[ 青森県 ]
サウナ:12分 × 2 🔜 14分 🔜 10分
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
一言:思い立って平日の夜サ活。夜の壽さんもなかなかでした。明るく開放感と清潔感を感じる貫禄。かなりの寒さでしたが、脱衣所は床暖と天井に大きな空調があるおかげで、快適空間でいつもながら、この空間に入っただけで落ち着く。いつもは中段ですが上段にも挑戦。2セット目からは上段で気持ち良く大量の汗をかかせて頂きました。水風呂にも癒され、心のモヤモヤがスッキリ。シャワーの水力抜群、蛇口から出てくる湯もしっかり熱く、北欧風のゆっことはまた違った面から心を癒され大満足でした。地元の漁師さんのサ飯話も、勉強になる(笑)ここは私にとって必要な場所だなぁと。車で約60キロの夜のドライブも悪くないと思いながら帰路に着きました。もう少し近ければなぁ。
男
[ 岩手県 ]
サウナ:10分、11分、10分 × 2
水風呂:1分、2分 × 3
休憩:10分 × 4
高濃度炭酸泉:10分 × 3
合計:4セット
一言:本日は午前中から朝ウナ。昨日は仕切り直しの3セットでいい汗はかけたが、気持ちのいい感じではなかったのが反省でした。体調を整えることや生活リズムも大事ですね。
今日は充実したサ活でした。こうでなくては(笑)と。常にいい汗と高揚感が最高にいい時間でした。自分が1番気持ちのいいサウナの時間や温度や位置。水風呂や休憩の時間も。そんな模索がまだまだビギナーには必要なのだと感じる今日この頃でした。3月にゆっこ盛岡で行われる「トウホグサウナミーティング」の参加チケットが購入出来る様になっていたので、昨日早速、日帰りのチケットを購入(チケットは全部で5種類)。しらかばスポーツのウィスキングは、11時から20分おきで、1回4500円でミーティング参加者には、優先的に早く予約が開始されるようです(拡散希望ということだったので載せました)。一般は確か2月26日からだったかな。画像をアップしておくので、興味のある方はどうぞ。
男
[ 岩手県 ]
サウナ:8分、10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分、5分 × 3
合計:3セット
一言:今日もいい感じに整いました。ゆっこありがとう。1セット目のサウナがイマイチで(笑)汗は出てるけど熱くて苦しくて8分で根を上げトトノイイスに。少し貧血気味でしばらくトトノイイスで休む事に。気づいたらもう30分以上寝ていることに気づき(笑)もう少し休みたくて露天風呂と内風呂を繋ぐ風除室のトトノイイスで20分休憩(笑)結局トトノイイスでかなりの時間休憩。仕切り直しでそっから3セット。いい感じで本日のサ活を終えることが出来ました。入った時は少し空いてる感じででしたが、寝起きの21時前は結構混んで来て、22時を過ぎてもひっきりなしにお客さんが浴室に入っている感じでした。さすがのゆっこでした。
男
[ 青森県 ]
サウナ:14分、10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分、5分
合計:3セット
一言:今日もいい汗でしたm(*_ _)m
体感温度はかなりぬるくい感じなんだけど…いい感じにじわじわ汗が出てくれる感じになり。時間と共に滝のような汗が出る。そんな至福の時間を過ごし、いざ水風呂。これまた水が柔らかく飲んでよし浴びてよし✨温度も最高でした。時間の関係で3セッション。あと2セッションあればもっと最高でしたm(*_ _)mまた次の機会に
男
[ 岩手県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 2
外気浴:5分 × 2
高濃度炭酸泉:10分 × 3
合計:4セット
一言:連日のサ活。本日は午前中から。昨日夜よりだいぶ空いていていい感じでした。今日は若者衆も少なかったように思います(笑)サウナ室も昨日と同様温度低めの湿度高めで体感温度はかなりの熱さを感じましたが、連日のせいか、1セット目から10分をこなし、難なく4セット。座る場所も良かったのかなと(笑)あそこの下段が私のマイスペース(笑)また来週から頑張れそうです(笑)入館の際にフロントにあるステッカーと缶バッチを手に取りそのままお会計。また新しいアイテムをGETしました(*^^*)
