2019.09.13 登録
[ 熊本県 ]
サウナの日。
午前中とは言え土曜日にしては人が少なく、のんびりとした時間。
常連マダムはなにやら穏やかじゃなかったので、メディテーションサウナにこもり3セット。12時のアウフグースで締め。
サ飯はリニューアルがアナウンスされてたアジフライ定食♪
アウフグースシフトもリニューアル♪
女
[ 熊本県 ]
宇城で牡蠣小屋を堪能した後、1週間ぶりのなごみ温泉やすらぎの湯。こんな早く再訪問するとは♪
今回は連れが家族湯に行ったので、時間制限もあり 「あつめの温泉」、「遠赤外線サウナ」、「冷泉」の3点に絞る。
サウナ3セットに熱湯に浸かり、源泉シャワーで締め。
この日は運転手じゃなかったので休憩室で風呂上りのビールも頂き最高\( ˆoˆ )/
女
[ 熊本県 ]
コロナの影響でか、サウナ室ではマダム達が「今日は少なかねー」とお話しされてたけど
土曜日の昼下がりはそれなりの混み具合。
メイン×2
メディテーション×1
アウフグース×1
期待の新人アウフギーサーが女性スタッフに最近加わった。まずビジュアルが良い。気合が入ってて良い。今後の活躍が楽しみです。
女
[ 熊本県 ]
「ジワン&マプィア卒業イベント」
一から十までお伝えしたくて書き連ねましたが長文になりすぎて削っても削っても文字数オーバーで投稿できませんので簡潔に。
想像を超える灼熱地獄と女子の悲鳴響き渡るサウナ室はまさに地獄絵図。男性サウナ室ではこんな事が起きていたなんて。
なにやっとんねん。笑
サイリウムを振りながらサウナ室でサライを歌い二人の門出を祝うなど、常軌を逸した最高の演出と愛に溢れた企画。
二人が愛されて、それに応え努力をして、さらに全国にも名を馳せるアウフギーサーとして活躍するようになり施設を挙げて盛大に送り出してくれる。愛と幸せに満ちたイベント。
間違いなく彼らの人生の糧となるのでしょうね。
社長を筆頭としたスタッフの人間力、熱量が湯らっくす自体が広く愛される理由だと改めて感じる時間でした。
貴重な経験をありがとうございました。
男
[ 熊本県 ]
長らく気になっていた施設にようやく。
敷地の広さ!道の駅のような雰囲気で家族風呂もあります。
館内には柑橘類やお野菜などが安価で販売してある。
脱衣所もキレイでパウダールームが分かれてるのも良い。
浴室は黒と木材が基調の落ち着いた雰囲気。お湯のいい香り。
「奇跡の湯」と称された水素を多く含む温泉と、100%天然にがり水の鉄の香りがする冷泉。温冷で2種類の泉質が楽しめる。
さらにソルトサウナ、遠赤外線サウナ、スチームサウナとサウナ3種類に、水風呂も内外2つ。
初めてなのでサウナも一通り入ったが、ソルトは非常に温度が低く、塩を溶かす汗が出るのを待ってられなかった。笑
今後は遠赤外線サウナ一択になるだろうと思う。
遠赤外線サウナを10〜12分の3セット。
にがり冷泉は低すぎない温度でじっくり入れるので泉質をしっかり堪能出来る。
広いお家のお庭のような露天スペースには、休憩椅子はなく、切り株がいくつか。
しかし切り株感が強く座るに抵抗があった為、外気浴はお風呂の縁に腰掛けて。
最後は熱めのお湯に浸かって締め。
施設内の食堂のごはんも美味しそうだったなー。それも千円以内で定食が頂けるのも嬉しい。次回はこちらにも立ち寄りたい。
女
[ 熊本県 ]
雨風の熊本城マラソン完走後、芯から冷えきった疲労困憊の体を温めに湯らっくすへ駆け込む。
スタッフさんと話していたら、ちょうど夕礼が始まる頃になりもちろん参加。
前回朝礼に参加した時よりだいぶ濃い内容となっていた。笑
夕礼で大笑いしてから3時間コースにイン。
この日求めているのはサウナよりお風呂。
飛び込みたい気持ちを抑えすっきりキレイにした後にお風呂に溶け込む。はぁ〜幸せ。格別。
この為に頑張ったと思える。
いつもより長めに入るつもりが、体の様子が違うからかのぼせるような感覚になり、しばし休憩。
芯から温めるのにはやはりサウナが必要でしょう。なんだかんだ言ってもサウナは入りたい。
いつもより軽めに8分程を2セット。
水風呂の心地よさも格別だったなぁ。
外気浴後そのまま露天風呂に流れ込むのもいいんだなぁ。
最後はリクライニング電気風呂で締める。
上がってから娘がきゅうりのやつ食べたいというので食事も済ませて帰る事に。
