2024.10.02 登録
[ 鹿児島県 ]
眼科に行くため市内に。
て事は、久しぶりのニシノチャーンス!
1番ベストな組み立ては10時15分ころ朝割りで入り、ワンセットして、11時のアウフグース。そして、もうワンセットして、蒸気サウナに入り、ぬる湯に10分くらいはいりフィニッシュ。で13時前に飯を食べて退館。
今日は時間もバッチリで、ベストプランニング通り。
アウフグースは7人くらいいたけど、そんなに混んでなくて上機嫌。
やっぱり、ニシノは最高。鹿児島のベストサウナ。
体も気力もチャージしてもらいました。
[ 鹿児島県 ]
帯状疱疹➕風邪で約二週間体調不良でサウナに行けず。
やっとなんとなく体調もどり約二週間ぶりのサウナ。
リニューアルしたばかりのこころの湯に行ってまいりました。午前中にインしたので、人影はまばら。
まず、変わったのが洗い場にリファのヘッドが導入。凄く良いよ。
荷物置き場も錆た棚からプラの棚に。
サ室は一新。檜の板がはりめぐらされ、香りが非常に良い。レイアウトは変わらずも、座面の高さが変わったような。ストーブは多分変わらず。セッティングは以前と特に変わらず。
外気はパラソル式屋根が新設され、日差し、雨にも優しい。
て感じのリニューアル。リノベと言うより、プチリホーム。ちょっと快適になったかな。
でも、第二第三のリニューアルを考えてるらしい。
どちらにしろ、いつもの広く快適な感じは変わらず。
良いサウナでした。
[ 鹿児島県 ]
もうねー、夫婦共々もやる奴がいて、腹が立ってしょうがない。
で、ストレス発散。
ちょいとだけ贅沢で、こちらの日帰り温泉でストレス発散。
実は、ここに先日泊まろと予約してましたが、諸事情でキャンセル。日帰りながら念願の「野鶴亭」。
13時にイン。バスタオル込みで1500円。現金しか使えません。フロントから100メートル位?日本庭園を横目に見ながら大浴場へ。
完全日本家屋の脱衣所。ちょっとした休憩場もあり洗練度が高め。なにより、エアコンガンガン効いており、震え上がる嬉しさ。湯上がり気持ちよさげな休憩スペースもあり。
浴場は珍しい作りで脱衣所から出たら、右手に内風呂の棟、左手にサウナ水風呂の棟。その2人の棟を廊下で繋ぐ。その真ん中に中庭の様にある露天と日本家屋の美しい風呂です。
温泉の温度は熱め。シャンプーなどのアメニティも上質。
さて、サウナ。
一棟にサウナ水風呂、トトノイ椅子がコンパクトにまとまり動線完璧。
サウナは二重扉で一段8人位か。ただステップフロアーの様に段差がついていて、座る場所によって体感が違います。
サウナの入りくちはとても良かった。温度は低めながらも湿度がしっかりあり2分くらいで発汗となり10分もしたら全身ずぶ濡れ。で、全然苦しくない。ガラス窓越しに見える露天、庭園を見ながらゆっくりじっくり。
水風呂はサ室の真横。多分天然水。チラー無しなのでこの季節ならではの高め。だから、水風呂もゆっくり入れる。
で、その横の小上がりにラタン製の1人ソファが二脚にバルミューダの扇風機。
目の前のガラスの引き戸を開ければ外に直結。扇風機の爽やかな風と降り注ぐ日光でキラキラ光る露天の水面。水風呂に注がれる水の音がループとなり耳に微かに届きます。
むちゃくちゃ気持ちいい。
計サンセット。
で、男湯、ずっと1人だったのじゃ!!
でかいプライベートサウナ。
最高でした。
(逆に女湯激混みで、2セットトトノイ椅子に座れなかったそうです。)
やっぱり、老舗旅館の風呂は色んな所に気を遣っていて、心地よい時間を過ごせます。
よかったー
[ 鹿児島県 ]
僕の会社の四半期に一回ある、従業員販売で色々買う為に、夫婦で店に寄り、いつもの「サウナ、どこ行こうかー?」ちょっと逡巡して、そのまま久しぶり芦刈に。
一年振り位?
