絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サムライジョージ

2019.11.12

1回目の訪問

63点
『簡易に海を眺め、外気浴を楽しむ』

物足りない点は少なくないが、露天脇の岩を使って犬吠埼外洋の眺めと風を満喫できるのは魅力。


貯まりに貯まった有給を使って訪問。

東京から直通バスで行け、この界隈の有力なサ活先は徒歩圏内。9時〜22時までと営業時間もホテルにしては長めで、ホテルHPに掲載の割引券を使えば1千円。

ここの売りは露天スペースでまったり自然を楽しめることだと思われ、一般的な温泉ファンにとってそれは正しい。

ただサウナー視点では、惜しいことが沢山ある。
狭めで6人入れば窮屈な90度程度のヌルサ室、マット交換頻度少、20度で1人用のヌル水風呂が1つだけ、整いスペースが岩なので少し痛い、、露天に滝状に湯が流入するためせっかくの波の音がほぼ聞こえない、露天に居ると多分外から色々丸見え、休憩スペースが椅子だけで横になれない。。

しかししかし、ここには太平洋を眺めながら、船や鳥の往来も楽しみつつ外気浴をできる魅力がある。

私も水風呂はほぼ入ることなく、サウナ→外気浴のループでスッキリ^ - ^

ふと、海を眺めて外気浴を楽しみたい、と東京駅界隈で思ったときに再訪するかもしれません。

写真はホテル駐車場から。浴場内は撮影禁止のため。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
288

サムライジョージ

2019.11.12

1回目の訪問

ぎょうけい館

[ 千葉県 ]

チェックイン

続きを読む

サムライジョージ

2019.11.10

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サムライジョージ

2019.11.08

4回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

チェックイン

続きを読む

サムライジョージ

2019.11.07

3回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

チェックイン

続きを読む

サムライジョージ

2019.11.06

2回目の訪問

水曜サ活

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

88点↑
『The more I come here, the more I feel how you love the sauna. 』

来れば来るほど、至るところにサウナ、客への愛を感じる場所。
都市サウナの一つの理想形。

森→水風呂→ヴィヒタミストのループ後、バスローブ着用のうえレストで極楽。

休憩スペースにいる客が皆幸せそうな表情で静かにリラックスしている様や、フリースペースにあるサウナ愛に溢れた蔵書&人をダメにする椅子、或いはサウンド&香りに至るまで、幸福感を高めてくれる要素が満載と強く実感。

自分は海を見ながら、波の音を聴きながら外気浴したいという強い拘りを持っているが、それ以外の要素について、狭さのハンデもなんのその、全てを満たしてくれる。
海とか外気浴とか拘らなくて良いのでは、とも思い始めている。

前回77点なんてつけた自分を恥じた。

今後は『ここは、ウェルビー名駅を総合的に上回ると感じるのか?、或いはやはりウェルビー名駅の方に魅力を感じるか?』と自分に問いかけながら、今後のサ活を進めたい。

続きを読む
317

サムライジョージ

2019.11.04

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サムライジョージ

2019.11.02

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サムライジョージ

2019.11.01

1回目の訪問

73点↑
『穴場』

15人程度は十分に収容できる100度超で適湿の発汗良好なサウナ、8人程度は入れ18〜20度程度のゆったりした水風呂。
ぬるいジャグジーも水風呂後に少しずつ弛緩する自分の身体と向きあえる渋い楽しみ。
船堀という微妙に不便な立地、コアという名称などから敬遠されがちなのか、いつ行っても混雑回避でき、安心感がある。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

やや多忙な日々が続いたので、マイペース&中位安定でまったりサウナ水風呂ループを繰り返したく久々に訪問。

色々と挙動不審な人がいることが少し多めなのがたまにキズだが、目を瞑って視覚からの刺激を抑えるのが楽しむコツ。

浴室はシンプルで中程度の広さ。
一面白い大理石、昼間は日差しが少し差し込む爽やかさも備えていて、清潔感も高い。
不満を感じるとすれば整い椅子の類いはないことだったが、これを追記している2020.9時点では椅子が2つ設置されたのもgood。

浴室以外のスペースもしっかり清掃が行き届いており、スタッフ、特にフロントと食堂の接客も変わらず良好。
食堂は24時間営業で味も悪くなく、品目も多いので、どのタイミングで行っても非常に利便性が高い。
加えて、休憩スペースもほぼフルフラットになる椅子、布団の類いまで充実しており、日中でも照明が暗めなこともあって、ゆっくり過ごし易い。

