絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

JT

2022.07.07

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

JT

2022.07.03

8回目の訪問

本日札幌は31度快晴。
90分しか時間がなかったが開店と同時にイン。
いつもいる先輩たちとサウナーで結構賑わっていた。
外気浴が日焼けになるため、サウナの前にもう一度水風呂というローテーション。
外気浴もいつもより長めでセット。
みんな考えること同じなのか水風呂と外気浴スペースが結構混んでました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
34

JT

2022.06.30

7回目の訪問

気温23度、曇天。
平日の割に結構混んでる。
でもここのいいところは、
先輩方がかなり高齢のため、平日土日が関係ないからか、土日が比較的空いてる事だ。
ですので土日に行って混んでいてうんざりすることがあまりない。個人的には1度もない。
ぬる湯を挟むパターンと挟まないパターンで合計5セット。
寝落ちするほどの心地よさでした。
キャンプ用の椅子がもう1脚増えていました。

続きを読む
33

JT

2022.06.26

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

日曜日の夕方、結構混んでいた。
このサ室にロウリュができて、
露天風呂の周りの造作を取り払って、
ととのい椅子をたくさん置いたら完璧なんだけどなーといつも思う。
まー空港でサウナと温泉に入れること自体、
ありがたいことと思うべきかな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
30

JT

2022.06.25

9回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

札幌も快晴30度越え。
まずは夜のバーベキューのお肉を手配し、
子供の習い事を送りに行き、
何とか10時40分にチェックイン。

サ室はそれほど混んでいなかった。
いつもは空いているととのえ場がかなり混んでいた。
水風呂にしっかりつかり外気浴兼日焼けを行う。
かなり日に焼けるので、今日のルーティーンは
サウナ、水風呂、外気浴、水風呂、温泉からの
サウナの繰り返し。
3セット。ととのったというよりは良く日焼けできました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
35

JT

2022.06.23

6回目の訪問

歩いてサウナ

今日はホーム。
サ室はアチアチ
水風呂は冷たすぎずマイルドで柔らかく
バイブラのぬる湯は優しく
3階の外気温は風が通って気持ちよく
4セットきっちりととのった

歩いた距離 8km

続きを読む
35

JT

2022.06.19

1回目の訪問

前回の雪辱でガーデンズキャビンに行こうと思ったが、今日もまた入場制限中で2名待ち。
前回と同じパターンかと思ったが、急に妙案が思いついてカルロビスパに行く。
ここはモントレエーデルホフというシティーホテルの中にあるラグジュアリーなスパ。
アメニティーも充実してるしタオルは浴用タオルもバスタオルも使い放題。
中部地方でよく見られるサウナパンツも完備してある。
ただ何よりも1番いいのは正規料金が3千円するので土日の夕方でもきっちりと空いていること。

サ室は適度に湿度があってしっかり汗がかける感じ。タオルの交換をまめに行ってないのでサウナパンツとバスタオルの持参が快適に過ごせる。
水風呂は何とか2人が入れる大きさだが実質的には1人用。頭と足が壁につくので浮くような感じで入るのが1番心地良い。
外気浴はセミ露天風呂ですることができるがちょっと窮屈な感じ。それよりも室内着に着替えてRelaxingチェアで札幌の景色を見ながら外の方が気持ちいい。
4セット堪能しました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
28

JT

2022.06.16

5回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
ぬる湯 3分x3
休憩:10分 × 4
合計:4セット

屋上に待望の椅子が増えてました。
背もたれのあるキャンプ用の椅子が2脚。
初めは背中が少しざらっとしたのですが2回目以降はあまり気にならなくなりました。
移動させてベンチをオットマンがわりにして使ったらめちゃくちゃととのいました。
やっぱり椅子って大事ですね。

あとジャグジーのあるぬる湯も、
水風呂の後に入るとめちゃめちゃ気持ちいいです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
37