市内の南の方に住んでいると、たぬきも芦刈も行くのにちょっと遠くてハードルが高いなー。なので、市内の用事がある時は行きやすい。
で、13時にイン。
むちゃくちゃ人がいる!!14.5人いるかなー。
若い人も多い。
久しぶりに来たけど、やっぱり浴場が大きくてゆったりしてるなー。
サウナも水風呂もマイルドでいい感じ。
サンセット目は人多すぎて、トトノイ椅子には座れず。残念。
にしても、清潔感あるし、水風呂も美しいし。
良い温泉には違いない。
[ 鹿児島県 ]
父の日が僕の上期の仕事のピーク。激務続きで、父終わりのタイミングで、毎年ご褒美にどこかに行っています。
今回は宮崎のサウナ有りのあるホテルへ泊まる事にしましたが、詳しくは書きませんが、過去一常識的に考えてないやろって事があって(クレーマーではありません笑)、食事もせずに帰ってきました。
で、仕切り直し。
行ってみたかった、ここに行ってまいりました。
最高でした。モヤモヤも吹っ飛ぶむちゃくちゃ良いサウナ。
何気に夫婦でサウナ入ったのも初めてだし、なによりホスピタリティと施設の素晴らしさ。
ちょっと早めに着いたのですが、しれっと早めに部屋に通しても頂いて。悪い事があったら良い事もある。人生バランスだと、何気に悟った瞬間でもありましたww
サウナはむちゃくちゃ熱く汗ダラダラ。水風呂冷たーい。そして外気浴とソファでのごろ寝。時間を忘れるとはこの事。
サウナ上がりのサ飯もルーフトップレストランでイタリアン。僕らの若い時のバブル時代を思いだす小洒落さ。
風に吹かれながら、イタリアンサ飯。最高じゃん。
たまの贅沢には最高の施設&コース。
鹿児島にもこんな施設が出来て嬉しいなー。
[ 鹿児島県 ]
今日は休みで、市内に髪切りに。帰りサウナどっか寄ろうと思うも大雨。外気は無理だし、さあ、どこに??
で、市内から自宅方向にあり、すんなり行ける「湯の川温泉」にはじめて行ってきました。
真向かいにある耳鼻科に通ってたので存在は知っているものの、、みなさんのサ活読んで良さそうだなーって事で11時半にイン。
まず、(多分)女将さんがいい。初めてきましたと告げると優しくアテンド。すっごい良い人オーラ。
脱衣所広い。中央に3メートル位ありそうなベンチがドーンと。気兼ねなく座って脱ぎ着出来るのが何気に高ポイント。
浴場も広い。清潔感グッド!水風呂、浴場の真ん中にあるじゃん!
ぬる湯はほぼ不感温度。冷冷浴楽しみー
で、サ室にイン。サ室はコンパクト一段5人くらい。
で、このサ室、とても良い。マイルドな設定ながらもじゃんじゃん汗が出る、ベストな設定。中々出ない玉汗も出ました。
水風呂は地下水?源泉?どちらにしろ、チラー無しなのでマイルドな温度も、タッチがとても気持ちいい。
トトノイ椅子二脚。いい感じにトトノイました。
が、水風呂、ぬる湯、トトノイ椅子のルーティンが気持ち良すぎる。
むちゃくちゃ気に入りました。
何気に、ドライヤー持ち込みOK(要20円)が女性には嬉しいかも。
家からもわりと近いし、行く頻度あがりそう。
鹿児島はまだまだ隠れた名店がいっぱいあるなー
[ 鹿児島県 ]
先週の桜島の降灰&ポツポツ雨の最悪のパターン。車はサハラ砂漠からいらしたんですか??状態。全てのガソリンスタンドは洗車で大渋滞。おまけに土日は仕事なので中々洗車まで辿り着けず。。幌のロードスターは洗車機に入れられないので、手洗い洗車場でなければダメなんです。。
で、今日やっと休み。朝から雨なれど、雨位では灰は落ちません。なので朝一洗車。雨なのに、、、
で、帰りに夫婦で久しぶりの鏡石。午前中にインも、もうすでに5人位いらっしゃいます。
サウナは絶好調な温度、、
そして、水風呂。僕もたくさんのサウナ入ってますけど、ここの水風呂は特別だと、久しぶりに入って実感。とにかく水がまろやかで、全くトゲがない。まるで羊水に入ってる様(覚えてないけどww)
てことで、しっかりサンセット。良きサウナでした。
[ 鹿児島県 ]
今日は店の営業前に避難訓練。非常にハードな避難訓練で、フロアの隊長もさせられてるので精神的にもきつい。大声出しながら、最終的に一階の駐車場から四階の立駐まで階段を駆け上がる。疲れた疲れた、ホントに。嫁はんも部署は違うけど同じ会社に勤めてて、嫁はんも避難訓練に参加。夫婦ともども激疲れ。
で、サウナいきたい、、
会社終わり、いつもの「こころ」にイン。
もう疲れてるので、全てのセットが微睡の中。
外気も曇り空で良い風吹いていたので、トトノイも疲れの彼方からいらっしゃいます。
サウナ後は激疲れから、心地よい疲労感へ。
帰り際、ふっとポスターに目をやったら、リニューアルの為、休業の文字が!(日程は忘れましたww)
えー、むっちゃ楽しみなんだけど!!
