキャビナス紳士。黙浴の空いてる下段にそそくさと座り、上段が開けば先に入っていた下段組が静かに席移動。
僕はこの音もなくローテーションするサウナー達が好き。
そして上段の人たちは空手チョップしながらすみませんと小声で床に降り立ち、そそくさと退室。
満室でもスムーズに行われるこの流れが素敵だなって思いました。
みんなマナーいいですよね。
男
[ 福岡県 ]
身体は闘争を…いやサウナを求める!
某ゲームにちなんでみました。
日課のジョギング代わりにそのままキャビナスへ。
ロング走をやるべきタイミングだったのですが、路面のウェットコンディションに何となくやる気が起きず。怠けてキャビナス直行ルートでした。
お昼過ぎだったからか人はそんなにいなかったのですが、サウナ上がって15時とかだったので、湯ったりの日替わりにはあり付けず残念でした。
食べてみたかった、チキン南蛮。
今日はお昼過ぎに露天風呂と食堂の座敷テレビ前にけたたましい声で話をしている人達がいました。ああいうのを囂然というのでしょうね。声のボリュームをもっと下げて欲しいものです。
歩いた距離 10km
男
[ 福岡県 ]
今日は予防接種で早起きしたので、そのまま公園でジョギング。それからキャビナスに午前中にチェックイン。
ここって宿泊客のチェックアウト時間は11:00なんでしょうか?
フロントはいつになく混雑。
サウナも混み混みかと危惧しましたが、そんな事もなく通常営業でした。
サウナにはマナー的なものが色々ありますが、僕が個人的にやってるマナーの一つで、サウナ室の扉を開け放たずに必要最小限の開口度に抑え、閉める際も扉のバネに頼らず取っ手を持ち素早く静かに閉めるというものがあります。
僕はこれを剣道や空手にちなんで自分の中で勝手に「残心」と呼んでいます。
今日サウナに入ってたら、同じようにこの行為をやってる人がいたのです。ちょっと嬉しかったなぁ。
あ、またシャンプー変わってました。
コンディショナーがなくなったのがショックで内容は覚えてません。
男
[ 福岡県 ]
あけましておめでとうございます。
昨年は良きサウナライフがおくれましたでしょうか?
今年も良いととのいが皆様に訪れますように。
サウナ初めは当然ホームのキャビナス。
2日であろうが、キャビナスはいつも通り混雑。
今日はロング走だったので、ついでにマッサージも受ける。
仕事始めに備えてリフレッシュしとかないとですね。
屋上のリクライニングチェアもそうですが、大浴場のととのい椅子も以前の数に戻ってました。
ようやく通常営業って感じです。
キャビナスさん今年もよろしくお願いします。
回数券無くなりそうなのでお年玉代わりにまた回数券フェアやって下さいませ。
歩いた距離 29km
男
[ 佐賀県 ]
東館で宿泊の翌日は朝食バイキングの前の腹ごなしの西館のサウナへ。
こちらは東館と異なり古き良き昭和ストロングスタイルの出立ち。
ドライサウナも92°何より12分計代わりの砂時計にロマンを感じる。
驚いたのは水風呂の温度。
これひょっとしてシングル?って位冷たい。1分持たない感じがウェルビーのそれを彷彿させる。
あの座面の金属板はチラー剥き出しで冷やしてるんじゃなかろうか。
いやはや唐津シーサイド、いいお宿でした。
歩いた距離 4km
男
[ 佐賀県 ]
クリスマスイブを避けリーズナブルで人も少ないクリスマス当日に宿泊。
まだできて間もない東館は白亜の城と言っても言い過ぎではないほど美しく、またスタッフの笑顔や応対もそれに負けない程輝いていました。
チェックインした後まずは水着着用のロビーへ。岩盤浴やリラクゼーションサウナなど4つの浴室がありましたが、サウナの温度は70°。普段90°位の温度で慣らしてる身としては少々物足りない感じ。
この辺はあくまでもメインターゲットは女性なんだなって感じがしました。
しかし、屋上の露天風呂はそのオーシャンビューも相まってとても素晴らしい。まさに九州のマリーナベイサンズと言っても言い過ぎではない位素敵な眺望でした。
その後どうしてもサウナと水風呂に入りたい気持ちが抑えられず、男湯のドライサウナで2回戦。
こちらは温度97°と申し分ない熱さ。やはりサウナはこうでないと!
そして水風呂がまた冷えてて気持ちがイイ!