値段も高くなく、人も多くない。駅からは徒歩2分かからないし、ぐったり疲れているときにじっくりマイペースで休みたいタイミングには大いに推奨できる。

水風呂の温度が安定したら、とか、整い椅子がもっとあったなら、そもそも船堀でなければ、などといったタラレバは舟券同様言っても仕方あるまい。

キョロキョロせずに、場合によっては耳栓持参すれば、サウナ施設のコアバリューであるしっかり暖まるサ室と広々とした水風呂をゆったり享受できる穴場。

競艇開催日であっても人は多くなく、ギャンブルを楽しむ雰囲気というより、非常に平和でのんびりした時間が流れているスペース。あまりメジャーになって混雑して欲しくない場所であり、近くにあればもっと通いたい所である。

2020.9追記

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
293

サムライジョージ

2019.10.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃

サムライジョージ

2019.10.29

1回目の訪問

80点
『アタラクシア』

心身の平穏を取り戻すための場。
永く通って自分の家のように使いたい人向き。

去年自宅の引越しをしてから足が遠のいて、久々の訪問。
発汗良好なドライサウナ、病みつきになるスチーム、キリッと冷えた水風呂、快適なアカスリ、美味な飯。

高額と考えるかどうかは、比較対象を何に置くか次第。他の娯楽に置ければ極めてリーズナブルというのが個人的考え。
1万程度で混雑や騒々しさから離れて、大概の欲求を満たして、心身の平穏を回復できれば、安いものではないだろうか。

サウナパンツ履いたままで浴室回遊も合理的だし、サ室内で水分補給は背徳の悦楽。
世俗の慣行から離れて自由を追求、種々レイアウトはプライバシー尊重。
一つの隠れ家かなと思う。

次は年末年始のどこかで半日ゆっくりしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,102℃
  • 水風呂温度 15℃
323

サムライジョージ

2019.10.26

6回目の訪問

35点
『とりあえずのホーム』

皆さんの記事を拝読し、これイキタイなあと思ったところをイキタイリストに登録し続けた結果、元々過去訪問し再訪したいと考えていた施設数250に加え、それとほぼ同数の施設が新たに追加され、総数500程度となりました。
7-8年かかりそうですが、全て訪問したいと思います。

今日もリスト登録先に行きたい気持ちはやまやまですが、時間なくホームへ。

筋トレ後に2セット軽く。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
203

サムライジョージ

2019.10.23

1回目の訪問

水曜サ活

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

77点→89点
『レイアウト知恵の結晶に大感謝』

都市中央部の限られたスペースに、これ以上ないというくらい考え抜かれた設備配置。
非日常的眺望などは望めないため、休みにわざわざというタイプではないが、平日にオンとオフの切り替えを行うには最適。
サウナ好きの利用者が欲しいものをどうやったら提供できるのかを真剣に考えなければこうはならないはずで、サービス精神に頭が下がる1つの理想形。

名古屋出張を活かし訪問。

サウナは90度程度のと、森、ヴィヒタミスト。
遠赤はもっと温度が高くても良いかも知れないが、幅広いターゲットにフィット。照明が暗めでgood。テレビは不要と見る向きもあろう。
森は良い味。
ヴィヒタミストは、サイクルを繰り返しつつ、水風呂の後に寝転ぶのに最適。

水風呂は16度くらい。深くはないが広め。滝状にもしており、頭を冷やせるし、聴覚からの癒しという効果もある。
風呂はコンパクトながら、ジャグジー、寝湯があり、適度にリラックスできる。

休憩スペース、食事処も確保され、狭いスペースに窮屈さを感じさせることなく、清潔感含め、五感をフルに快適に刺激してくれる。

2時間満喫^ ^

都市の狭さというハンデをもろともしない環境作りに感謝!!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,65℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
298

サムライジョージ

2019.10.20

1回目の訪問

64点↑
『退廃感好き嫌い』

平日日中、スモーカーがガラスキ空間を思いのままにダメな時間を過ごすには、あり。

昔、下北沢に行くことが多かった時期に買ったチケットが2枚残っていたので、久々に訪問。

100度と少しのカラカラサウナが1つ。
20度くらいのヌルい水風呂が1つ。
風呂には水圧強めのジャグジーあり。

なんだろう、昔の思い出に浸るのには良かったが、特に用事もないなか学生多目の下北に、自分は何をしに来たんだろう、という気持ちがしたのが事実。

水風呂のヌルさや塩素の強さが微妙だが、それ以上に館内空間の退廃感や、少しの汚さを受け入れるだけの精神的キャパを今日はあまり持ててなかったような気がする。

都心ならプレジデント以上、車で2時間かけてでも勿来か小名浜、或いはホテルスパ、などと自分のハードルが上がりすぎているように思い反省。

ただ、思い出を辿るなら、ロスコや鹿児島タイセイなどの方がまだロマンチックだとは思う。

あと1回残っているチケットを次使うときには、今より包容力がある人になっていたい。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 21℃
226