JT

2022.06.13

1回目の訪問

歩いてサウナ

自然派の温泉サウナーの自分としては、
地元の聖地でありながらなかなか足が向かなかったのがここ。
ただ東京のかるまるや名古屋のウェルビーが
素晴らしかったので行ってみることにした。

平日は会員価格で5時間で1700円。
いつものすきま時間を見つけて2時間以内に入る入り方と全然違う。
毎時ロウリュイベントがあるので、
それに合わせて入る。
開始5、6分前から入り、ロウリュ時間を入れると合計15分以上入ってることになる。
かなり高温にもかからずなぜか優しく感じるサウナで長く入れてしまう。
1、2、、サウナーの掛け声は控えめな感じだった。水風呂はとにかくでかい。
16度と書いてあるが体感温度はもっと低い。
投稿にある13度が納得のいく数字。
1台しかないフラットのチェアに横になることができた。目をつぶっているより目を開けて天井を見ている方がぐらぐらと感じる。
意外とオススメなのがイベントの後に入ること。
アロマの余韻が残るサ室に5分以上ソロで入ることができた。
ミストサウナを入れて合計6回、
たっぷり堪能しました。

歩いた距離 14km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
59

JT

2022.06.09

8回目の訪問

歩いてサウナ

こうしんの湯

[ 北海道 ]

こんな天気が良い日は日焼けをしながら
ととのいたい、と言うことでここにしました。
外気浴はいつもは5、 6分ですが、
今日は毎回20分近く休憩。5セット。
露天風呂の若いお兄ちゃん2人の話し声が
煩わしかったが(何度注意しようと思ったことか)、目を閉じてオレンジ色の光を感じていると自然にととのった。

歩いた距離 5km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
34

JT

2022.06.06

4回目の訪問

○平日の昼間
○天気は快晴
○気温は18度
○外気浴をする屋上では爽やかな風が吹く
○いつもにもまして余裕のある時間

最高の5セットでした

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
35

JT

2022.06.05

7回目の訪問

歩いてサウナ

こうしんの湯

[ 北海道 ]

久しぶりの日曜日の仕事でしかも早く終わったので、街中のガーデンズキャビンに行く。
入場制限中で4人出ないと入れないと言うので残念だけれど後にする。
快晴なので外気浴ができる所とにしようと思い、
こうしんの湯にした。
こちらも日曜日なので駐車場はびっしり、
サ室にも20人以上がいて入り口の下段にこじんまりと座る。平日に行くことが多い自分としてはやはり混んでるなぁと思っていたが何かが違う。
湿度が高いのだ。しかもロウリュをした後のように、温度と湿度のバランスが最高に良い。
普段は熱くてドライ感じなのに何なんだこれはと言う感じ。
これは大勢の人間が入っていることによってできた素晴らしい環境なのか?
平日にガラガラのサウナに入ることを楽しんでいる自分は小さい人間なのか?
と少しブルーな気持ちになる。
外気浴は真横からさしてくる夕日の暖かい日差しと少し冷えた空気が混ざり合って最高のコンディション。
きっちりととのいました。

歩いた距離 10km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
36

JT

2022.06.02

3回目の訪問

今日も開店と同時にチェックイン。
いつものコーナーの上段に座る。
3分で汗をかき始め5分でダラダラになり8分で出る。
冷たすぎない水風呂にじっくり入る。
ここまではいつもと同じ。
今日は初めてぬる湯の存在に気づいてしまった。
水風呂の後にバイブラの効いたぬる湯に入る。
ウェルビー栄のぬるい水風呂のような感じ。
バイブラが浮遊感を出してくれて、
全身を浮いている感じで結構ととのった。
時間がなかったので3セットで終了。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
40

JT

2022.05.27

2回目の訪問

朝6時に早起きしてチェックイン。
1回目は5名、2回目は4名入っていて昨日とは違って少し混んでいた。しかしどちらも最終的には1人になり3回目は初めから最後までソロ。
外気浴はビルの谷間から見える新緑を楽しみながらととのった。
3セット。

