10分前に到着し、会計すませ
言われるがまま時間まで待機。
時間になっても声がかからないし、
90分しかないから、
そそくさ入った瞬間、準備中。
ん?
貴重な5分が無駄になったものの
とりあえず水着に着替え
サウナ室へ。
個人的感想です。
①休憩&水風呂で
湯本の景色が一望できる。
景色や観光客を眺めながら休憩
悪くはない…悪くはないけど…
シャワー室まで丸見え…か?
見はせんのやろうけど、
醜態をどこまでさらけだしたらいいか
公開処刑の気分…
口コミにはそんなん書いてないけど
あれが普通なん?
民家やアパートもあるし
水着着用しながら洗髪は
泡しっかり落とさないと
なんか気持ち悪い。
②水風呂にちっちゃい虫が浮いてる。
窓全開やからしゃーない…。
でも虫は大の苦手(´。・д人)゙
③サウナストーブが男女共通。
隣から男性の声が駄々漏れ。
ソロ活だろう男性の『フゥー、ドゥフー』呼吸、
のち若い男性2人の会話。
顔見えない故、
ロウリュして大丈夫そ?ってなる。
かけて良いー?って言いづらいから、
いないだろう見計らって
かけてみる。
④ロウリュ
位置がちょい狭。
香りは本当微量。意識的に嗅いでなんとなくあるんやなってやつ。
湿度や熱さは
かわった感じしない。
⑤サ室
体感的には90度ないくらいかなぁ。芯までは入りにくい。
90分たたずに飽きちゃって
15分前に終了。
90分1,500円です。安っ










女
-
85℃
-
18℃
またもや、長期休暇。これが最後。年内はもう長期休暇ないので、ヒョイっと山口へ。サウナにハマる前は、長期休暇は色々旅してたのですが、最近はサ旅がメイン。なのでたまには観光もバランス良くと山口旅。
1日目は長門湯本の「ソイル」へ。たまたまインスタで広告流れてきて、夫婦共々反応し、三月オープンしたてのこちらへ。
長門湯本初めてきましたけど、素晴らしいね。温泉街丸ごとリノベしたおしゃれな温泉街。季節は丁度「桜」。もう、美しかったです。
で、今日のお泊まり「ソイル」。リノベ物件で、温泉なしのサウナ特化型。
いやいや素晴らしい。最上階の6階にサウナスペースあり。湯通し出来ないので、宿泊者無料の隣りの隣りにある温泉施設「恩湯」へ。まず、お湯すばらし。ペーハー半端なし。
そして、ホテルにもどりサ室へ。(宿泊者も要事前予約)。男女別ですが、外気浴、外から丸見えなので、要水着。(レンタルあり)
まず、浴場入ってびっくり。とにかく景色が良。トトノイ椅子もふんだんに。サ室は、マックス9人、2段。ストーブ一台で男女サ室を稼働させる、らかんの薪サウナタイプ。セルフロウリュウあり。なので、女性がロウリュウすれば男の方も、湿度があがる。セッティングはマイルド、水風呂は水道水かな。広く深い。そしてむっちゃ冷たい。
休憩は特筆すべき。もう、眺望が素晴らしい。桜の季節。言葉通りの上から目線で桜を愛でながらトトノイ。こんなん、ここしか出来ないでしょ。
僕は17時からインしましたが、若い子と二人だけ。なので割と自由。時間は90分と限られますので後半はバタバタです。
ただ、ただ、眺望は素晴らしい。サ室や水風呂大事ですが、やっぱり外気内気浴もとても大事。改めてソイルのサウナに入って思った次第。
写真は浴場、写真OKの為載っけます!





サ15分、水1分、休5分
合計:3セット
ドライブついでのチョイ活にオススメ🧖
㊗️オープン、新しいもの好きイン
アサ活好きには嬉しい7時イン90分1500円は安い
面白いのはストーブ一台男女兼用、
仕切りは天井まであるので縁は切れてる。
6階トトノイエリアからは川の真上に居る不思議😊
左側に界と大谷山荘を見下ろし優越感が🥴
予約サイトでは6人max見たいけどキャパ8人
ドライなサ室、新しいと木の香りが強く、セルフロウリュウの香りが負けてしまう。天井低めでタオルはやや振りにくい。
ストーブ前貴重な2段席は体感時間短い、上排気の良さが仇になるパターン。
温度計タイマー無。暗め、床タイルは少し熱い🥵
80℃はあると思うがまだ体温低い季節は予熱無く長く入ってないと水風呂が強くあたる。サ室で没入するにはいいかも🥰
女性エリア含め1人だったので好きな音楽かけて休んでました。サ室にも音が通る。隣に人が居る時は🤫










Googleのオススメに出てきたこの施設🏢
3月15日OPENと言うことで今日しか友人とタイミングが合わずに今日やっと行けました❣️
ネットから予約できるとのことでカード決済で予約しました💳️
電話でも予約できるみたいです。
旅館 六角堂を引き継いでリノベーションされたこちらのホテル、入口からお洒落でとても素敵な雰囲気です✨
受付で予約を伝えて暗証番号を聞いて最上階の6階へ⏫
ローケーションは最高!
下を見ると桜も咲いてます🌸
唯一残念なのが雨模様の曇り空☁️
更衣室は撮影禁止で撮れませんでしたが他は撮影🆗です。
ガラス張りのシャワールーム、二段になっている細かなタイル張りの水風呂、畳風のベンチ、椅子が4脚、寝転びチェアが3脚あります(写真アリ)
友人と2人で入りましたが、もう1人おられまして3人でサ活🔥
ハルビアのストーブで女性側との間に置いてあり1台で2部屋補ってます。
その為か室温は低めで物足りませんがセルフロウリュ出来るので10分に1回ほどすれば湿度は上がって発汗できました💦
14分✕2分✕8分
13分✕2分✕8分
15分✕2分✕5分
完全に整うことは出来ませんでしたがなにせ見晴らしは最高で非日常感は味わえると思います。
少し残念だったのが目の前の建物の上に排気の換気口があってまぁまぁ音がするので気になる方は気になるかもしれません💦
あと洗面のところにティシュ、綿棒ありませんので必要な方は用意しておいたほうがいいです。
ひと枠90分で時間があっという間なのでふた枠欲しいところですね〜
まだOPENしたばかりなのでこれから少しずつ改善してより良い施設になることを期待しています。
この後行ってみたかった柳屋さんで瓦そば食べて少し散策してもう一か所あの高級旅館へ♨️
続きます😇






男
-
80℃
-
16℃