2022.04.15 登録
[ 千葉県 ]
17時イン
サウナ 10分
水風呂 1分
外気浴 3分
→8セット
繁華街の中にある船橋グランドサウナさん。建物の外観からして新しい施設をイメージしていたのですが、中に入るとその古さに驚きました。
床のカーペット染み、ロッカーのサビ具合、照明の色合い…一言で言えば「古い」に違いないんだけれど、嫌な印象は全くなく、どれも古さから骨董品の様に魅力が滲み出ていて、風呂場に行く前からテンションが上がる!
風呂場に入ると、壁には富士山が飛び込んでくる。関東であれば当たり前の風呂場に富士山も、京都ではなかなかお目にかかれないので新鮮に感じる。
にしても、小さな窓にも全て富士山があってさすがに多いな笑
さてサウナである。コの字型が2段あり、上段で94度くらいでしょうか。先日のジートピアさんに比べるとカナリ温度は低い。
…でもしっかり汗が出るなぁ!そんなに湿度が高い感じはないけれど、結構短めの時間から汗が吹き出して来るのが嬉しい。
壁にはヴィヒタが飾られ、少し匂いがする。15日のお盆とは言え平日だからか空いていて、常に上段に座ることができた。
水風呂は16度くらいでしょうか。
ジートピアさんくらいを想定していたのでとても嬉しい!
京都などでは皆当たり前のように水風呂に潜る方が多いのですが、関東では「潜水禁止」の文言がなくても誰も潜らない。お行儀が良いよなぁ…。
外気浴は風呂場内に点々とイスが用意されているだけでしたが、今日は空いていたこともあり、全く問題なし。気持ちいい。
休憩室のある3階に行くと、まぁそこも昭和レトロな空間が広がっていました。
入口付近にはもはや最近見掛けないような古い麻雀のゲームが置かれていて、昭和時代にタイムスリップしたのかと思う。
料理のメニューも豊富で、「日本一旨いラーメンを出すサウナ施設」を目指してるだけあり、特にラーメン関係はどれも美味しそう。食べることはなかったですが、船橋の名物というソースラーメンもありました。
いやー結果全てが気に入りました!
今日が平日だからなのか、いらっしゃる方も「ここの住人なのかな?」ってぐらい馴染んだ方しかいなかったのも良かった。
皆さんとても静かで、サウナも外気浴も、休憩室もホント無音!
私が若い頃、小岩の健康ランドや古い街サウナに通っていた頃の感覚を思い出すことができました。
あの頃の「サウナという大人の聖域にお邪魔させていただいている」という感覚…。
忘れたくないものだなぁ。
今後も長くお世話になる予感です!
歩いた距離 1km
男
[ 千葉県 ]
21時イン
サウナ 10分
水風呂 1分
外気浴 3分
湯楽の里船橋店…こちらには何度通ったか分からない程、かつて地元にいた頃のホームサウナでした。
帰省のついでに数年ぶりに入店♨️
いやぁ驚きました…入口の支払いシステムからして変わっている。。すっかりサウナーを受け入れる体勢を整えておりました。
風呂場に入ると、そこは特に変化はなく少しホッと✨。…したのもつかの間…サウナに入って驚愕しました。
「めっちゃ人いる、、、」
6~7人は座れるであろう椅子の5段ぐらいに人がみっちり。
そして何故か全体的に凄い若い。。ほぼ20~30代のような…?やはりブームの影響は地元にも及んでいたんですねぇ。。かつては見た事のなかったサウナハットの方もチラホラおられました。
水風呂は冷たくも感じないちょうどいい温度で16度。昔から一度も温いと感じたこともなく、好きな水温です!
そして外気浴。まぁ露天が広い!
