2022.02.11 登録
女
[ 埼玉県 ]
総じて広く新しく掃除も水質管理もしっかりされていて
ルネサンスの中では個人的最高峰。
しかし、カランの場所取りババアや
サウナ→水風呂へ、ノンシャワーで直行する
頭の湧いた奴らがいて、頭にくるのも事実。
#サウナ
95度。余裕で13人はイケルひろさ。
座面も広い。テレビあり。
#水風呂
18度。4人程度。
#休憩スペース
椅子3つ。
女
[ 千葉県 ]
サウナ。大タオル付き。850円。小タオルプラス100円。
※※※
とっくに、ダメになっているとわかっていても、
そこをなんとか立て直すかどうか迷っているところで
無理をして「またいつかね」とメールを送ったら
「またいつか、は、ありません」という返信。
「じゃあすぐならいいの?…って意味?」
もはやそんな軽口も送れないまま、涙と一緒に飲み込んだ帰り道。
[ 埼玉県 ]
悪天候にめっぽう弱い武蔵野線吉川駅から歩いて3分。
土曜日などの混雑する日にサウナでゆっくりしたいときは、ゆあみがおすすめ。
理由は、近隣施設と大違いで空いているから。
料金は、クーポン(ネットで探してね)使っても1,000円と、きもーち強気だけど、サウナ含み価格。
その価値はある!
薬湯も〝大事なとこピリピリ系〟で濃いし、
源泉掛け流しで、
非常にいいとこなのになんで人気ないのだろう。。
#サウナ
1️⃣ロッキー。100度ちょっと。コロナでディスタンス的な理由から8人迄に制限されている。
土曜日午後なのに、私含め3人!!
テレビあり。時計もあり。
2️⃣スチーム。暗めでモワモワ。落ち着く。水を入れる桶に、次の人用に水を溜めておく暗黙ルールは守ろう。
#水風呂
20度くらい。深め。
#休憩スペース
ベッド無し。椅子が幾つか。外気浴もある。
[ 神奈川県 ]
奇数日偶数日で男女入れ替え。サウナと洗い場の場所取りとノーマスクのお喋りは当たり前なので、それらに耐えられない人は立ち入るべからず。お客さんの平均年齢は70歳くらい、老後を楽しく過ごすための日常があるから邪魔しちゃいけない…黒湯、黒水風呂、室温の割にしっかりあったまるサウナに集中っ。
#サウナ
この日は、ロッキーサウナだった。たまーに煌びやかなライトが点灯して、きもーち、オートロウリュ。のはずが、おばちゃんがタオル絞っちゃうー。
とある常連さんに異様にジロジロ見られる。こんにちは、お会いするのは、2回目です、とも言えず目を逸らした。
#水風呂
黒湯の水風呂。まったりぬるぬるまとわりつく。独特の匂いもする。
#休憩スペース
サウナのおばちゃんたちは、サウナと水風船行ったり来たりするだけだから、休憩スペースは混まない。
女
[ 千葉県 ]
毎日男女入れ替え式。今日はラディアントじゃない側。たしか子供は入れないオトナの園。
(刺青オーケイに賛否両論あるようだけど女湯では遭遇したことはないが、男湯は華々しいそう)
#サウナ
110度。← いやそんなある?!毎回思う
変形タワータイプ。
15人は余裕な筈なのに、毎回貸切の不思議。
テレビに時計がない番組の時は、出入り口のガラス戸から、浴場の時計で時間を計測しなきゃならない。
#水風呂
井水半巡回式…て、書いてある、たしか。
17.1度。柔らかな肌触り。
#休憩スペース
階段を使わなきゃならぬとこが億劫だけど、ベンチタイプ6、椅子3。
給水機が脱衣所にしかないのが不便ー。
女
[ 東京都 ]
鶯谷駅に、ひとりで降り立ったのは初めてで、どぎまぎ、、、(わかるひとはわかりますよね?)
炭酸泉、ジェットバス、電気湯、露天風呂、日替わり湯はリンゴ、、いろんなお風呂があって、さながらスパ銭。
サウナも、このご時世でも20人くらいは、ゆとりを持って入れて、熱過ぎることないから、苦しくなくじわっと汗ばめるタイプで、万人に好かれるかんじ。
特筆すべきは、水風呂は、あれは潜って良いのですよね??常連と思しきご婦人が気持ち良さげに潜水していたし、禁じる張り紙もなかったから、わたしもやりたかったんだけど周りの目が気になって、、、チキンった。
黙浴がしっかり守られていたり、変に場所取りしたり、我が物顔な人も居ないしよかったなー。
帰りはまたこれが、濡れ髪で駅までの道を歩くのが人目が気になるんだな、、、笑
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。