2019.09.25 登録
[ 静岡県 ]
久しぶりの美人湯。
ここは2種類の温泉がある。カブラヲ温泉がついつい入ってしまう。
ここは温浴施設というより休憩所が魅力。
マッサージ機の後は、マンガをゆっくりよんでいた。
休日にゆっくり来るところでした。
[ 静岡県 ]
数年ぶりかもしれない。
岩盤浴までセットで休日1250円。明日5月から値上げです。
サウナマットや露天エリアの休憩用椅子の設置など久しぶりに来ると変化している。
岩盤浴もそこそこ広いし休憩所には新し目のマンガもあった。食事も大体千円以下で良いと思う。
柚木より民度も少し高いと思った。休憩所10歳以下禁止はいいね。まあ、突破してくるガキはいたが。
一日ゆっくりいたい。
[ 静岡県 ]
今の運営になってから初めて行った。
サウナが二つあった。オートロウリュらしい。
二つとも、それほど広くないが、入ってみるととても居心地がよかった。温度や湿度があっていたのだろう。
もともと、風呂や露天風呂もいくつもあり、それぞれ特色があり、それほど混んでいなかったので、のんびりできた。
平日3時間500円は凄い。近けれは、もっといけるのに。
[ 静岡県 ]
ここは、開店当初は何もアメニティが無いくせに値段はしきじのサービスタイム並みで、ずっと行っていなかった。
久しぶりに行くと、シャンプーやボディーソープが常備されているだけで感動。ドライヤーもある。洗い場も全て蛇口がついた。当たり前のことがうれしい。CSA不動産さん、やっと気づいてくれたのですね。櫛はまだ無い。
ここの良い所はサウナを出た所にかけ湯があること。サウナの汗を流すのに水風呂を使うのは好きで無いし、いきなり冷水をかけるのは健康に良いとは思っていないので。
サウナは遠赤外線で長く入れるものでもないので、ここは景色の良い露天風呂と炭酸泉が魅力だと思う。
食事処は港から遠景に富士山が見えるのであるが、何故かどの席からも富士山が壁や柱や観葉植物で見にくいのはなぜだ?もったいない。料理は美味しく食べられた。
蔓防でアルコール全面禁止なので残念だったが隣のビール醸造所のビールも普段は持ち込めるのは魅力。ただし、車で来る所だからなあ。
[ 静岡県 ]
とにかく、おしゃべりがうるさい。
コロナ流行後、マスク無しでこんなにおしゃべりを聞いたのは、初めてだ。コロナ前の居酒屋レベルと言っていい。歌い始めた奴もいたぞ。
これ、さすがにいいのか?
数日前に東京のかるまる行った時は、お一人様限定で、私語厳禁で、誓約書にサインまでさせられたのに、地方の静岡はゆるゆるじゃないか。
全く従業員が注意するわけでもなく、放送すら入らない。
かるまるや北欧が聖地なら、こっちはゴッサムシティだわ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。