男
-
90℃
ホームに行きたかったんだけど、聴きたいラジオ(2時間)があるから「片道1時間かつ、行ったことがないお風呂」という条件(後者はオットが出した条件だけど)にハマるここに来てみました。
本当は昼間来てみたかったし、もっと言うと冨よし商店のたこ焼きも食べてみたかった。
けど、それはまた今度のお楽しみに。
さて、浴室は右側(受付側)、右側って何乃湯?ボナの方。(←わからないまま「女湯」の方に入った)
浴室のレイアウトについてはいろんな方が書いてるので割愛。サウナは90度だけど、十分熱かった。
水風呂はマイルドなので、水風呂内の階段の下から1段目に壁に向かって座り、ずーっと入ってられる。
好きなだけ入って外に出たら、強風で寒くて1分も居られず。調整下手か!
3セット終わって露天風呂でゆっくりしてたら、車内が見えるんじゃないかってくらい近くを氷見線が走り抜けていった・・・!
これはやっぱり昼間に来ないと。
絶対おもしろいじゃん。
逆側のサウナの「だばぁー」っとサウナストーブに水?をかけていく(オット談)のも体験してみたいものです。

今年度ラストサウナ🈂️。
雨降りでも、屋根のある外気浴キメられる
こしにわ🈂️♨️🌊🍃☔。
18時前入場、今日は雨晴乃湯♨️側。
内湯と、露天風呂で下茹で♨️。
からの🈂️室へ。マイルド90℃🌡️。
水風呂もマイルドセッティング🤤。
今日は外気浴がゴイスー🍃🌊。
外気一桁🐧🥶キンキン🥶。
デッキチェアーでガンギマる🤤
何セット目かのマット交換。
おばちゃん、交換後熱くしますねぇ🎵
と、桶三杯ローリュー😲
そんなに掛けて大丈夫なのか…
ヒーターよ🔥。😨お陰でアチアチだよ🎵
なんだかんだ、3時間、5セット。
大満足でした🤤。
休憩処のウッドデッキ、
目の前線路🚞その先🌊。
ゼッタイ夏🍺飲みたいなぁ🎵と
妄想してから帰宅しました😁
泊まれるみたいなので、今度聞いてみよ。

富山サウナ納めウィーク
今日の富山は滅多にない快晴。これはここに行くしかないと決めました!
富山湾越しに立山連峰を眺められるという越乃庭さんです。
年末ごろに存在を知ったものの、行こうと思った日に天気に振られ続けてようやく行けました!
晴れて気持ちよかったので自転車で行きましたが、行きは適当に行ったら遠回りしすぎて雨晴にも行ったのもあるけど最短距離の倍以上の30キロもかかってしまったw
ただ、雨晴からの景色を見たらそんな疲れも吹っ飛びました!雨晴海岸には何回か来てましたが、立山連峰を眺められたのは初でした!富山の本気。凄かった(笑)
雨晴を楽しんでから越乃庭に向かい、入浴。サウナ前にまずは露天を下見。評判通りの景色に感動です😭 目の前にはまず氷見線の線路、海そして立山連峰。これほどの景色とは、、、
サウナはコンパクトで90度程ながら湿度高めで過ごしやすい!水風呂の温度も思っていたより冷たくて良き🙆♂️
整い場はフルフラットチェア?(海とかプールにあるやつ)が2台と、ひな壇みたいな木製のベンチと奥の方に寝れるスペースがあって選び放題!潮風が気持ち良すぎて最高でした〜
立山連峰を見たいからと曇りどきにはスルーしてたけど、立山なしでも全然良いところで今まで行かなかったのを後悔しました(笑)

色々行っても最終的には近場のサウナに落ち着くんだと誰かが言ってたが、その通りかもねえ。
ここがなくなると銭湯難民が発生するのはもちろんだが、近場の宿泊施設もひとつ減ってしまうので、地元にお金をおとさなきゃね、と特売入浴券を購入。
せっかくサウナー界隈でも絶景(+解放感抜群)銭湯として認知されつつあると思うので、頑張ってほしいとこです。
15日までは岩盤浴も300円って破格のお値段だったんで初体験。20分じっくり寝てたらじわじわ汗が。
その後立山の湯側でサウナを2セット。2セット目に入ってすぐオートロウリュが始まり、あぢあぢあぢ!!と悶える羽目に。
オートロウリュがあったのを知らなくて、心の準備ができておりませんでした…🤣
しかし日没前の解放感(氷見線から見えそうで見えん感じ)たるや…
デッキチェアに寝転がるには勇気がいります(笑)
日没後に寝転がったら、月がめっちゃキレイに出てて、それを見てるだけでととのえそうでした。

男
-
90℃
-
17℃