サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:特になし
合計:1セット
一言:
今日のサ活に対してどうのこうのってのは特にない。
いつも通りであった。
aufguss WM2024が終了した。
日の出前から画面にかじりついて、しゃけねつの行方を見守った。
結果は団体戦世界4位だった。
綺麗な動画ではなかったが他の外人の演目などは観ていないが、ある筋から映像を取得して演目も拝見したが、熱子さんのサリバン先生よかった。
鮭山の迫真の演技は彼女ならではだったし、アウフグースの技術的にもクローズ→オープンはやっぱり華麗で美しかった。
シンクロも境地だね。
日本のサウナ業界は様々と闇深いとしているが、世界のサウナ業界も闇深いのか?
1月にうつ病の入院から退院して、2月にスカイスパのサウナシアターで初めてこの演目を観た時から今までずっと世界が獲れる演目だと思っていた。
この「奇跡の人」の演目は劇場型ショーアウフグースとしてはストーリーもとても分かりやすいし、アロマの使い方と場面転換が一致していること。熱の上げ方や演技、フィニッシュに向かっての盛り上げ方も完璧だと思っている。
なんて言うか、4位ってとても素晴らしいけど、なんかモヤっと感が拭えないんだよな。
鮭山がまたやってくれるなら、正直しゃけりくが見たい。
個人的には劇場型ショーアウフグースに拘らずに、湯らっくす井上CP的通常サ室でのショーアウフグースに移行してもいいのではないかとも感じる。
演技力や表現力はピカイチなので、井上スタイルを継承したら面白いのにと思ったり。
なんかずっと考えていたことの結果があっけなく出て、心に穴が空いたような気分。
次のサ活遠征は、多忙により随分と予定が狂った。
最初の月曜北欧には行っておきたいが、湯らっくすにゴリラ飯を食いに行こうと思う。
牽制しておかないと井上さんがタオル振りをサボってるといかんからな。国宝を失うことになる!
五塔熱子アウフギーサー&鮭山未菜美アウフギーサー、関係者全員と北欧。お疲れ様。たくさんをありがとう。
男
- 72℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:なし
休憩:なし
合計:1セット
一言:
まず、昨日のたまゆらの湯は最高だった。
8時間海に潜り続けた後。17時頃行った。
宿泊客で溢れているのかと思っていたが、予想に反してガラガラだった。
サウナは1セットのみ18分。
途中3分くらい誰か入ってきたが、基本的に貸切状態で完全なワンマン瞑想サウナだった。
瞑想を通り越して眠りそうだった!
満足過ぎるサ活だった。
ろくも水分補給などせずに帰宅後、新物のサンマを焼いてリースリングのワインを一本空けて寝てた。
今日の朝は、右足親指の外側がピリピリチクチクの違和感で目覚めた。
コレはアレだ。
持病の痛風発作の前兆だ。間違いない。
ベテランになると雰囲気で分かる。
ここで、コルヒチンを内服出来るかが運命の境目。
見当たらないので、職場に付属している病院で緊急で処方してもらったら落ち着いた。
油断はできないが、関節に随分と老廃物が溜まってきているかも。
やっぱりフェブリクなど飲み続けた方がいいのだろうけど、尿酸値が下がっていても出る時は出る。
要は、関節に溜まった老廃物を異物とみなして白血球が攻撃する事により急性関節炎が起こる状態だ。
老廃物を流す作業と、流すために必要な水分補給。
溶かして排出するためのアルカリ化が肝のようだ。
腎機能に負荷が掛かるため、いずれにせよ尿酸値のコントロールは必要なのだけど。
昨日は特殊として、ジムに行き始めてからは痛風発作は起きていない。
研究室に数週間缶詰の時によく発作を起こしていたので、運動は多分大事。
運動が老廃物を流す作業を促進している気がする。
今日は念の為、脚周辺をトレーニングし血行促進とリンパの流れを促進するイメージ。
レッグプレス、グルート、カーフエクステンション、レッグカール、レッグエクステンションを高負荷で実施。
今日はノンアルで肉野菜炒めを食べて様子を見よう。
男
- 70℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:なし
休憩:なし
合計:1セット
一言:
昨日のサツマイモ堀りの疲れが残っている。
運動をしに2週間ぶりにジムへ。
このところは意気込んで行っても、体調が悪かったり負傷していたりしてなかなかトレーニングに至らなかった。
基本のウェイト4種だけを
2週間前の気持ち弱めをこなした。
とても気持ちがいい。
さて、忘れ事。
たけべアウフギーサーが15日にぬくもりの湯で振ると先週くらいに来店促進があっだのだが、すっかり回答を忘れていた。
私はどうしても無理だな。
あいつは、たけべだったっけ?
アウフグース中に電話が来るあいつ。
なんか違った気がするが、不器用な漢のアウフグースはいいですよ。都合のつく方は是非行って欲しい。
湯らっくすの高倉くん→たけべの系譜は凄くいいね。
今年のナンバーワンアウフグースは、今の所、高倉くんなんだよな。
月曜北欧のしゃけりくをひとりでやってるような深夜のブルースリーグース。最高だった。
高倉くんは誰からだったのか?
あのやたらキレる感じはときめき氏か?パラシュートやフラッグ、カーテンは福永さんの感じだな。
特技の空手と融合させたエンタメ性は井上さんか?
今度職場に行って聞いてみよう。
などロウリュしながら考え12分。
また2人のアウフグースが受けたいな。
元しらもぎのユナ氏にもいきたい。
新規開拓は全くしてないけど、風を送って欲しいアウフギーサーは多い。
困った。
男
- 72℃
【サ室に於ける酸素飽和度による発汗の違いの検証】
サウナ:12分 × 1
水風呂:3分 × 1
休憩:特になし
合計:1セット
一言:
宮崎に帰ってきた。
台風10号(サンサン)の実際の被害だが、職員や掃除のおばちゃんなどが言うには、空港付近〜佐土原地区に掛け、報道されている以上に彼方此方で竜巻が発生していたらしい。
瓦が全部巻き上げられて飛ばされたり、軽四の車が辺り一面ひっくり返ったりしてたらしい。
地形的特徴で、宮崎の平野部は竜巻は出来やすいのだけど凄かったんやな。
職場も被害があって、午前中は完全修復の為の事後決裁書の作り方だった。
午後は様々な進捗確認などをしてジムに向かった。
身体を動かそうかと思ったが、連日のサ活、温活で急に怠くなったのでやめておいた。
怪我の元やな。
それでもサウナに入ってみた。
何故ならそこにサウナがあるから。
完全に酸素が足りないよな。
ずっと思ってた事がいよいよ確信的になった。
汗を採取して、職場から持参したリトマス試験紙で実験(写真)
左側がサウナ室でかいた汗。右側が駅から歩いて帰ってかいた汗。
サウナ室でかいた汗は強いアルカリ性を示した。
採取箇所は、左脇。
酸素量が低いことにより精神的に刺激が発生して、アポクリン腺からの汗の代謝が活発化すると仮説。
脂質も多く含んでいるようでヌルヌルするし汗の味もしょっぱい。
誤解があるといけないが、それが悪いと言っている訳ではない。
アポクリン腺からの汗の方が人体にとって意味があるだろう。デトックス効果としては高い。
今度、酸素量が豊富でウルトラドライのたまゆらの湯がいいかな。
たぶん粒立ちのいい汗が出てくるので、また左脇から採取してPHを見てみよう。
男
- 72℃