絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

セッキー

2022.12.04

24回目の訪問

偶数日にお邪魔するのは実に二週間ぶり。長かった!
三時半にイン。
最初のセッションではサ室独り占めだったのに、サードセッションでは、ほぼ満席。落差が激しい。
それでも、籐の椅子は毎回ガラガラで、ここの客層にはどうやら人気がないことが、個人的に逆にありがたき。
炭酸浴スペースに、半透明なセパレートというか衝立というか、そんなしつらえが施されていました。冬場対策?
今日は正直ちょっと邪魔に感じたのだけれど、冬の寒空には、きっと役に立つのだろうな。
また12/10(土)にお邪魔しますー。

続きを読む
22

セッキー

2022.12.03

84回目の訪問

数か月ぶりにお邪魔しました。
土曜日のちょうど正午あたり、すきすき。

サ室の中がリニューアルされていて、よきよき。
屋外の新設サウナも体験しました。
生まれて初めて、自らの手でロウリュをしました。かい、、、かん。
(でも、室内約60℃は、もうちょいと高くしていただきたいかなー)

続きを読む
28

セッキー

2022.11.27

6回目の訪問

午後4時ちょうどから1.5時間お邪魔する。
1セッション目のサ室はほぼ満員でびっくりしたものの、その後は空きすき。
ちなみにサ室のテレビは直っていました。なぜかNHKの「ワールドカップデイリーハイライト」が流れていて、(アレ、ふだんは4チャンのはずでは…)と思いつつ、嬉しい誤算だったので蒸されつつ楽しんでいたのだが、たぶんあれは、その後の、大相撲のためだったのかな?
と、思わざるをえないほど、今日はお年を召した方々を、いつに増して多く見かけた気がする。勝手な想像だけど、地元の方々かな?徐々に、固定客が増えつつあるのかな。(それは必要なことです、よき。)

続きを読む
28

セッキー

2022.11.26

140回目の訪問

最近、行田(茂美の湯)や滑川(テルマー湯)に、こぞって通っており、近所にある美肌の湯やハレニワには、とんとご無沙汰だったわたし。
近場で今日はどうしても済ませたくて、美肌の湯のスタンプが20個貯まっていたので、無料でお邪魔しますー。ちょうど午後4時参戦。
とくに、茂美の湯に毎週通うようになったので、どうしても、水風呂の違いを感じてしまう。茂美の湯の水風呂と比べて、より冷えてはいるけれども、どうしても、いまの自分には、「あの水風呂」が、恋しくて仕方ない。(だったら今日も行けばよかったのに…)
せっかく近所にあるのに申し訳ないですが、やはり、ホームサウナは茂美の湯のままにさせていただきます。たまにはお邪魔しますので。

続きを読む
21

セッキー

2022.11.23

23回目の訪問

水曜サ活

「12月並みの天気」とTVが言うのを恨めしく聞きながら、止みそうもない雨を見上げ、「この雨の中、どう外気浴を楽しめるか」に焦点を当てて検討した結果、奇数日だけど、わがホームサウナへ。屋根付きの檜風呂で、「相棒」を見ながらのんびりする作戦、決行。

3時にイン。クルマはけっこうな混み様。
1発目のサ室後の水風呂で驚く、雨脚が、さっきよりだいぶ激しい!
そして、もうひとつ驚いたこと。
偶数日によく使う籐のチェアが、今日、水風呂から徒歩1歩のところに鎮座している!前は、こんなの無かったぞ!
せっかくだから体をそこに沈めるも、雨粒が冷たく、2分程度でギブアップ。
檜風呂まで歩みを進めて、さらに驚き。
その、檜風呂の傍らにも、同じチェアが!これも、以前は無かったぞ!
同様に座ってみるものの、やはり雨で体を冷やしそうで、すぐにギブ。

いやあ、これで檜風呂が炭酸泉になったら、もう偶数日とか奇数日とか関係なく、いつでもお邪魔できるのだが。ないか。

続きを読む
27

セッキー

2022.11.20

22回目の訪問

午後三時過ぎより約二時間参戦。
あいにくの雨模様ゆえ、籐のチェアは使い放題だけれど、さすがに雨が冷たくて、ほどほどに退去。その分、炭酸泉にじっくり、まったり浸かりました。
五時頃出ようとしたら、なんだかやおらお客さんが増えてきたような。
何時頃が、混むピークなのかな?

続きを読む
19

セッキー

2022.11.19

5回目の訪問

午後4時半より参戦。
これまで数回通ったなかで、いちばんの客入り。そりゃそうだ、土曜日の夕刻だもの。夜になると、もっと混むのかな。
今日は1セッション目で、ヤバいくらいな絶頂を知る。
2セッション目では、寒さにあらがえず、早くに退散。もっと、体じゅうの汗をしっかり拭きとってから臨むべきだった、と、後悔。
その後、露天風呂で冷えた体をあたためていたら、マズい、出るタイミングが見つからないくらいに、心地よい。ずいぶん長風呂をしてしまう。

そんなこんなで、今日は2セッションでフィニッシュ。心地よかったから、これでよいのだ!

