絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Nori MORI

2023.02.22

19回目の訪問

水曜サ活

明日は祝日。
忙しいけど早めに上がって久しぶりにみのりへ。

初めは空いていましたが時間を追うごとに混んできましたね。

今日もタワーサウナはアツアツ。
水風呂はキンキン!

なんだかんだじっくり6セットも頂きました。

頭の疲れも取れた気がします。
今日はよく眠れそうです。

続きを読む
31

Nori MORI

2023.02.18

4回目の訪問

昨日が誕生日。
歳を重ねて初めてのサウナに来ました。

繁忙期の平日と今日の休日出勤で疲弊した頭と身体をじっくりと温めました。

スッキリしました。
また頑張ろうと思います。

続きを読む
16

Nori MORI

2023.02.12

3回目の訪問

美彩都 湯友楽

[ 愛知県 ]

仕事で客の嫌味なメール攻撃に悩まされた1週間。
なんとか週末でリセットしようと訪れました。

4セット頂きました。
今日は暖かかったので外気浴もゆっくり楽しめました!

心身ともにリフレッシュ出来ました。
また1週間頑張れそうです。

続きを読む
17

Nori MORI

2023.02.05

3回目の訪問

夕方5時少し前にインしました。

サ室に入った途端、熱波師さんによるアウフグースが始まりました。
ラッキー。
ガッツリ暖まりました。

広い露天風呂での外気浴もとても気持ちいいです。

どんどん好きになりそうです。
回数券買おうかな。

続きを読む
21

Nori MORI

2023.02.03

4回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

今年初の大垣サウナへ。
ゆっくり入りたくて、仕事を早上がりして金曜日夕方に入りました。

やはり110℃のドライサウナと、水都大垣の柔らかな水による水風呂が素晴らしいです。

タオルやサウナパンツや館内着も何度も使えてとても嬉しいです。

そして清潔。

サウナ愛に溢れてますね!

岐阜の聖地としてこれからも親しまれて欲しいです。
ありがとうございました!

続きを読む
29

Nori MORI

2023.01.28

2回目の訪問

小雪チラつく土曜日。
ジョギング後にシャワーを浴びたけどもの足らずにサウナへ。

久々のコロナの湯。

混んでいましたがサ室は湿度高めでしっかり熱かったです。
水風呂も15.6℃と最適でした。

ここは露天風呂が大きいのが魅力です。
雪の外気浴を楽しめました。

4セット頂きました。

気持ち良かった!
また来ます!

続きを読む
22

Nori MORI

2023.01.27

18回目の訪問

流行り病で2週間の強制療養。
当然サウナにも来られませんでした。
水曜日に晴れて療養が終わりました。

療養明けの金曜日。
外は雪がチラつく寒さ。
満を持してみのりさんへ。

金曜日の割にかなり空いていました。

アツアツのタワーサウナに懐かしさを覚えました。
水風呂も変わらず気持ちいいです。
外気浴は短めにして內気浴でととのいました。

5セット頂きました。

まだ後遺症の嗅覚障害が戻りきっておらず、石鹸の香りが分からなかったのが残念。

元気にサウナに戻って来られて感謝です。

生きてるって感じ!最高です!!

続きを読む
24

Nori MORI

2023.01.14

2回目の訪問

美彩都 湯友楽

[ 愛知県 ]

今週もプールの後に寄りました。

17時頃から入りました。
サ室はかなり混んでいました。
相撲の取組が終わるごとに空きが出るのでそれほどは待ちませんが。

上段に陣取って4セット頂きました。

今週はストレスフルな1週間でしたが
心も身体も軽くなった気がします。

良かったです。

続きを読む
13

Nori MORI

2023.01.13

6回目の訪問

今週はクレーム対応に追われて疲弊。
金曜だけはリフレッシュしようと雨の中海津温泉へ。

サ室はいつもまろやか。
熱くないけどとことんドライ。
じっくりじっくり暖まる。

水もまろやか。冷た過ぎない。

優しいサウナで癒されました。

続きを読む
26

Nori MORI

2023.01.10

17回目の訪問

各務原で仕事のあと寄りました。

相撲見ながら入ってたら気がつけば5セット。
平日で空いてて良かったです!

お肌にキリン模様バッチリ出ました。
また仕事頑張ろうっと。

続きを読む
29

Nori MORI

2023.01.08

1回目の訪問

美彩都 湯友楽

[ 愛知県 ]

初めて来ました。

近くのプールで運動したあとすぐ来ました。

入館料が休日でも500円はお値打ちです。

サ室は混んでいましたが、上手く入れました。
湿度が高いサ室だと思います。

水風呂も体感で15〜17度くらいでしょうか。気持ちいいです!
外気浴もととのい椅子多くて嬉しいです。

混むのが若干難点ですが、
混む理由もよく分かりました。

是非また来たいです。

続きを読む
16

Nori MORI

2023.01.07

16回目の訪問

今年1回目のみのりさん。
今年もよろしくお願いします!