男
[ 岩手県 ]
サウナ:8分 × 4、10分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
高濃度炭酸泉:10分 × 3
合計:5セット
一言:夕方移動になってしまい、時間帯も随分遅くなってしまった。しかしながら夜のサ活はあまりすることがないので、昼とは違う、さすがの👏ゆっこは北欧風の雰囲気なのだと感じました(笑)
身体を清め、湯どうしは、高濃度炭酸泉♨️。
久慈、八戸の銭湯やサウナとは違い、若者が多くサウナハットをかけるところにもこだわりの帽子が目立つ。東京サウナ、古戦場、パイル生地のゆっこのサウナハット…。唯一名前が確認できなかったが、同じ色で同じ今治タオルの紺のサウナハットが確認できたが、同じのがひとつもない。あまりじっと見てると(笑)変に思われるので、いざサウナ室へ。
1セット目、入って温度を確認。体感はかなりの熱さを感じるが、温度は60と80の間の75度ほど。しかし、真ん中の下段に陣取ると、下段でも充分熱い。
なかなかいい汗が出ず💦いつもの時間が出来ない感じで8分で1セット目を終え、水風呂、トトノイイスで休憩。冷水機にて水分補給をし、高濃度炭酸泉♨️を10分。スーパー電気風呂は常に人が入っており…入ることが出来ず。明日へ期待。
2セット目は下段でも座る位置をちょっと変え奥の前から熱が来ない場所へ座る。暫くするといつものいい汗が出始め、心地よい時間も流れ始める。しかし熱さが我慢出来ず、やはり8分で終了。3セット目は座る位置を出入り口付近ののテレビも見えない位置で熱も温度も違うだろうと挑むが8分で終了。ラスト4セット目は2セット目の位置へ。いい感じに汗が出るもやはり8分で終了。間に高濃度炭酸泉♨️も入ってるせいも有るかと思い、温泉浴を入れないでラスト5セット目に挑む。座る位置は下段で2セット目と同じ位置。いい感じで汗も時間も過ぎる。最後の最後で10分入ることが出来ていい感じで終えることが出来た。
その日その日で体調も違えば、入る時間帯も違うと、同じ場所でも、座る場所でも全く違うんだと実感することが出来た。明日は午前中に行けるので、それもまた楽しみに。
帰る時間は21時半を過ぎる程になってしまったが、ロビーの混雑は入った時とほぼ変わらず…いつもそうなのかは分からないが( 'ω')?ブームが来てるのかなと感じる日でした。
追伸
風呂の出入り口付近に、冷水機が2台あります。その冷水機を飲む時に目の前に、高濃度炭酸泉の紹介看板があります。冷水機から出る水は…高濃度炭酸泉ですか?どなたか知ってる方があれば教えてください(笑)
男
男
[ 青森県 ]
サウナ:14分 ⇒ 13分 ⇒ 14分 ⇒14分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 2、10分
合計:4セット
一言:体調不良と背中の痛みを軽減されることを祈り、朝イチサウナ。天気が良く窓からは日差しが燦々。超音波浴泉、二股式カルシウム温泉は熱めの風呂で気持ちがいい。地下水をサウナの前と後にしっかり飲んで、ウォーターローディング
男
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 2、15分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サウナ室の温度湿度が私にはピッタリで、よく汗が出てくれました。地元の人達もマナー良く水風呂にも気持ちよく入れますm(*_ _)mお風呂も熱めで、超音波も二股式カルシウム温泉も気持ちよく入れます
男
男
男
男
[ 岩手県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サウナ室の温度も高く湿度も低目なのか肌にはピリピリする感じがあり…もう少し湿度が欲しい感じ。高濃度炭酸泉とスーパー電気風呂、高濃度炭酸泉が飲めるのも良かったです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。