2022.03.26 登録
男
男
男
[ 北海道 ]
前回の雪辱でガーデンズキャビンに行こうと思ったが、今日もまた入場制限中で2名待ち。
前回と同じパターンかと思ったが、急に妙案が思いついてカルロビスパに行く。
ここはモントレエーデルホフというシティーホテルの中にあるラグジュアリーなスパ。
アメニティーも充実してるしタオルは浴用タオルもバスタオルも使い放題。
中部地方でよく見られるサウナパンツも完備してある。
ただ何よりも1番いいのは正規料金が3千円するので土日の夕方でもきっちりと空いていること。
サ室は適度に湿度があってしっかり汗がかける感じ。タオルの交換をまめに行ってないのでサウナパンツとバスタオルの持参が快適に過ごせる。
水風呂は何とか2人が入れる大きさだが実質的には1人用。頭と足が壁につくので浮くような感じで入るのが1番心地良い。
外気浴はセミ露天風呂ですることができるがちょっと窮屈な感じ。それよりも室内着に着替えてRelaxingチェアで札幌の景色を見ながら外の方が気持ちいい。
4セット堪能しました。
男
男
[ 北海道 ]
自然派の温泉サウナーの自分としては、
地元の聖地でありながらなかなか足が向かなかったのがここ。
ただ東京のかるまるや名古屋のウェルビーが
素晴らしかったので行ってみることにした。
平日は会員価格で5時間で1700円。
いつものすきま時間を見つけて2時間以内に入る入り方と全然違う。
毎時ロウリュイベントがあるので、
それに合わせて入る。
開始5、6分前から入り、ロウリュ時間を入れると合計15分以上入ってることになる。
かなり高温にもかからずなぜか優しく感じるサウナで長く入れてしまう。
1、2、、サウナーの掛け声は控えめな感じだった。水風呂はとにかくでかい。
16度と書いてあるが体感温度はもっと低い。
投稿にある13度が納得のいく数字。
1台しかないフラットのチェアに横になることができた。目をつぶっているより目を開けて天井を見ている方がぐらぐらと感じる。
意外とオススメなのがイベントの後に入ること。
アロマの余韻が残るサ室に5分以上ソロで入ることができた。
ミストサウナを入れて合計6回、
たっぷり堪能しました。
歩いた距離 14km
男
男
男
[ 北海道 ]
久しぶりの日曜日の仕事でしかも早く終わったので、街中のガーデンズキャビンに行く。
入場制限中で4人出ないと入れないと言うので残念だけれど後にする。
快晴なので外気浴ができる所とにしようと思い、
こうしんの湯にした。
こちらも日曜日なので駐車場はびっしり、
サ室にも20人以上がいて入り口の下段にこじんまりと座る。平日に行くことが多い自分としてはやはり混んでるなぁと思っていたが何かが違う。
湿度が高いのだ。しかもロウリュをした後のように、温度と湿度のバランスが最高に良い。
普段は熱くてドライ感じなのに何なんだこれはと言う感じ。
これは大勢の人間が入っていることによってできた素晴らしい環境なのか?
平日にガラガラのサウナに入ることを楽しんでいる自分は小さい人間なのか?
と少しブルーな気持ちになる。
外気浴は真横からさしてくる夕日の暖かい日差しと少し冷えた空気が混ざり合って最高のコンディション。
きっちりととのいました。
歩いた距離 10km
男
男
[ 北海道 ]
朝6時に早起きしてチェックイン。
1回目は5名、2回目は4名入っていて昨日とは違って少し混んでいた。しかしどちらも最終的には1人になり3回目は初めから最後までソロ。
外気浴はビルの谷間から見える新緑を楽しみながらととのった。
3セット。
[ 北海道 ]
道東遠征最後の夜は北海道ホテル。
どうみん割で2000円のクーポンと朝食がついてなんと5000円。これでサウナも入り放題。
会食の後の10時過ぎにチェックイン。
浴室全体に誰もいない気配。
はやる気持ちを落ち着かせながら体を洗いモール温泉につかる。そしてサ室にイン。
やはり誰もいなかった。
モール温泉をサウナストーンにかけるのがモーリュ。同じく壁にかけるのがウォーリュ。
これを素早く行う。温度は80度だが上段は非常に熱い。7分も経たずに出て水風呂に入る。
絶妙な冷たさで対流がないのでずっと入っていられる。でも出るときに体が動いてやはり冷たさを実感。そのまま3歩で外気浴。今日は日中も暑く、高い壁に囲まれているため風はほとんどない。
それでもグルングルンのバッキバキにととのった❗️
北海道ホテルで4セットのうち3セットがなんとソロ。最高の1日でした。
男
[ 北海道 ]
アルコール入りの食事後なので、サウナは6分。
ドーミーインの水風呂は柔らかく温度も冷たすぎず快適。水流もないためいつまでも入ってられる気分になる。夜の釧路の外気浴は火照った体に大変心地が良い。2セットで完了。
男
[ 北海道 ]
3月にはもう当分来れないだろうと思ってたが、
たった2ヶ月の間でもう1回来ることができた。
ここはサいこうの銭湯です。
コンテナのフィンランドサウナは、
各段が高くなっているため、
2段目はかなり天井に近く、ローリュをすると
タオルで顔を覆わなければ耐えられない位の
熱さになります。
水風呂はたっぷりとした広さがあって、
2、3人が同時に入れる広さ。これをほとんど1人で入れるから非常に心地が良い。
外気浴は5月下旬にもかかわらず釧路の冷たい空気できっちりとととのいます。
札幌、帯広と快晴の夏日なのに、釧路に入った途端曇ってしまう。釧路あるあるです。
フィンランドx4 乾式x1の計5回、
思い残すことなく堪能できました。
男
男
[ 北海道 ]
ととのえ親方の産湯に約1年ぶりに行きました。
改めてここの良さを再認識しました。
日曜日なのでお昼時を狙って行ったら結構空いてる感じでよかったです。
高齢の先輩たちが作り上げてきたマナーの良さ。
熱さに関しては何の申し分もないサ室。
上段にある温度計を106度。低めの高さの温度計は90度でした。
タオルで体を拭いたのを忘れてしまう位全身から汗がかけます。
北海道ならではのレベルの高いマイルドな水風呂と適度な水温。
水風呂から出てすぐにある休憩子。
外気浴はフラフラになりながら階段を上っていかなければいけないが、3階の爽やかな風が通り抜ける屋上は最高の環境。
ここにととのい椅子やコールマンのインフィニティーチェアが10脚以上はおけるのに、おいてほしいと言う声もたくさんあるだろうに、おかないのは、若者の人気スポットになってしまって、先輩たちが気持ちよく入れないのを考慮したかなと考えてしまう。
自宅から自転車で行けるベストサウナです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。