サウナブームのお陰でイスも沢山増設されていて、有難くリラックスできました✨
ここの露天の好きなところは、とにかく空が広いこと。ほぼ外の建物が視界に入らず、東京に比べれば星も見えちょっと旅行気分の露天が味わえます。
この夜の雰囲気が好きで、大学の頃から通い続け、進路や仕事に悩みがある度こちらに来ていました。東京に住んでからも通っていたので、15年は通ったでしょうか。
こちらのつぼ湯に入りながら、ボーッ露天を眺め、人生の大事な選択をいくつも決めてきた気がします。
深夜0時頃にもなれば以前は人もガラガラになって、貸切露天気分を味わえたのですが、客層が若いためか思ったより人が減らず、諦め退店。
変わっていたところも多かったですが、以前の雰囲気を堪能することが出来、仕事もサウナも初心に帰ることが出来た一日となりました♨️
歩いた距離 1km
男
[ 千葉県 ]
13時イン
サウナ 8分
水風呂 1分
外気浴 4分
5セット
長く船橋に住んでいながら…
そしてすぐ近くで学生時代に長くバイトもしてながら、これまで来たことのなかったジートピア♨️
サウナイキタイというツールがなかったら今後も来ることはなかったろうなぁ、とサウイキに感謝しつつ入店。
そして早速のサウナ。
おお…噂に違わぬストロングサウナ、肌が焼けるようだ💧特に三段目はやばい、、、
指の関節や乳首にこれほど痛さを感じるサウナは滅多にないなぁ。
水風呂は20度くらいでしょうか、チラーなしということでやはり季節的に温いのがちょった残念。。
なんならシャワーの一番下げた水温の方が水風呂より冷たかったという。冷水を求めてる方は試してみて下さい!
外気浴は一度外(ビルの階段部分)に出てから別室に行くという、経験のない流れに驚きました。
中ではスクリーンに自然の映像が優しい音楽と共に流され、何とも言えないリラックスした気分に✨
いやぁ地元にいる頃にもっと行きたかったなぁ。
ちなみに一緒にいった昔からのお風呂友達が凄い気に入っていたのが、こちらも嬉しかったb
今後も帰省の度、通うことになりそうな予感です!
冬の水風呂に期待✨
歩いた距離 1km
男
[ 京都府 ]
14時半イン
サウナ 8分
水風呂 1分
外気浴 3分
6セット
「今日はしっかり外気浴でととのいたい」
そんな気分だったので、白山湯高辻店へ♨️
いつもより少し早い時間だからか、比較的空いていて、サウナ室も水風呂も設定温度通りという感じでした。
そして待ちに待った外気浴!
濡れた身体に時折微風が通り抜け、究極に気持ちいい✨
高辻店の露天スペースは、位置的に午後に入ってしまえば太陽も当たらないので、日焼けも気にしなくていいし、ホント最高ですb
青空にモクモクと湧き上がる入道雲を、ひたすらボーッと眺める…最高の一言👍
やはりここが私のホームサウナ、アナザースカイなのでした✨
歩いた距離 1km
男
[ 京都府 ]
20時イン
サウナ 8分
水風呂 1分
外気浴 3分
7セット
高辻店へ行くと臨時休業…
その為、急遽久しぶりの六条店へ行ってまいりました♨️
料金を支払い脱衣所へ行くと先ずビックリ…ロッカーが1つも空いてないんです💧
そして待つこと2~3分、ようやく空いたロッカーに衣類を入れ、風呂場に入ってもう一度ビックリ…
「…めっちゃ人いる…。。」
ロッカーの数だけ当然人はいるし、何なら子連れの方も多く、ところ狭しと人がいるんです。。
当然サウナも入り口前で待たねば入れず…こんなサウナ待ちしたのは初めての経験でした。
そして何よりいつもと違う状況にあったのが水風呂…
どうも夏休みということもあり、お子さんと一緒にきて、プール代わりに遊んでる方が多かったようです💧
「水の中でちゃんと目開けてみろ!それじゃ上手に泳げないぞ」
なんて声が聞こえてくると、ほんとここプールかな…と…(--;)
やはり人が多ければ多いほど、マナーを守らない方も増え、何やらどっと疲れた一日の締めとなりました。
