五色湯
銭湯 - 東京都 豊島区
銭湯 - 東京都 豊島区
蝉は未だ土に綴じられている
気温はアレだが音だけは涼しい
しずかな夕暮れの風が頬にふっと吹きかけられた
目白通りから小道を歩くと目に映る
ふわりと五芒星の暖簾
もうダメだカッコいい
ととのった よし帰ろう
五分後の僕が突如タイムリープしてビンタして首根っこを捕んできたので券売機でお金を払う
こっから先は通れない 見えない膜が張っている
暑さも渋滞も少し前の僕すらも
突然のシックな別世界
奥にはレトロなあん摩機が二つ
そしてそこから男女の暖簾に別れる
今度は長畳の敷いてある明るい空間
点が繋ぐ照明
男女の境目には以前からある浴場広告
池袋界隈の店舗が多い 消えた店もある
だがこの看板には生きている
ロッカーの漢数字が大きい 老人でも見やすくサイズも存在感がある
脇にはベビーベッド
浴室に入ると五色のステンドグラスから透過された光が水面に揺れる 美しかった
色づいた浴槽は目白不動尊の白だった
僕には凄く熱かった 涼しそうな顔しやがって
足元や壁面には細かなモザイクタイルがびっしりと施工してあった
それぞれが色を持ち、湯が目地を通り流れていく
排水へとなだらかな勾配を描きながら
大きいサイズだとこうならない
そして正確で少しの隙もなかった
何もかもが見事だった
一朝一夕の職人の仕事ではない
タイル展で見た昔の美しい浴槽そのものだった
こういう事をしてくれるのだここを設計した人は
曲線を描いたサウナ室
恐らく下地はブロックだろう
内部の羽目板も一部弧を描いてる
ストーブは平米数にしてはより強い熱量の型を選定していた
ゆうに100℃は超えている
迦楼羅炎みたいだ
メラメラと燃え、ガードからは金属音
アンビエントなBGMで無の世界
いや間違えた熱いもうダメだの世界
扉を出るとすぐシャワーがあり浴びて水風呂へ入る
段差は少ないが、深さがかなりある
掘ったのだろう 底部は土の中だ
バイブラの中で上を見上げると滝のタイル絵
以前からあるものだ
溶岩と石で作られた補給口も残されたものだろう
違和感はまるで無い
そこに在ったものやそこに生きた人々
それぞれの記憶に耳を傾け
過去を埋める事無く未来へと繋ぐ
そういう事をする人もいる
外に出ると少し奥まった所にインフィニティ
壁面は黒く蚊取り線香の香りが漂っている
背中を倒し深く深くリラックスした
とぷんと水中に落とされ、沈み込む様に深く
起き上がると眼の前には白く大きな煙突が聳える
何となくペチンと叩いてみた
花道!手痛い
今井健太郎さんですね。モザイクタイルの贅沢使い、滝のタイル絵、暖簾の上の欄間もじっくり見てみたい😆
BATさん、トントゥありがとうございます!滝のタイルは水風呂とシンクロしてました。欄間の透かし彫りはとってもカッコ良かったです。色具合がなんとも荘厳でした✨
あんま機は両方使えませんでした。無理に動かすと暴走するかもしれません。見たいものと見せたい物がいっぱいあります
確かに。五色湯さんは混んでいてもスンと落ち着いた空気がありますね。5分後のへむさんが現れても不思議じゃないような…やはり結界が張られているんでしょうか⭐️無くなってしまった店舗の広告も浴場には残ってるんですね。七夕飾りも素敵だな🎋そして私も五色巡りが途中だった事を思い出しました…!湯めぐりしながら赤と黄色を集めなくては🚶♨️
ゆげさん五色トントゥありがとうございます!5分後の姿は腰にタオルのみ笑)脱衣場で賑やかに話してるのに浴室はとても静か。湯治場の雰囲気に飲まれてるみたいでした。デザインが張った結界みたいなものかしらん✡目赤と目黃、近くには良いお湯いっぱい湧いてますねー✨
今井さんの設計はそれぞれコンセプトがあって一つ一つ個性があり素敵なのですが、五色湯は僕の好みにドハマりしてしまいました笑)えごたゆも好きです✨
イマケン巡り!僕もしたいです!凄く洗練されているのですが、どこか根底に隠しきれてない泥臭さ が僕は好きです サウナの天井に仏画を描かせたり(笑)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら