本日のラストは、キャッチーな名前とサ活の評判の高さで気になっていたこちら。通称「かすもり」
これまた山の奥深いところにある施設。今週の女性側はスチームサウナ。TOPサ活でも書かれていた通り、スチームとはいえ中々の熱さ。
水風呂の内側は、昔なつかしステンレスの浴槽。一人がやっとのスペース。水温は高めながら勢いよく流れ込む水で自然な水流ができて気持ちいい〜。
薬湯には、たっぷりの薬草が入った大きな麻袋が2つ浮かんでいて、見てるだけで体調が良くなりそう。ぬるめで長く入っていられる。挨拶くらいは交わすものの、皆さん静かに入っていていい空気感。
朝から3箇所の山ドライブ&サウナ。明日も仕事が休みと思うと、嬉しくて仕方がない♪
今日も岐阜のいいとこ回れてよかった。ありがとうございました!

ジャーンジャーン、うすずみ・いび川に続いて今日3つ目の岐阜攻めじゃ〜!ついに来ました、かすがモリモリ。16時半着、今夜は夢が一杯〜モリモリ!(森口博子&森脇健児)筋肉モリモリやってる鳥がマスコットです。ようこそ。
https://youtu.be/rehK9UY23Fo
伊吹山の麓、薬草湯がウリってのが良いね。しかもこちらも440円!嬉しくなっちゃう。今日の男湯は左側、ドライサウナの日。やったね小躍りしながら早速浴場へ。こじんまりしてるけど、結構キレイ!サ室は8人掛け、対流ドライ88〜92℃あたり指してたけど、人が1~2人だったからか体感は100℃クラスで良い熱圧!このサ室はダークホースや!
水風呂は一人用で混んでたらチト難儀だけど、何より嬉しいドバドバ掛け流しや〜。今日は夏場で20℃超えだけど、冬は最高だろうな〜必ずまた来るぜ!外気浴も森林浴感があってとても爽快です。今日は人も少なめでのんびり出来た!
薬草湯も深緑色って感じの、香りも少し不思議なオリジナリティ溢れる生薬薬湯、素晴らしいです。ここは想像以上に良かったので、また季節を変えて訪ねるのが楽しみや!3セット〜
帰りに晩サ飯、少しシンプルにうどんが食べたくなり、大垣の"鶴岡屋本店"さんで天ぷらうどん780円也を頂きました。これやこれや!今日は日帰り遠足3サウナ、楽しかったです。マル











サウナ:8分 × 1
水風呂:3分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:
揖斐高原スキー場へ行くときに毎回目にしていた看板、、、
やっと来ることができました!
感想としましては、、、
ドライサウナはNICE温度!
90度オーバーはやっぱりいいですね!
そして水風呂、温度が高いのでサウナからの水風呂入ったときの、あの心臓がギュンギュンする感じが味わえなかったです、、、
薬草風呂はよかったです!
外気浴場は広いのでいいですね!
(蚊に刺されやすい僕は約10分間の間に七箇所やられました、、、)
薬草をサウナの方にも活かせないかな?
水風呂が14度とかだったら最高なのにな?
が最終的な感想でした!
おしまい!
男
-
94℃
-
20℃
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
薬草湯と夕暮れ時の森林浴を求めて、かすがモリモリ村へ。
18時イン。
浴室に入るとあの薬草の香りが鼻を刺激する。夕方だからだろう、色も香りも明らかに濃い薬草湯。浸かっていると何かが効いている気がする。
サウナ室は88℃。結構熱く感じる。
水風呂は水道水掛け流し。冬場のシングルは何処へやら。体感22〜23℃といったところかな。ちょっと物足りないけど、仕方ない。
そして森林外気浴。
夏の夕暮れ。ヒグラシの鳴き声が喧しいくらいに聞こえる。耳を澄ますとその向こうに他のセミの声も。アブラゼミとかニイニイゼミとか。
エモい。子供の頃の夏休みのことを思い出す。もう亡くなったじいちゃんやばあちゃんのことも。お盆はお墓参り行こう。
『今の時期 外にはヒルが居ます 外に出るのはお控えください』
何とも物騒な張り紙が浴室入口に張ってあったが、とりあえず今日は大丈夫だった。
雨上がりなどが特にヤバいらしいので、ご注意を。
男
-
88℃
-
22℃
午前中で用事が終わり(サウナと飯もヨギボー購入)、行ったことない施設に行きたくなった。
そして、外気浴が気持ちいいところ。
よって、前々が行きたかったこちらの施設へ訪問。
靴をロッカーに入れ、入浴チケットを買い、両方をカウンターに渡す。すると交換プレートを頂く。初のシステム
週替わりのようだが、今回は伊吹の湯(ドライサウナ)側。
コンパクトな室内。
真ん中に薬湯があり、一方に階段多めの浴室。反対側に数段の階段を登ると、1人様用陶器水風呂と、サウナ室。
サウナ室はコンパクトながら、2段の座面。しっかり温度と湿度がある。ものの数分で玉汗が溢れ出す。
出てすぐ、水風呂あり。水道水だと思うが掛け流し。白濁。
お一人様なので、タイミングが悪ければ待ちが発生してしまう。
そして、最高の外気浴。森林浴に近い。サンダルを履き(3足あり)、砂利のステージへ。
椅子がたくさんあるが、サンダルの数と合ってない。裸足?
いい風と、小鳥の囀り。望んでいた外気浴。
最後に薬湯へ。癖のある香り。
身体も心も落ち着く施設です。

男
-
94℃
-
20℃
男
-
65℃
-
19℃