サ室で耳にしたところによると、私のように高辻店から流れてきた人も多いらしく、こんな混んでるのは初めてという常連さんの声でした。
でも…
凄い混んでても高辻店の水は気持ち良かった…✨子供たちが目を輝かせて潜っているのも当然のクオリティなのでした。
歩いた距離 2km
男
[ 滋賀県 ]
10時イン
サウナ8分
水風呂1分
外気浴3分
5セット
京都から少し遠征してやってきた都湯さん。ロビーや脱衣所ではオシャな洋楽がかかり、いつも行っているところとはちょっと違うなぁと思う。
風呂場に入り、浸かりながら上を眺めると、天井の方が鮮やかな水色。開けられた天窓には真っ青な青空が映り、見ていてとても明るい気分になり気持ちが良かった✨
サ室は4人も座ればいっぱいという狭さで、入ったばかりの10時頃は人も多く、ちょっとサウナ待ちした。
でも恐らく朝イチ組であろう人達がそこからどんどんいなくなり、11時にはガラガラな状態となり、サウナも満喫b ちなみサ室はテレビもなく、スピーカーからは小さくJAZZが流れてました。
サウナで汗を流していると、横の窓から脱衣場の人と目が合う。珍しい作りだな💦
あ、そうか、サ室が混んでるか脱衣所からすぐ分かるんだなぁ。
水風呂は18度で一人用という感じ。もう少し冷たいと嬉しい。でもトータルで凄い堪能させて頂きました✨
都湯さんは日曜が子供が無料だったり、65歳以上(?)が無料の日があったりし、地域に根ざしてる感じが凄いした。
アウェイでお邪魔させていただいてます!という気持ちで、ととのわせて頂きました。
歩いた距離 1km
男
男
[ 京都府 ]
19時イン
サウナ 10分
水風呂 30秒
外気浴 3分
いつも行く時間より遅かったからか、それとも宵山の為か、かなり空いておりました✨
いやしかし、山城温泉さんの水風呂の破壊力よ…。
10秒も浸かれば全身に痛みがあるくらいなのですが、そこを無理して10秒、20秒と入りその後外気浴を始めると、身体がキーンとしてくるんです。それが何とも心地よい✨
今日のかわり湯はよもぎ湯だったので、仕上がった身体によもぎの匂いが流れ込み、最高なリラックス状態!
いやぁホント最高でした!
ちなみに最後に水風呂でじっくり締め、外で350mlのジュースを一気に飲んでいると、手の指先が真冬の様になっていました。。
山城温泉さんの水風呂の破壊力よ、、、
歩いた距離 1km
男
[ 京都府 ]
16時半イン
サウナ 8分
水風呂 1分
外気浴 2分
6セット
祝日の夕方にイン。混雑を覚悟していたが思ってた以上に空いていて、のんびりサウナを満喫出来た。
サ室のイスは向かい合わせのマックス6人のタイプ。水風呂は狭く一人しか入れないので、混んでいたら水風呂待ちで大変だったろうなぁと思う。
旭湯さんで私がとても好きだった点は、テレビもラジオも何も流さず、無音だったこと✨私はサ室無音派なので、とても好きでした✨
テレビが点いていると否が応でも見てしまうので、楽しみにしていた遠方のサウナとかに行って、その思い出が微妙なバラエティ番組とかになってしまうのが嫌なんですよね。。
しかし…開拓しても開拓しても京都は待サウナが尽きません…👍
歩いた距離 1km
男
男
[ 京都府 ]
16時イン
サウナ 8分
水風呂 1分
外気浴 3分
7セット
少し前から早く来たかった白山湯六条店♨️
というのも水風呂の地下天然水のお持ち帰りしたかったから✨
常連さんが沢山持って帰られてるのを見て、真似したかったんです。
ちょっと混んでましたが、さぁサウナと水風呂をしっかり満喫!外気浴は風呂場の縁でととのえます。
しかし…来れば来るほど好きになるなぁ〜六条店✨とにかく水がいい✨✨水風呂の温度も、以前は温く感じていたけど、ちょうどよく感じてきた今日この頃。
洗い場の青い方の水がしっかり冷たいのも嬉しい✨