[ 熊本県 ]
北の方でサ旅をして、鹿児島に帰る時、そのまま帰るか更に一泊して帰るか問題。
僕らは基本下道で行くので、単純に時間がかかるので、いっつも悩む。人吉辺りで一泊するのがベストなんだけどなーって。。
気になってた「鍋屋」。サウナねこさんのサ活投稿でも良さげ。
塚原から阿蘇、熊本、五木村(むっちゃ良いところ!)経由で人吉「鍋屋」へ。
早速風呂。サウナは高温、セルフロウリュウ、水風呂普通。うーむ良さげ!老舗旅館なので、色々クオリティー高い。
ただ、ただ、男風呂には、外気も内気もトトノイ椅子、いや、座るとこない、、、(女湯は外気浴トトノイ椅子あり!)
トトノイ椅子がないと中々整えない、おぼっちゃま体質なので四苦八苦。
4セット目でベスポジ見つけてやっと軽くトトノイ。サウナ、良いんだから、内気でもトトノイ椅子置いてくれないかなぁ。
でも全体的にクオリティー高い。女湯は確実に良い(嫁談)
[ 大分県 ]
大分の塚原高原にあるホテル、オーベルジュの「フォレストインボン」に7、8年前から毎年泊まってます。ただ、サウナにハマって、サ旅がメインになり、今年はなかなか行けず。ボンも新しい客室が一昨年出来、去年から新しい客室にはサウナも設置、、ただ、高い。。。庶民にはなかなか、、、
で、仕事、時間、ポイント、クーポンのタイミングが奇跡的に合い、ボンを予約。サウナ付きじゃないですよwww
で、で、湯布院周辺にサウナないかなーって探してるとここにヒット!
出来たばかり。
はい、宇佐に行きましたよ。ホテルの温浴施設とカフェなどなど。
今時の外観と今時のスタッフ。ドライにスタイリッシュな感じ。
サウナはどうか?
一言、「最高」。
ラグジャリーではない、サウナ温泉施設では、多分ベスト。サウナーが欲する必要最低限が揃っている。オートロウリュウ可能な馬鹿でかいメトスストーブのサ室。リスペクト湯ラックスな立ったまま浸れる深い深い水風呂チラー付き。露天はほぼ不感温度。外気はインフィニティ3脚、アディロン1脚。内気はアディロン2脚。冷水機もあり。
コンパクトながら、完全、サウナーの方を見ているから満足度半端ありません。
サ室はとんでもなく熱い。オートロウリュウが来たら恐怖ww
水風呂、マッドマックス無しの湯ラックス水風呂。外気も風が通り気持ちいい。この値段(平日900円)且つ、人があまりいない(実際、3セット目からは浴室含めて完全ソロ)完璧に近いです。
しっかり4セット。全セットトトノイいらっしゃいました。
素晴らしい。
特にサ室。やばい。眼球痛くなるwww
[ 鹿児島県 ]
GWから父の日まで、僕の仕事は激務です。疲れを癒そうと思っても中々、サウナに行けません。
尚且つ来週は大分へ、プチサ旅にも行くので、今月はちょっと控えめに。
それでも、うーむ、行きたい。
今月初めてのサウナはニューニシノへ。
夫婦とも今日は休みなので、嫁はんは谷山のえびす湯で降ろし、10時半くらいにイン。
久しぶりー
料金上がってるー
でも、ここのサウナのクオリティーは最高なので、大丈夫、大丈夫。
サウナ自体二週間ぶり近いから、ファーストセッションでキマります。
今日は、休暇室でのんびりも挟みつつ、アウフグース、蒸気込みで四セット。
やっぱり、ここは最高だな。
[ 鹿児島県 ]
今日は休みで、朝イチ病院。ニューニシノに寄って帰ろかなーって思ったけど銀行に行かねばと言う事で断念。その間、嫁はんは鏡石に行ってた模様。家に帰り、サウナ入りたくてもやる。明日から4連勤なので、やっぱり行こうと、重い腰を上げて、いつもの「こころの湯」へ。
3時半にインするも、人少なーい。4人位?
