2022.03.26 登録
[ 北海道 ]
日曜日の午前中に街中で2時間の空き時間。
午前中にやっているところを調べて、ここにしました。今日の感じでは穴場でした。
サ室は高温かつオートロウリュて湿度があって、
ロウリュ中は動くだけでヒリヒリするような熱さ。
水風呂はなんと9.2度のグルシン。
気温が30度を超えての中、何も言う事はありません。
ととのえ場は薄暗い中、様々なバリエーションの椅子があります。でも1番は、1階に向けて斜め上に穴が開いているため、そこから絶妙な空気が流れてきます。冬はどんな感じなんだろうと楽しみになります。
全体的にコンパクトでゆったりとした気分にはなれないのですが、この穴場的な条件はかなりいいです。
4セット
男
[ 東京都 ]
昨日のお昼過ぎ2時にチェックイン。
カプセルも入浴も両方可能でした。
サ室は熱くて、湿度があって、すぐに大量の汗が出てきます。
このクオリティが東京の聖地であるまた1つの理由だと思いました。
水風呂は13度。深さがあって5人は同時に入れるゆったりとした大きさ。
そしてあまりにも有名な外気浴スペース。
ここは本当に上野かと思う位、心地よい風が吹いてました。
北欧に来てる人たちは驚くほどマナーが良かった。自分が使ったやつにはちゃんと水をかけ、さらに次の人が使いやすいように桶に水を満たしておく。
みんなで作り出す心地の良い環境でした。
昼、夕方、夜、深夜、早朝と計11セット堪能しました。
8時ごろにレストランで行列ができてました。
できれば早めに行くのが賢明です。
[ 東京都 ]
サ道2021で紹介されたらラクーアに行ってきました。
環境としては完璧だと思います。
サウナが4種類もあって、フィンランド式から、昭和のストロング系、テレビが見れるものから、
アウフグースのイベントがあるものまでバラエティに飛んでます。
水風呂も27度と22度2種類あります。
温泉もバリエーション豊富にあります。
ととのえ椅子もいろんな場所にたくさんあります。
ただ1つだけ残念に思った事は、
ととのえ椅子を長時間独占的に使っている若い子が多かったことです。
ここが改善されると本当に快適なサウナになると思いました。
アウフグースイベントは正直かなり過激でした。
逆にその後が本当に良いコンディションになっていて大変お勧めです。
[ 東京都 ]
ドーミーインの唯一の欠点は、
水風呂に1人しか入れないので、
前の人がサウナを出たら、かなりタイミングを見計らって水風呂に入らないといけないこと。
しかし今朝はかなり空いてたので、
ストレスなくサ活を楽しめました。
水風呂はここまで冷やさなくてもいいんじゃないかと思う位の12.5度。キンキンでした。
2セット
男
[ 東京都 ]
久しぶりに夜遅くまで仕事をしてホテルに戻ったのが12時過ぎ。
もうサウナはやってないと思い入浴だけしようと大浴場に行ったらなんと1時までやってた。
2セット。
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
東京出張でこちらを利用。
3時にチェックインしほぼ貸し切り状態。
ここの良さはチラーが効いた15度以下の水風呂と、東京のど真ん中にありながら、田舎の温泉宿の露天風呂のような佇まい。
同じ東京でも人気の激混みサウナより、
雰囲気があって空いてるところがやはり好き。
3セット
[ 北海道 ]
10時前にチェックインしロウリュを6回、
ロウリュ後の余韻を楽しむロウリュなしを
2回の計8セット。
合間に韓国式あかすり、クーポン利用。
平日なのに、ロウリュの時はビッチリ混んでいて、それ以外の時はあの大きなサ室に3、4人。
この落差が結構好き。
夕張メロンシェイクはちょっと高いけどめちゃくちゃおいしかった。
歩いた距離 17km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。