男
-
100℃
-
12.3℃
19日 15:00過ぎ、この日はサ室ちゃんと暑かったー!
前回はたまたまぬるかっただけなのね?
しかも空いててラッキー☆
そんなことより大変ビックリしたことが!
水風呂が自分調べ史上今世紀最大のぬるさ!これはどういうなに!?体感で申し訳ないけど明らかに26℃超えている!
ここ水風呂冷たかったよね!?どうしたの!?
開店14:00だしぬるくなるには早い気がするけど、お外の35℃の灼熱で茹だってしまったの?
しかし蛇口を捻るといつもの冷たい水が。
ピーン!🕵
さてはあまりの暑さに、水風呂というオアシスを求めたお客が開店早々殺到して、代わる代わるその煮えたぎった体を水風呂にダイブしたのね?そういうことね?それしか考えられない。
かく言うわたくしもそのクチでしてね恥ずかしながら。
なんて好き勝手な妄想をしつつ、〆の水風呂は長めに入って凍えて帰ろうという寸法で長めに入る。
長めに、長めに・・・・
いや、全然冷えない!バイブラ水風呂なのに5~6分入っても結局冷えない!水風呂初心者の私ですが、今日はある程度キンキンな水風呂の気分だったー!💦
ただ、いつまでも入っていたい気持ち良さはある…🤤
後半1分はMAXに冷水だして、ぐんぐん水温が下がっていくのを蛇口付近で直に感じる。
我慢してないで最初から水出してれば良かったかなー!
てな感じで、いくら空いてるとはいえ、いい加減水風呂に張り付き過ぎて気まずいのでここらでドロンすることに致しました。
また来るよー!
(∩'-'⊂)卍
てかここ、こんなに暑くてもエアコンつけないのね…コンセント抜けてたよぉ…
歩いた距離 1km
女
-
90℃
-
26℃
コンパクトな作りの街銭湯♨️。駐車場は店の正面。二種類の浴槽が深いのでビックリ。二段で4人がMAXなサウナは貸切でがっつり温度も上がっており良い汗出た。水風呂は1人用でかなり冷たい。体感はニコーリフレぐらい?気持ちよく3セットして上がろうとした時にローカル者が桶に水を入れてサ室に...???3回ほど繰り返してたので興味津々で4セット目突入(草。座面と壁が水浸しでそういう事ね。湿度が上がって2種類のサウナを楽しめたがこれならスチームサウナで良くね??乾燥サウナの意味は?と思ってしまったが、それぞれの楽しみかたがあるのだなーと奥深さも感じたw。
今日の風呂上がりはイオンウォーターで。店主も感じが良く満足。

浴場は薬湯の匂いが立ち込めて、気分が上がる~。
この薬湯、少し深い!良いかも。
ここの水圧は…銭湯らしい水圧。カランからケロリンにお湯溜めては流しのほうが早いあの感じw
サウナ横に棚あるのありがたい!
そうそう!棚はここに欲しいんだよー!
いざ!サ室へ!
oh…サウナぬるいー。狭いのに出入り激しいからかな。90℃指してたけどそんなにあるかなー。。
テレビあって暇しなくていいね。下段しか空いてなかったのもあって、テレビ位置が高過ぎて首痛くなったけどww
水風呂冷ため!
ここも薬湯と同じ感じで少し深い。そしてバイブラ付きなので、みんなサッと入ってサッと出る感じ。
浴槽の中の階段めちゃ細いw足乗せるのやっとw入りづらい謎の構造w
横にあるミストサウナは故障中とのこと。知ってる限りでも去年からずっと使えないままだけど、こっちも使えたら乾式サウナのほうもうちょっと空いてくれるんだろうなー!
いたるところに物々しい注意書き貼ってあるけど、読んでてちょっと面白いし常連ならではの謎ルールに怯えるより全然良いので、わたしはこれ賛成(^ ^)
大塚製薬の自販機あり。ポカリもイオンウォーターもマッチもピンクのマッチもあってバッチリである👌
500mlで150円って自販機では安いよね?