サウナはいつも以上にむっちゃ高温に感じ、8分位でギブアップ。水風呂入り、外気浴。この1セット目が「こころ」では過去一ととのったー。なんでだろ?
フィニッシュのスチームも過去一高温。10分で茹で上がります。今日は全セット、良かったなー。
しかーし!愛用のゴリラックスのサウナハット忘れてきたー、、、
見つかりますように。。。
[ 鹿児島県 ]
三連休最終日。午前中にサクッと行こうと思いつつ、どこにいくかを、車に乗りながらうだうだ。
結局、嫁はんがサウナに入った事が無い「たぬき湯」へ。僕もサウナは入った事なくて。風呂に昔入りに行ってた時、あんまり良い印象なくて。。。
でも「サウナを愛でたい」も来てるし、行かない訳には。。
で勇気を持って行ってきました。
色々ネガティブな事言いたい部分もありますが、そんな事はぶっ飛ぶ「洞窟サウナ」は唯一無比。そりゃ濡れ頭巾ちゃん来るわ。
サウナと岩盤浴が一緒になった様な入り口。低温でじっくり。苦しくもなく、極度なリラックス。しかし、もう汗ダラダラ。
水風呂も3種。身体自体は高温サウナ後の様にほてってはいないから、水風呂インも休暇もなんとも不思議な雰囲気。
結局、ドライ1セットに、洞窟15分を2セット。
ほんと、ここの洞窟サウナは特別だ。
次回は洞窟サウナだけ3セットいきたい!
[ 宮崎県 ]
今日は朝イチ歯医者。昨日のロードスターミーティングの余波が冷めやらぬ。明日も休みだし、ロードスターで遠出したくてしたくて。、
歯医者終わりに嫁はんとそのまま、宮崎の高原「極楽温泉」へ。
宮崎に住んでた大昔、3.4回行ったことありますが、記憶も薄れて。ただ、お湯が強烈だったのは覚えています。。
鹿児島市から下道で約2時間で到着。気持ちいいドライブでした。。
ここはなんと言ってもお湯。炭酸泉だけど、温めたら茶褐色になり鉄分が匂いたつ。酸性の極みの様なお湯。そうそう、これこれ。
また、建物と浴室の美しさ。古民家なのですが、浴室がとんでもなく美しい。ダウンライトで石作りのメイン風呂に茶褐色のお湯が漲る。サウナは奥にあり、サ室横には炭酸泉源泉の冷泉。更に奥には、木製のベンチが設置されて、浴場を見渡せる。露天スペースには寒の池地獄を思い出す、大きな水風呂。
奇跡のバランス。美しい。。
肝心のサ室は広い。マックス15人はいける。そして熱々。サウナから上がり、冷泉、外気のベンチで休憩。そして、浴場内のベンチに座り、浴場を愛でる。最後のセットは露天の水風呂。ぶっ飛ぶ位気持ちいい。
かなり整ったし、サウナ入っての久々の疲労感。浴場美しくてチルってるのに、サウナ自体はジェットコースターの様なアップダウン。このアンバランスさ、、、www
多分、温泉も冷泉も水風呂も源泉からでしょうから、全てが血行を良くするんでしょ。アマミも出まくりだし、休む暇ないって言うかwww
とにかく、素晴らしい温泉、サウナです。
近いうちまた来よ。
[ 鹿児島県 ]
明後日から仕事です。明日は土曜日で混みそうだから、僕の長期休暇サ活のシメ、ゆったりゆっくり過ごそうとまたもや「こころの湯」。
広くてゆっくりってのがアドバンテージ。銭湯サウナでは味わえない、余裕が魅力です。
15時半にインし、しっかり4セットとゆっくり温泉堪能です。
で、今まで書いてなかったけど、更にアドバンテージが。喫煙者にはうれしい脱衣所内に喫煙所があること。ヘビースモーカー(昭和の人間ですww)の僕には、サウナ、風呂から上がって、牛乳を飲みながら一服するのか至福のひととき。
サウナ真っ只中がクラブで言うピークタイムなら、上がってタバコ吸ってる時間がアフターアワーズ。正にチルっちゃうまったり感。変な例えですがwww
それも味わえちゃうから、また来ちゃうなー。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。