乱切りきゅうりに肉味噌が乗ったおつまみメニュー。それとちゃんぽんをオーダー。
女子供にはハイボリュームな湯らっくすごはん、いつも娘と一人前ずつ頼むと完食できず残してしまうのが心苦しく考えた末
「一人前+サイド一品」
これがベストだと2人の答えが行き着きました。
食後のマッサージチェアもまた格別ですし、そのまま寝たい気分になりましたが
時間もあまりなかったのでその欲求を少しでも満たすべく10分間だけ寝て帰宅。
フロントでは同じく大会出場されたであろう方々がちらほら。
サウナーにはランナーが多いと見る。
みなさんおつかれさまでした。
女
[ 熊本県 ]
この日はやたらにメディテーションサウナが高温になっていた。
ロウリュが活発な時間帯ではあろうが、座ってお尻が熱っ!!となって跳ねたのは初めてだ。
案の定ロウリュをしても蒸気の流れを感じられないほどに湿度に満ちている。
それはそれで、なのだが。
まぁそれはそれでめちゃくちゃ良かったのだが。
そんな事するから漏電するんや…
程々に愛でて…
愛でて…
メディテーションサウナなだけに
アウフグース 10分
メイン 12分
メディテーション 8分
3セット。満足。
女
女
[ 熊本県 ]
夜湯らっくす。
遅くなったのでさくっと…と思い
お湯に浸かる時間の短縮、大噴火の省略を謀ったが、サウナ5セット行ってしまったのでさくっと叶わず寝不足でした。
遂に女子サウナーが湯らっくす男湯に潜入出来るイベントがアナウンス。
しかも、あのジワン&マプィヤの卒業熱波を浴びられるとの事なので、イメトレとしてメディテーションサウナでロウリュ多めの耐久戦をやってみたが、普段そんな事しないから水風呂が気持ち良すぎて、結果「湯らっくすサイコー。」となった深夜でした。
女
女
[ 熊本県 ]
初、龍の湯。
営業時間10時までで9時に入店でバタバタながら、入った瞬間のご夫婦の笑顔に癒された。駐車場を聞いたら、「私が行くよ!」て常連のおばちゃんが案内してくれた。もうあったかい。
昔ながらの銭湯だけど、こぎれいで手入れが行き届いている感じ。
常連さんの質もいいのでしょう、脱衣所に髪やゴミなどがほとんど目に止まらない。
レトロなテキスタイルのパーテーションやタイルが良い。年季を感じるポイントもあれば、カランなどは近年新しくされたような感じでした。
サウナ室、サイズ感や深い木の色がとっても落ち着く。赤外線サウナ76度。
いかんせん時間がないので1セット。
上がるとご夫婦の子供さんと思われる方々がお風呂上がり。家が銭湯て最高だな。
家族経営の暖かみ溢れる地元の銭湯。
近くに住みたくなるよねー。
男
女
[ 熊本県 ]
今日も湯らっくすに行ってしまった。
3時間コースでイン。
ロウリュ撹拌のみ×1
貸切メディテーション×3の4セット
露天のテレビで大阪国際女子マラソンやってたので外気浴長め。
松田瑞生のゴールを上がってから見届けようと時間を合わせて上がったものの
今日も2階は人が多く、テレビチェアが満席(;_;)
失礼ながら、奥の暗い方で人が観てるのをお部屋の一番後ろから盗み見させて貰いました。笑
今日はおそらく利用が初めてで、勝手が分からない方が多く目についたのでお声掛けする機会が幾度かあったが
2階上がって館内着に着替えるタイミングで、更衣室からそのままお風呂だと思い裸で移動しようとするのはきっとかなりのあるあるパターンだと思う。そして超危険。笑
実は私も初めての時、気が早まってそれやりそうになっちゃって娘に止められた経験があります。
[ 熊本県 ]
前日SNSで「朝礼、夕礼に参加出来る」とアナウンスされたので早速朝から行ってきた。笑
もともと朝から行くつもりだったんだけど。
到着して先に受付を済ます。いつもの受付のお姉さんも促してくれ、スタッフさんの輪に混ざって朝礼に参加させてもらいました。
挨拶の復唱や、MADMAXポーズの練習。笑
和やかで元気なスタッフさんたちの雰囲気、いいよね〜。
朝礼を一緒に、という発想も面白い。
そんな会社聞いたことない。
朝礼参加のお目当てはオリジナルステッカー!10種類あり、湯らっくすファンとしては全部欲しい。10回参加しなければいけない。笑
子供にはお子様ランチ用のおもちゃをくれて娘も喜ぶ。