歩いた距離 2km
女
-
90℃
-
14℃
サウナ:8分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
一言:別の銭湯が、定休日だったためこちらへ。サウナイキタイの定休日の情報を、編集しておきました。近くの銭湯もほぼ水曜定休という。。銭湯前に駐車場があり、ちょうど1台空いていてラッキー。銭湯サ活は、駐車場の方が高くついてしまい、ほのかさんレベルと同じ値段になってしまうケースあり。番台のおばちゃんにスタンプラリーをお願いすると、自分で押してと言われる。こういうスタイル2軒目。ようやく10/35軒目。コインロッカーと、コインレスロッカーの2種類がある。コインロッカーに100円忘れられていたので、番台さんに届け出るも無言。そういうスタイルなのね。浴室は手前に洗い場があって、奥に主浴槽と薬湯、そしてサウナ。サウナ前に、お一人様サイズの水風呂。先客5名ほどだが、みな黙浴に徹している。固定式のシャワーが、何気に新品。いつも通りサウナ前の洗い場に陣取り、いざサウナへ。2名掛け×2段のコンパクトタイプ。にも関わらず、テレビがついている、珍しい。2段目に座るも、テレビの角度的に半分しか見えない。貸切りだったので、1段目に立ち、テレビを見ながら蒸される。頭が限りなく天井に近く、表示通り100℃を体感。出て左の水風呂はバイブラつきで、14℃くらいかと思われるがもう少し低く感じる。休憩は洗い場なので、あたりの看板を眺めるも、変わったものはない。医王ラジウム?の説明書があったが、どこかで目にしたことがあるので省略。換気扇が動いていないので、体の赤みが引くまで時間がかかる。せめて、換気扇フル回転してもらえると、気持ちよく休憩できるのになあ。サウナ水風呂は大満足、言うことなし。ドライヤーは20円で、パナソニックの新しめで嬉しい。
男
-
100℃
最近気になっていた、このサ活の少なさ、謎のローカルルール、常連臭プンプンなクセの強さに、、
期待もあれば
常連さん達が上段を占領してて肩身の狭い思いをしないか、
ヘタの事してケロリン桶でぶっ叩かれないか、
という不安もあり
それも含めどんな思いができるか、
どんな人がいるのか、今の自分を試すにも初の場所は楽しみである、20:30にin
フロントのばぁちゃんに癒される
脱衣所は月○湯のコンパクトバージョン
浴室も狭くコンパクト=動線が良い
内湯2つ
ラジウムと薬湯ジェット
入念にお身体を清める
まずラジウムに入る、45度ぐらいで入っていても何故か辛くなく心地よい
ガッツリタトゥの方もいました😊
常連らしき人が水風呂でベチャベチャにタオルを濡らしサ室に入っていった、
フローリュしてんだなと😊
でサ室に入る温度計110°体感94°ぐらいで湿度高めで良い感じ
スノコベチャヌルローション系でマットは持参した方がいいかも、ヌルヌルすぎて立ち上がる際に滑りそうになる
水風呂は体感ほぼ望○湯
かなり気持ちがよかった、温度、広さ、深さ、バイブラもほぼ同じ
休憩は脱衣所扇風機で動けない系ととのいの3セット
特に変わった事はなく平日の疲れを取るには良い銭湯だと思いました!
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:2分×1
合計:1セット
一言:小学生の頃ぶりに行きました。
小学生の時は熱くて入れなかった
医王ラジウム風呂がすんなり入れて
嬉しかったです。
サウナは「乾室サウナ」と
「熱気浴室(?)」の2ヶ所ありましたが、後者の方は調整中とのことで入れませんでした。
サウナは広くなく、小さなテレビがありますがあまりうるささは感じません。
「タオルで口を覆ってもおしゃべり禁止」のポスターが貼られており、
コロナ対策がされている印象でした。
温度は90℃ですが、
小さいサウナなので
人が出入りするたびに
涼しい空気が入るので
そこまで熱苦しさはありませんでした。
常連と思われる方が
すでに3名入られていて、
サウナにいる時は
薄暗さで気になりませんでしたが、
水風呂を出てから気になってしまい
1セットで上がってしまいました。
常連さんを気にせず入り続けるのは
自分との戦いだなぁと 笑
せっかく近所なので
また機会があれば
チャレンジしたいです。