サムライジョージ

2019.10.16

4回目の訪問

60点
『安定の清潔さ』

今日も名古屋出張で活用。

何でもないサウナ、水風呂、風呂。
何でもある、使い放題のタオルをはじめとしたアメニティ。

特段の捻りはないが、ビジネスホテルとしては、清潔感溢れる環境で、基本がしっかりしたサウナと水風呂を楽しめ、ふんだんにアメニティを享受できることは、非常にありがたいと思う。

ビジネスホテルでは、ドーミーの次に熱いのがベッセル、と思う。

今朝ジムで2セット終えたので、2セット軽く。

前回初めてステイして良かったので、既に予約済みだった別のホテルをキャンセルした甲斐があった。
夜だけでなく、朝も営業してくれていて、有り難い。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
206

サムライジョージ

2019.10.16

5回目の訪問

50点↑
※2022.10からオートロウリュ開始
『自分次第』

サウナに初めて入ったのは、10代の頃。
はまり始めたのは社会人一年目、鹿児島で。タイセイアネックス、それから家の近所の銭湯サウナ霧島温泉。

サウナイキタイに登録したのは今月月初。
自分の備忘録として活用するだけでなく、自分が行きたいと思う場所の先人にメッセージを送ったり、レスいただいたり、という触れ合いに感謝。

機会を実りある場にできるかは、自分次第と感じる。

水風呂がないこちらも、人が少ないなかでのメンタルセッションとか、筋トレ後のコンディショニングの機会と捉えれば、一つの贅沢か。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
145

サムライジョージ

2019.10.15

1回目の訪問

50点→55点
(2021.2 追記)
冬は水風呂がキリっと冷たい点、アメニティの品質の良さ、はgood.
逆に言えば、それ以外は旨味がない。
何より、肝心のサ室は個人的には採暖室的で全く物足りないし、定期的に行く度に思うのは、清掃の甘さであり、浴室及びサウナに力を入れてないことを毎度感じてしまう残念さ。
せめてウォーリュとかができたら、温度湿度は満たされるのかななどと思う。
眺望も個人的には自室の方が何倍も良好なので、、、一般的には2年後にできる新豊洲万葉が眺望面でも期待される。
受付のお兄さんがホスピタリティが高い分、加点。

以下は2019.10投稿内容ママ。

『立地のポテンシャルを活かせてなくて』

東京湾を眺められる都心では希少な立地だが、浴場に力を入れていないと感じる。

眺望を楽しめるのは、浴場内で窓の近くに立ったときのみで、ジャグジー、風呂、サウナを楽しみながらでは、ほぼ何も見えない。。
サウナは80度程度でぬる目。サウナマットがひかれていない。うっすらクラシックが流れているのは個人的にはありなのだが。。
水風呂は2つ、どちらも1人用、温度は24度くらい。冬はもっと冷たかったが、夏などはぬるま湯になるだろう。チラーがあればなあと。
準温泉あるも、肩まで浸かろうとすると、半分寝る感じにならないと困難な浅さ。もっと深ければなあと。
休憩室も3つリクライニングがあるだけ。
全般に色気や雰囲気がなく残念。照明、レイアウト、チラー、壁模様、香り、など工夫次第では眺望を楽しみながらリラックスできる場所になると思うのだが。

ビジネスホテルでいえば、現時点ではドーミー、ベッセルの方が圧倒的に上。
再訪は現状ママなら、なし。

写真は休憩室からの眺望。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 24℃
143

サムライジョージ

2019.10.14

4回目の訪問

35点
台風、大変でしたね。
サ室で観ていたテレビで、ラグビーカナダ代表の皆さんが、被災地の支援をなさっているのを知りました。
また、昨夜確認したところ、太平洋健康センター蟹洗の湯では、いわきで断水となったため休業されているとのこと。
微力ながら自分に出来ることをもっと探り、行動しなければと思いました。

3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
125

サムライジョージ

2019.10.11

3回目の訪問

60点。
名古屋2泊の出張、ここにして良かった^ ^
朝3セット。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
85

サムライジョージ

2019.10.10

2回目の訪問

60点
サウナは案外人気なく穴場感。

今朝朝活。外国人の客も少なくない。マナー総じてイマイチなるも、サウナーは少なく、サウナ水風呂のループをスムーズに回せる。

4セット。サウナ飯は一階ラウンジの朝食。名古屋はあまりグルメ向きとは思わないが、ドテ飯やら味噌カツやら品目が多く、味も悪くない。好印象。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
76