さて今日は3時間じゃないコース。
前日から娘と、湯らっくすでゆーっくりしようと決めていた。
朝ヨガ終わりに重なって、少し混んでいたのでまずゆっくりお風呂に浸かってサウナは軽めに2セット。
ごはん食べて、マッサージチェア、ごろごろ、漫画、ちょい寝挟んで2回目お風呂。
メディテーションサウナほぼ貸切タイムだったのでこちらで4セット。
雨がちらつく外気浴。体からほくほく湯気が上り、大噴火のドアが開閉する度に真っ白な蒸気がまさに火山のように噴き上がる。
ただそんな事に幸せだなぁと感じるひと時でした。
この日は一階でイベントがあっていて、始まると同時くらいに出るタイミングだったので少しだけ覗いてきた。
歌謡曲DJやライブ、アウフグースショーなども予定されてたようだ。
演出の為にうっすらスモークが焚かれ、本格的なレーザーライティングまで。
つくづく面白い施設だ。
[ 熊本県 ]
久しぶりの太陽神参拝。
この日は人けの少ないサウナを求めていた。
11時前到着。よし、貸切。
まずはお湯で体を温める。段の上に少し寝そべるような体勢になると天井が目に入る。
高い天井。天窓みたいなのがあるけどあれ開くのかなーなんてぼーっと眺めながら
ふと、その天井のキレイさに気付く。
老舗施設らしからぬピカピカ、水垢ひとつない。天井まで掃除が行き届いているのか。
はたまた最近塗装したばかりなのか。それにしてもだ。
そんな事に施設への信頼度を高めながらサウナ室へ。
パチパチカラカラ98度。
小さいサウナ室に演歌が響く。
時計がない代わりに、演歌何曲分を時間の目安にすると先達が言っていたが
私はいつも何曲聞いたかすぐ分からなくなってしまう。
多幸感に包まれながら3セット目、うっかりうつらうつらしてしまう程リラックスしてたところ、サウナ室のドアをトントンとノックされ心臓止まりそうになるほどびっくりしながら返事を返しドアが開くと、
受付のお姉さんが「お風呂だけは12時までなんですよー。」と。
なにぃ!24時間とばかり思っていた…今日は1時までには上がろう、なんて考えていたら。
すぐ出ます!と飛び出て時計を見ると時刻は11:55。一応ザブンと水風呂にひと浸かりして急いでシャワー流して退出。
そんな情報知らなかったよー。ぴえん。
おそらく深夜利用の方の時間に切替るんですね。
お姉さんも申し訳なさそうに、見送ってくれました。
最後はととのうどころじゃなかったけど、それでも満足感を感じられるほどいい施設。
次は早い時間に行かなくちゃ。
女
[ 熊本県 ]
8時台の混み合う時間。
案の定人多いし、メインサウナよりメディテーションサウナの方が密度が高いのでセルフロウリュはお預け。
あまり時間もなかったので、大噴火省略の12分3セット。
3セット目はロウリュ撹拌。
小さい女の子がお母さんと一緒に入ってきて、お膝の上で撹拌終わるまで座ってた。
(うちの娘はというと、1セット目4分で退場。)
水風呂に移動すると、さっきの女の子も足までだけど水風呂に入ってた。
すごいねー、と話してたら彼女は5歳で、お父さんに連れられてサウナに入った時にハマったと言う。
つまりあの子は私が経験する事の出来ない男湯サウナを知っているのか。羨ましい。
しかも5歳の女の子が100度のサウナに入ってハマるって。将来が楽しみだ。
[ 熊本県 ]
リニューアル後初の水春へ。
前調べにて、今日はアヒル風呂〜♪とわくわくの娘とともに。
外湯の岩風呂に大量のアヒルちゃんが浮かんでてなんとも可愛い。
娘が遊んでる間にサウナへ。
以前なかった一人用のサウナマットが増えてた。
2セット目くらいでオートロウリュのタイミングに。ロウリュ前にテレビが切替り、ロウリュの説明や注意などの映像が流されるんだけどその激しさ。笑
もう少し穏やかでいいと思うのだけど…
サウナストーンの上の二股の反射口から、ミスト状に水が注がれる。
熱波はないのでほんのりと湿度が増す感じ。
そして天井が高いため、じわじわ時間をかけて蒸気が降りてくる。
一気に体感温度が上がるロウリュではないけど、一時間おきにあるので常に湿度が保たれるのは良い。
水風呂から外気浴…と外に出ると
娘がまた一人友達を増やし、ヒヨコを全員お風呂の縁の岩場に整列させていた。なんて光景。笑
本人はいたく満足げにそれを眺めていた。