追記)
精算時に、「そろそろ、回数券の販売、始まりますかね?」と聞いたら、「はい、そろそろ、始まります」、とのオウム返しな返事。
「〇〇日から始まります」、とか、「もう少しお待ちください」とか、なにか言えぬものか。
アルバイトさんなんだろうな。
つか、企業としての姿勢を、わたしはそこに、深読みしてしまう。
ひそかに、「ここ、大丈夫?」って、実は、思っていますよ。

続きを読む
21

セッキー

2022.11.14

4回目の訪問

11/14(月)、埼玉県民の日。夕方4時より参戦。
がらんがらんな状況を想像したのだけれど、案外と、そこそこにお客さんが。

最近わたし、行田市の「茂美の湯」で、岩の上に寝そべる外気浴スタイルを楽しみ始めているのだが、ここテルマー湯でも、露天スペースに、いいあんばいの岩がないか、いろいろ試してみたものの、「これぞ!」てな感じの岩には出会えず。
寝湯スペースで、奇をてらわず、半身を湯に浸かりながら過ごすのが、結局いちばんいい感じと判明(笑)。思わず、15分ほど、湯に浸かりながら寝てしまった。
花湯スパリゾートにも、まさに寝湯のためのスペースがあるけれど、花湯とちがい、気持ちよく浸っている最中に、わが足元を、じゃぶじゃぶと、チェアに向かうお客さんが横切るのは、これはしょうがないこと。
露天スペース、足元がよく見えずに、段差の所で「おっとっと」ってなること、ありますよね。わたしも今日なりました。ほかのお客さんも、なりました。あれ、照明の力で、なんとかならないかな。今日、足の指をぶつけて怪我になりかねなかった。

続きを読む
20

セッキー

2022.11.12

21回目の訪問

ひろの湯が従来通り入れている理由が判明しました(画像参照)。

11/12(土)、外気浴のあとにゆっくりと炭酸泉に浸かるという、長めのセッション3周を、2時間強たっぷりかけて堪能。
最初の回は、チェアが両方埋まっており、岩の上に寝っ転がったのだけれど、チェアに座るよりもむしろ気持ちいいかも?と思えるくらい、心地の良い体験でした。
今後、チェアが空いているのに岩に寝っ転がっているおじさんがいたら、それはわたしかもしれません。
11/14は、埼玉県民の日で、休暇をとれたので、ふたたび茂美の湯にお邪魔するか、テルマー湯を攻めるか、いま検討中ですハイ。

続きを読む
12

セッキー

2022.11.07

3回目の訪問

<お知らせから記します>
「回数券ありますよ」という書き込みも過去にありましたが、どうしてもその旨のお知らせが(HP内含めて)見つからず、今日、受付の愛嬌の良い女性スタッフに聞いてみたところ、
『11月中旬に、発売開始する予定です』
とのこと。どうりで、どこにもそんな記載がないわけだ。

なお、11回分で八千円とのこと。
平日10回分の料金で11回は入れまっせ、というメッセージ。
むろん、休日にもその回数券で恐らく入れるでしょうから、休日に使うならば、計算上はさらに格安ということになりましょう。


さて、今日(平日)は午後3時半より1.5時間利用。空きすき。
それでもなぜか、今日も、ととのえそうな兆しすら見られず。
サ室のクオリティも、水風呂の水温も、外気浴スペースのチェアの数も、「茂美の湯」のそれを上回っているはずなのに、おかしいな。
施設との「相性」って、あるのかな。
それとも、もう「茂美の湯」のあの水風呂でないと、満足できない体になってしまったのか…!?
とりあえず、次の日曜日か、11/23の祝日に、再度訪れたいと思っています。
(奇数日なので…)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
22

セッキー

2022.11.06

20回目の訪問

ひろの湯、普通に使えていたな。
(自分は入ってはいないが)
3セッションのうち、3回ともチェアゲット。嬉しい。

⭐️月末にメンテナンス休館がある模様です。

続きを読む
11

セッキー

2022.11.03

2回目の訪問

昼前より休日出勤して、重たい仕事を数時間かけて無事片付けたのち、今日は11/3奇数日なので「茂美の湯」は避け、勤務先よりクルマで12分というロケーションの「テルマー湯」へ。
グランピング施設は、すでに10/26にオープンをしており、いろんなメディアで紹介されて、祝日の今日はさぞかし混んでいるのだろうな…、と覚悟して行ったら、とんでもない。浴場へ足を入れた瞬間、目の前は無人状態。(ちなみに午後5時過ぎ)
むろん、しだいに混んできたのではあるが、休日の夕刻にこの空き様はおどろき。
子どもの塾の送迎が控えていたので、そんなにゆっくりはできず、ととのうまでには至らなかったものの、休日料金ながら、この空き様で950円なら、休日の度に来たくなるかも。帰り、帰宅に25分しかかからなかったロケーションにも感謝。