ととのいスペースは一切ありませんが、この景色の前には瑣末なこと。
しっかりととのわせて頂きました。
男
女
[ 福岡県 ]
クリスマスのプレゼントを買いに博多駅へ。
そりゃキャビナスに行くしかないでしょうよ。
3時間無料駐車サービス、ホント助かります。
この時ばかりは小さい車乗ってて良かったと実感しますし、次の車も車高とか少し考慮しちゃいますね。
18:30のロウリュにギリ間に合う。
時々見掛けますが、ロウリュサービス始まった後は満室であろうがなかろうが途中入室お断りされるんですよね。可哀想と思いつつ、これがキャビナスの掟よと、ちょっとだけ悦に浸る。
3セットで終了。
12分計直ってましたね。
あとは白湯のお風呂くらいですか。
浴室に赤いコーンが置いてあるのはなんだか寂しくなるので早いところメンテナンス完了して欲しいものです。
男
[ 福岡県 ]
珍しく仕事が早く終わったの仕事帰りにキャビナス。
しばらく行ってなかったなと思い、調べたら2週間ブランクがある始末。そりゃ調子もなんだか悪くなるはずだ。
来てまず目についたのはホールのクリスマスのディスプレイと新色サウナハット。
キャビナスさん、こういうのをLINEで情報発信したらいいと思うのです。
新ハットはマスク付き。ロウリュの時のタオルマスク、結ぶのが下手くそでストレッチの時いつも弛むんですよね。
このマスクなら大丈夫そう。
あとはシャンプーがハニージンジャー?に変わってました。先月から引き続いてコンディショナーもある。
あ、でもシャンプーとボディソープがほとんど同じなので注意しないといけません。
ということで軽く3セットで終了。
水曜限定ビール湯、確かにビールの香りがほのかにするけど、逆に飲酒運転でイチャモンつけられはしないかと不安になりました。
男
[ 福岡県 ]
一週間空けると流石に禁断症状的にサウナ行きたい欲で身体がムズムズしてきますね。
という訳で仕事終わりの20時にキャビナスに行ってきました。
しかしここは平日だろうが、夜だろうが激混みです。サウナだけとれば福岡には他にもいいサウナが沢山あると思うのですが、これだけ人気があるのはやはり立地の良さが強みなんですかね。
相変わらずととのいチェアもリクライニングチェアも数は戻っていませんでした。
フロアスタッフに確認したところ「壊れたので」という事です。壊れたにしては同時に壊れ過ぎですし老朽化でしょうか。
それにしても時間が掛かってますね。
修理するにしても買い増すにしても。
同様に高温サウナの12分計も長いことそのままです。あれ、右側に座ると地味に困りますよね。
スタッフ様大変だとは思いますがメンテナンスよろしくお願いします。
冷水機も含めて。
男
[ 福岡県 ]
ロング走30km御笠川の河川敷はホントいいコース。
歩いたりしてたのもあって、前回程身体のダメージはない。
ただ時間がかかり過ぎてる。
13:00位にチェックイン。
いつも通りのキャビナス、居心地が良い。
3セット目を14:30のロウリュサービスに時間を合わせる。
やはりロウリュの時は5分前にサウナ室に入るのが鉄板な気がする。14:30には満室で何人かお断りされてた。
今日はサウナハット掛けにタオルが掛けっぱなしになってたり、ととのい椅子にタオルが置きっぱなしになってたりと、放置タオルがやけに目立っていた。発見しだい片っ端から回収BOXに叩き込んでおいた。
帰りにマラソンの私用品入れのような袋を持ってる人を発見。
あ、今日福岡マラソンだったのか。
来年は当たるといいなぁ。
歩いた距離 30km
男
[ 福岡県 ]
祖母山小屋泊からの帰還でそのままキャビナスへ直行。(ホントはその足でLAMP豊後大野に行きたかったのですが、ウィスキングイベント中で高額だった為断念)
おお、今月の湯ったりは牡蠣フライか!
でも19時回ってたのでこれは次回のお楽しみ。
いつも通りに洗体で汗を流した後、中央の滝(?)が流れ落ちるお風呂で湯通し。
そして毎回感じる底の砂利感。あれなんででしょうね?床の石貼りが剥がれてるのかな。
皆様仰ってるようにととのい椅子が少なくなってました。
これはリニューアルの兆しなのか、はたまたメンテナンスなのか。要注目です。
あ、気のせい+時期的な事だとは思いますが水風呂と冷水機がほんの僅かに冷たくなった気がします…なっててくれたら嬉しい。
ジモサウナーのポカリは流石に厚かましい感じがして聞けませんでした( ̄▽ ̄)
歩いた距離 7.7km
男