続きを読む
51

JT

2022.05.26

1回目の訪問

道東遠征最後の夜は北海道ホテル。
どうみん割で2000円のクーポンと朝食がついてなんと5000円。これでサウナも入り放題。
会食の後の10時過ぎにチェックイン。
浴室全体に誰もいない気配。
はやる気持ちを落ち着かせながら体を洗いモール温泉につかる。そしてサ室にイン。
やはり誰もいなかった。
モール温泉をサウナストーンにかけるのがモーリュ。同じく壁にかけるのがウォーリュ。
これを素早く行う。温度は80度だが上段は非常に熱い。7分も経たずに出て水風呂に入る。
絶妙な冷たさで対流がないのでずっと入っていられる。でも出るときに体が動いてやはり冷たさを実感。そのまま3歩で外気浴。今日は日中も暑く、高い壁に囲まれているため風はほとんどない。
それでもグルングルンのバッキバキにととのった❗️
北海道ホテルで4セットのうち3セットがなんとソロ。最高の1日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
42

JT

2022.05.26

2回目の訪問

霧の釧路で朝ウナ、1セット。
これから、別海。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
48

JT

2022.05.26

1回目の訪問

アルコール入りの食事後なので、サウナは6分。
ドーミーインの水風呂は柔らかく温度も冷たすぎず快適。水流もないためいつまでも入ってられる気分になる。夜の釧路の外気浴は火照った体に大変心地が良い。2セットで完了。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
51

JT

2022.05.25

2回目の訪問

水曜サ活

3月にはもう当分来れないだろうと思ってたが、
たった2ヶ月の間でもう1回来ることができた。

ここはサいこうの銭湯です。
コンテナのフィンランドサウナは、
各段が高くなっているため、
2段目はかなり天井に近く、ローリュをすると
タオルで顔を覆わなければ耐えられない位の
熱さになります。
水風呂はたっぷりとした広さがあって、
2、3人が同時に入れる広さ。これをほとんど1人で入れるから非常に心地が良い。
外気浴は5月下旬にもかかわらず釧路の冷たい空気できっちりとととのいます。
札幌、帯広と快晴の夏日なのに、釧路に入った途端曇ってしまう。釧路あるあるです。
フィンランドx4 乾式x1の計5回、
思い残すことなく堪能できました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
38

JT

2022.05.19

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

平日の木曜日の開店時にチェックイン。
先週の日曜日の昼に比べてもかなり空いている。
まずは油分が入った天然温泉でゆっくりと体を温め、今日も3段目に座る。温度はジャスト100度。たっぷりと汗をかき限界に近い8分で出る。
いつまでも入ってられそうなちょうどいい温度の水風呂で約2分。屋上に行き爽やかな風に体を撫でられる。最高にととのった。

サ飯は休日は大行列のサンドリア。
平日の今日はすぐに買えました。

歩いた距離 9km

サンドリア 屯田店

ダブルエッグサンド

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
50

JT

2022.05.15

1回目の訪問

ととのえ親方の産湯に約1年ぶりに行きました。
改めてここの良さを再認識しました。
日曜日なのでお昼時を狙って行ったら結構空いてる感じでよかったです。

高齢の先輩たちが作り上げてきたマナーの良さ。
熱さに関しては何の申し分もないサ室。
上段にある温度計を106度。低めの高さの温度計は90度でした。
タオルで体を拭いたのを忘れてしまう位全身から汗がかけます。
北海道ならではのレベルの高いマイルドな水風呂と適度な水温。
水風呂から出てすぐにある休憩子。
外気浴はフラフラになりながら階段を上っていかなければいけないが、3階の爽やかな風が通り抜ける屋上は最高の環境。
ここにととのい椅子やコールマンのインフィニティーチェアが10脚以上はおけるのに、おいてほしいと言う声もたくさんあるだろうに、おかないのは、若者の人気スポットになってしまって、先輩たちが気持ちよく入れないのを考慮したかなと考えてしまう。

自宅から自転車で行けるベストサウナです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
30