もう1セット終えて外に出ると、並べたヒヨコが何匹か数えたらしく、300匹超える数だった事を教えてくれた。そんな浮かんでたのもすごいけど、数えたのもすごっ。
10〜12分の3セットをこなした後は岩盤浴へ。
岩盤房でのロウリュも体験。
郷に入れば郷に従えスタイルをモットーにどこでも楽しめる私でも、あの掛け声と手拍子を強要されるアウフグース(ではない。)は受け入れがたい…
ともあれ岩盤浴自体はとても良いのでこちらも寝ながら3セット。
お風呂に戻ってサウナを10分1セットだけ追加して、源泉で体を温めて今日のサ活終了。
ちょいちょい突っ込みどころはあるものの、充実した良い施設です。
女
[ 熊本県 ]
運動公園でのランニング後、最寄りのこちらへ初来訪。
浴場に入るとまず目を奪うのは、正面のガラスの向こう、露天スペースにある大きな蜂の巣みたいな洞窟が。
作り込まれた岩風呂と並んで異様な存在感があるのだが、残念ながら外湯は閉鎖され、外に出るドアも開かない。もったいない。
お風呂は体感で41度ほどの程よい温度が心地よく、寝湯、打たせ湯、座り湯、電気風呂と楽しめる。
艶めかしい女性が描かれたレトロ看板がなんとも言わせない。
サウナ室は広々としたスペースにテレビあり。時計なし。年季の入った60〜65度の低温サウナ。
入って上がるまで、他に3人のお客さんが来られたがサウナ室は常に貸し切り。
岩盤浴くらいの感覚で、一人のんびりだらだらする事が可能です。
水風呂はサウナ室出てすぐにあり、17〜18度程かな。奥まってる上に、照明が切れていて暗かったのが残念。
貸切って贅沢だけど、正直、早く誰かきてーって雰囲気でした。笑
ちなみに脱衣所に一人一枚借りれるタオルが置いてあります。
サウナマットがないのでサウナ内で使わせてもらいました。
施設自体は温泉旅館で、建物の外ではBBQも出来るそうですよ。
[ 熊本県 ]
水風呂最高でした。
もう一度言います。水風呂最高でした。
浴場に入った時の幸せな香り。
内湯は40度ほどの浴槽と、43度ほどありそうな浴槽。熱めの湯船があるのは個人的にかなり嬉しい。
とにかくお湯が柔らかい。
まったく圧がなく、永遠に入っていたくなる。
ノスタルジックタイプの乾式チリチリサウナ。
砂時計、テレビ、普通の時計。
1人用のサウナマットはないのでマイサウナマットを買おうとここで決意した。
普段はお湯でかかり水をして水風呂に行く事が多いが、なんとなく今日は水風呂でかけ水。
ま、まろい…
かけ水の時点でほわわんとなるなど!
とぷんと浸かると優しい何かに包まれる感覚で、ああこれまた永遠に浸かりたい…
露天の端に椅子を並べた外気浴スペースが。
目の前は茂みで猿でも降りて来そうな雰囲気。
10〜12分を3セットで、熱いお湯で締めて上がろうと思ってたのに熱いお湯に浸かったらまたあの水風呂が恋しくなってもっかい、とぷん。
十分堪能して、ぬるいお風呂で終わりにしました。帰りたくなかった。
大変良いお風呂とサウナでした。
ロビーには新鮮なお野菜や、熊本物産的なお菓子なども売られています。
食堂もありましたがお昼と夜の間のお休み時間で残念ながら食べられなかったので、帰り道の定食屋さんでサウナ飯して帰宅ー。
マイサウナマット買ってからまた来ます。
[ 熊本県 ]
富合と迷いーの
結局湯らっくす。
正月ムードも落ち着き、サウナ室もすいてるな〜♪と思ってたら
メディテーションサウナが混雑。笑
メインサウナ貸切に対して、メディテーションサウナ4〜5人。
こりゃどっちがメディテーション出来るかわからん。
私的にあのサ室、3人で圧迫感あります。
なので今日はメインサウナのみで10分×4セット。攪拌、アウフグース一回ずつ。
今日のスタッフさんは、1セットでたっぷり4杯かけてくれたのでしっかり体感温度が上がって気持ちよかったなぁ。
今日も良きサ活でした。
[ 熊本県 ]
サウナ初めももちろんの湯らっくす。
浴室内は混んでいたけど、やはりサ室はそうでもなく、メディテーションサウナが貸切だったので超快適。
メディテーション×2
アウフグース×1
元日からめちゃめちゃととのいまして幸先よろしい!
今年もよろしく湯らっくす。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。