アチアチのタワーサウナと
キンキンの水風呂。
やっぱりこれですね。


年度末にかけて繁忙期でストレス溜まっていましたが、ストレスに羽根が生えて飛んでいきました。

今年もいっぱい通うぞ!

続きを読む
22

Nori MORI

2023.01.02

2回目の訪問

泊まっていたので朝サウナ。

箱根駅伝を見ながら3セット。

サ室しっかり暑くて良かったです。
外のお風呂には期間限定でリンゴが浮いていました。

続きを読む
24

Nori MORI

2023.01.01

1回目の訪問

新年会のあと泥酔して帰宅するのが怖いので泊まることに。

サウナは木の香りがして気持ちいいです。

飲みに行く前にしっかり整いました。

続きを読む
18

Nori MORI

2022.12.29

15回目の訪問

仕事納めの翌日。健康診断に行ってから来ました。


お昼に着いたので空いていました。
今年最後のみのりさん、ガッツリ6セット頂きました!

今年1年ありがとうございました!

続きを読む
16

Nori MORI

2022.12.18

14回目の訪問

昨日は家族のために留守番していたので
今日は交渉の末サウナチャンスをGET。
ウッキウキでみのりへ。

今日は日曜日の午後ということもあり混んでいました。

でもなんとかサ室に空きはある状態。
5セット頂きました!


フィンランドサウナは今日は煎茶ロウリュ。
爽やかで少し甘いいい香りでした!

タワーサウナはやはり熱くて最高でした!
水風呂もビシッと決まる冷たさです!

午前中雪もチラつく気温で外気浴はちょっと寒かったですが、適宜中で休憩したりして上手くととのうことが出来ました。

今日もホントに良かったです!

続きを読む
22

Nori MORI

2022.12.16

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

京都から帰る前に有名な梅湯に行ってみたいと思い、ランチ後に時間をつぶして梅湯に行ってきました。

14時の開店とほぼ同時に入りました。

前日が休業日で、休業明けの開店直後だったせいなのか、初めはサ室が熱くない(ぬるい)と感じました。
何セットかこなすうちに少しずつ熱くなってきたように感じました。
期待していただけにちょっと残念でしたが、これもタイミングですかね。

グッズがいろいろ置いてあったり、手作りの梅湯新聞が貼ってあったり、京都銭湯のいい雰囲気はたっぷり味わいました。
いい京都の思い出になりました。

今度京都に来られるのはいつになるか分かりませんが、次回はサ室がもっと熱いタイミングで再訪したいです。

続きを読む
23

Nori MORI

2022.12.16

4回目の訪問

前日からカプセルに宿泊していました。

前日の忘年会が盛り上がり、やや二日酔いでしたが、朝サウナに向かいました。

朝食バイキングの終了時間が近かったため、2セット頂きました。

朝からしっかり暖まり、シャキッとしました。


チェックアウト時間の関係で2セットでしたが、もっと入りたかった。

また京都にくるときはここに泊まりたいと思いました。

続きを読む
24

Nori MORI

2022.12.15

2回目の訪問

ぎょうざ湯

[ 京都府 ]

今年の夏に仲間と一度入り全員で感動しました。
「年内に是非もう一度訪れよう」との約束を果たすべくぎょうざ湯で忘年会を企画しました。

今回も最高でした!!

サ室はセルフロウリュが最高でした。
ヴィヒタのいい香りがたまりません。
温度計の数値より熱く感じます。

水風呂もしっかり冷たいです。
キリリと引き締まります。

外気浴はこの季節やはり寒いですが、日没とともに暮れなずむ祇園の空を眺めながら最高の外気浴を楽しみました。

そして貸し切りならではの仲間との会話。

リピートして改めて気づきましたが、細部に至るこだわりが丁寧で、本当にサウナを愛しておられる店主さんが作られたのだなと感心です。

サウナを出ると10歩で座敷。そのまま餃子で忘年会を楽しみました。
餃子も大変おいしかったです。


本当に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。

続きを読む
6

Nori MORI

2022.12.15

3回目の訪問

仲間との忘年会のために京都入り。
旅行支援で宿泊しました。

忘年会が始まる前に仲間の一人とサクッと3セット入りました。
14時頃から、①サ室②塩サウナ③サ室の順で入りました。

最初はややぬるいなと感じる温度でしたが、最後の3セット目になるとお客さんも増え、サ室の温度も上がってうまくととのいました。

ここの売りは八坂神社を望める屋上での外気浴だと思いますが、この季節はやはり寒いです。
階段を上っている間に足が冷たくなってしまいますね。
しっかり暖まってから外気浴に臨んだほうがいいです。

続きを読む
11