追記)
料金を払いがてら、回数券の事について店員さんに聞いてみたら、「ありますよ」とだけ告げられ、以上、だった。
売りたくないのか、教育が至っていないのか。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
27

セッキー

2022.10.30

19回目の訪問

画像にある通り、「ひろの湯」が明日10/31からお休みだそうな。
個人的には、インパクト、ゼロ。ふだん、あそこにはまるで入らない。
今日もありがとうございました、また来週日曜日(11/6)お邪魔します。

続きを読む
16

セッキー

2022.10.22

18回目の訪問

午後3時過ぎより2時間参戦。
実は昨日、近隣の滑川「テルマー湯」に初参戦しており、思わずともついつい、比較したくなる。
まあ、一長一短ではあり、たとえば、滑川の、温泉をチラーで冷やしたしょっぱい水風呂と、茂美の緑色の広くて深い水風呂、どちらを好むかは自由。
わたしは…、今日のところは茂美に一票投じるけれど、滑川にこれから通い重ねると、印象は変わるかもしれない。
滑川の、7脚のチェアは魅力的だしなー。(今日、茂美では2脚とも塞がっている時もあった。そりゃそうだ)
我が家からは、実は「テルマー湯」の方が近く、でも逆に、茂美の湯の方が、回数券も利用できて、格安。
なんとも悩ましいことになりました(笑)

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
18

セッキー

2022.10.21

1回目の訪問

平日(金曜日)午後、初めて訪れました。
「バリエーション豊かなお風呂とかよりも、とにかくサウナ!」という、自分みたいな者にとってはピッタリかと。
METOSのikiとか、自分には正直よくわからないのだけれどでも、近隣のスパリゾートよりも、茂美の湯よりも、サウナ偏差値が高いことだけはわかる。
また、温泉を利用した水風呂は、16℃という温度も含め、茂美の湯の水風呂を愛する自分でも、思わず声が漏れてしまったほどのクオリティー。

とりあえず、回数券を設けて欲しいと切望しつつ、それがかなえば、これから土日は、
・偶数日は茂美の湯
・奇数日はテルマー湯
そんなローテーションにしてもいいかな?と思えるくらいの体験でした。
グランピングが来週いよいよ始まると、混み具合もぐっと変わるのかな?

追記)
訪れる前より薄々気づいていたのだが、わが勤務先からクルマでなんと12分で着いてしまうという、夢のようなロケーションも、わたしにとってラッキー♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
25

セッキー

2022.10.16

17回目の訪問

日曜日、午後4時より二時間堪能。
ひょっとしたらその曜日・時間って、ひとつの混むピーク?サ室が入れ替わり立ち替わりながら、10名オーバーが普通、みたいな、なかなかの混み様。
籐?のチェア2脚は、今日は3回中2回満席。で、その傍らの岩の上に、今日も寝転がってみると、うむ、いい感じ!わたしは、低い方の岩が好み。体にちょうどフィットする、絶妙なポイントがある!

それより何より。
今日、財布を館内に忘れたまま帰宅してしまい、それに気づいて20分後にtel 。無事届けられており、こちらのお客様の良心に感謝感激!一生ついていきます!?

続きを読む
20

セッキー

2022.10.10

139回目の訪問

わたしとしては、ふだんより遅い、午後5時半ころの参戦。
ふだんよく行く時間帯で、遠慮なしに勝手にお喋りを繰り広げる常連複数人が、ちょうどあがるところで、ラッキー♪
サ室、混み込みな時間も、空いている時間もあった。

それよりも、スッテンコロリンなひとに、今日はやけに遭遇した。(なぜかこどもばかり)
自分があがるのとすれ違いに、膝から下の片足を無くされている方が、ピョンピョンと、器用に浴場に向かわれたのだけれど、万が一にもスッテンコロリンが起こらないように、お掃除の方を、ぜひ宜しくおねがいしたいと、今日は痛切に感じた次第。

続きを読む
21

セッキー

2022.10.08

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む
16

セッキー

2022.10.07

4回目の訪問

かんなの湯

[ 埼玉県 ]

平日昼下がり、午後二時前より二時間お邪魔する。
さながら、地元のお年を召した方々の社交場。遠慮のない会話。まあ致し方ない。

続きを読む
25

セッキー

2022.10.01

15回目の訪問

勤務先での運〇会のそのあと、どうしても帰りがけに寄りたくて、奇数日だけれど寄りたくて、午後4時半より1.5時間参戦。

なんだか今日は妙に空いていて、むしろ土曜日の早い夕方は、いつもこのくらいなのかな?と思ったり。
たぶん地元にお住いの、お年を召された方々も次第に集ってくるものの、マナーをわきまえた会話ぶりに、「行田って、紳士的!」と、改めて思う。
(それに比べて深谷の某所は…、なんて言っちゃダメ)

来週は、いつ行こう?
(今度、前橋の「毎日サウナ」にお邪魔したい予定と整理しなくちゃ)

続きを読む
17