そして楽しみにしていた地下天然水をしっかりおすそ分けして頂き帰宅。
450円は安すぎました┏○ペコッ
歩いた距離 1km
男
男
男
男
[ 大阪府 ]
14時イン
初入店
サウナ 10分
水風呂 1分
外気浴 3分
6セット
初の清水湯さん。繁華街にあることに先ず驚いた。私の普段見慣れた京都の街銭湯と違い、外観も洗練された感じだ。
脱衣場に入ると、女性タレントのポスターが目に入った。これもまた珍しい。
ロッカーの鍵はヒモが長く、首から下げるスタイル、これも初めての経験だ。
サウナに入る人はヒモに緑色の札を一緒にぶら下げる。
このシステムを知らず、サウナ札を買いに一度フロントまで戻った。。
大浴場は天井からの採光が多く、とても明るかった。
さぁサウナである。温度は90度とちょっと低く、汗が出るまでに時間がかかった。
水風呂は19度あり、この季節にはぬるく感じた。ぬるい分皆長く浸かるので、サ室から一度に人数が出るとすっかり水風呂渋滞してしまった。残念。。
しかし、空いていれば、水風呂自体は深さがあり、開放感もありとても気持ち良かった。
外気浴用のイスはないので、洗い場や風呂場の縁に座ってととのえる。
風呂場の縁に座ってととのっている方の上には、天井から光が降り注ぎ、遠くから見ると後光が射しているようだった。
最近の京都の街銭湯ですっかり体が贅沢になってしまい、諸々物足りなく感じだが、これが繁華街にあり700円以内で楽しめるというのが凄い。
自分が大阪の民で、心斎橋で呑んだり用があるならば、必ず行ってしまうだろうなぁ♨️
歩いた距離 1km
男
男
[ 神奈川県 ]
7時入店
初
サウナ 10分
水風呂 1分
外気浴 5分
初めてのスカイスパ、朝イチから入店すると、まさかの持ち時間5時間のうち2時間が清掃ということに。。
名前の通り、スカイスパというだけあってサ室からの眺望が良い✨夜にも来てみたいなと思いました。
温度はさほど高くなく、湿度もしっかりあり、いつまでもはいってられるんじゃないかというぐらい。
それでもしっかり汗はかくので、お得な感じ。
外気浴用のイスが多く、さりげなくところどころイスの上部から冷風が出ているのが有難い。
次に来る時は泊まりで来て、無駄にゴロゴロ過ごしたいと思いました。
歩いた距離 1km
男
[ 京都府 ]
14時イン
サウナ 7分
水風呂 1分
外気浴 3分
6セット
15擬態時過ぎくらいから混み始め、狭いサウナ室にみっちりという状態になった。
混んでくると、サウナ室よりもその後の工程に気を遣う。
水風呂にあまり長くいると後続の邪魔になってしまうので、浸かる程度で早く上がり、外気浴もなるべく早く椅子を空ける。
落ち着かない。。
でも街サウナが混んで活気がある姿を見るのは気分がいい。
常連さんの関係性だったり、サ歴の長そうなお爺ちゃんのととのい方。人間観察が好きな私には堪らない時間だ。
歩いた距離 1km
男
男
[ 京都府 ]
14時イン数ヶ月ぶり2回目
サウナ 6~8分
水風呂 2~3分
外気浴 2分
7セット
すっかり白山湯さんでは高辻店ばかり行っていたので、久しぶりに六条店へ訪問。
理由は「今日の日差しが強すぎるから、外気浴で直射当たるのが嫌」という軟弱な理由でしたが、久しぶりの六条店はとても良かった。
サウナが熱いというのは言うまでもなく、水風呂が気持ち良かったんです。
水風呂自体はシングル好きの私としてはかなり温いんですが、「体の冷却」を目的とせず、「水風呂を楽しむ」という本来の目的に立ち返り、しっかり浸かって入るのがとても気持ち良い。
いつもより長めに水風呂に入り(場所を譲り合いながら)時に降り注ぐ水を手で飲む。…美味い。。
新しい正義が誕生した瞬間でした✨
歩いた距離 1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。