遂にこの日が来ました。
家から徒歩圏内の美春湯さんに来る時が❕
女湯がスチームサウナのため、家から近いにも関わらずずっと後回しにしてきたことを後悔💭
入り口は男女別、だが扉を開けるとロビーで合流していてフロントが。
つい最近まで番台形式だったみたい!
フロントの左右に男湯、女湯の入り口。
脱衣所には鍵付きロッカー🗝閉館してしまった菊水湯?で使われていたロッカーらしい!
洗面台1つと、ベンチ2つに1人用ソファー2つ、丸椅子が数個。コンパクトだが休憩はとれそう。
ドライヤーも無料のが2台!ありがたい🙏
いざ大浴場へ。
ブラックシリカバスと日替わり薬湯(バイブラ)の2つ。共に40〜43℃で薬湯の方が熱め♨️
湯通しは薬湯、本日は「ふくじゅこう」❕
ザ銭湯という雰囲気で、常連さん達の挨拶が飛び交う🤝
そしてサ室へ❕
50℃のスチームサウナ。扉を開けてびっくり、思ってたよりくる!熱い!湿度!💦
体感はもっと高い。時計がないためどのくらい入ったかわかりませんが、5.6分くらいかな?割とすぐ出た感じ🥵
出てすぐ隣の水風呂へ❕温度は15℃くらいかな?浴槽は少し深めでしっかり浸かれる❕
休憩は脱衣所のベンチで😴
想像以上のスチーム力で心拍数がすごい💓
2セット❕充分気持ちよかった、、🧖♀️
たまに入るスチームサウナもいいですね🎶
男湯はドライサウナなので、行った方は感想教えて下さい🥺
また近々利用したいと思います💖
p.s.この1週間、毎日サ活できました👏
睡眠の質がとても高くなって、化粧のりも良くて、何より1日の締めがとても気持ちよかったです😌✨サウナに出会えてよかった、、笑

さてと
おっとっと昨日のサ活で本日2軒目
ここはいつ来ても「明る」くて「朗らか」だ
日の高いうちであれば「こんにちわ~」
日が落ちたあとは「こんばんわ~」
フロントから脱衣所に入ったあともあちらこちらからあいさつを交わす声が聞こえてくる
小学校で刷り込まれた「オアシス運動」を思い出してしまった
脱衣所では入浴後の一休みでおじさん二人が話し込んでいた
テレビでは北海道の感染者増を告げている
「来年は初詣行けねぇな。コロナ増えてるし」
「神宮は外だから大丈夫だべさ」
「まあ、三が日はやめて遅めに行くかい?密になるから」
「今年も行ったの8日くらいじゃなかったっけ?」
「そうだ!帰りに蕎麦ごちそうになったんだ」
「じゃ、ま、いつも通りということで(笑)」
ずっと仲良し
一緒に銭湯
銭湯文化は続いているのだなぁと嬉しくなる
こじんまりして清潔感抜群の浴室へ
銭湯絵画でさらに気分がアガる
洗体してから今日は「もも」の湯で下茹でしてさあサウナだ
ここは座面に4名
ストーブ横の隙間に置かれた丸椅子
通称「独居房」に1名の5名がMAXキャパだろう
ここに来ると普段愛想なしの自分の口も軽くなる「朗らか」が伝染るから
「入れますか~?」と言いながら扉をあける
座面に1名分の隙間があるがちょっと躊躇してしてしまう
たまさか、蒸され中の先輩から
「大丈夫だよ~入れるよ~」
さらに
「抱っこしようか?」
・・・沈黙からの全員爆笑。ああ「朗らか」だ!
80度ちょい
とても狭い
でも心地よい
水風呂が対角線上にあるので
そのまえに温シャワーで汗を流して水風呂をいただく
混雑具合を伺いながら3セット
脱衣場に戻るとさっきの2人の会話がまだ続いていた
「昇太の司会ぶりが今ひとつだから、最近「笑点」は見ねえんだ」
「歌さんは名人だったからな」
「日曜日も見たい番組あんまなくなったしさ。でも8時の「麒麟」だけは見せてもらうんだ」
「んあ?今日は火曜日だべさ」
「あ、そっか。日曜以外番組わかんねえし。奥さんが見たいやつを一緒に眺めるだけだわ」
「テレビのチャンネルを奥さんに託すのが円満の秘訣!」
「そうそう、それが一番平和」
勉強になります
札幌ではここ数日コロナの市中感染が拡大して、さらにGOTO東京解禁されたのでホテルサウナや人の多い施設でのサ活はしばらく自粛しようと思い今日は美春湯にチェックイン
先日、番台方式からフロント方式にリニューアルした美春湯さん、掃除も行き届いてて綺麗な銭湯
脱衣所にイソジンのうがい薬と紙コップがあり自由に使えるコロナ対策もバッチリ
サ室は1.6m×3.6m位のI型1段に電気式ストーブ
温度計80℃、アナログ時計有り
息苦しさは無くゆっくりじわっと汗をかく
10分×2セット
水風呂は90cm×150cm深さ70cmくらいだろうか
14℃で水もタイルも綺麗で気持ちいい
休憩は洗い場の椅子で
決して広くは無い施設だが綺麗に掃除されていて気持ちの良い銭湯
イオンウォーターも有り👍
男
-
80℃
-
14℃
銭湯を求めて友人とイン。初来店です!
サウナは6人くらいしか入らない1段80度くらいのブラックシリカが吊されたサウナ。
水風呂は14度くらいの水質抜群の地下水。水が柔らかく大変いい水質でした。
昭和の銭湯で壁に富士山…ではなく支笏湖?みたいな湖と山の絵が綺麗な施設でした。
入り口から男女分かれており昔ながらの施設でしたが、年季が入っている割には浴室の壁や天井が綺麗で改装?してるのか清掃も行き届いており清潔感を感じました。
洗い場がいいですね、小樽神仏湯温泉と同じくオールドタイプ。この施設がよく令和に残っているもんだ。
最近今更ながら銭湯の魅力にハマっているので、大変魅力的な施設だと感じました。こういうのでいいんだよってツボを押さえていて本当いい!
またお邪魔します。
男
-
80℃
-
14℃
男
-
90℃
-
12℃
【パインアメ参上!】
夕立がひと段落した隙にすべりこんだ美春湯。
見た目にこぢんまりしていて、地元の方々に御迷惑かと遠慮していた町銭湯。
完全に食わず嫌いの馬鹿でした。
昔ながらの靴入れにロッカー、番台スタイルに加えて「食べたらお金払ってね」と焼菓子がテーブルの上にある。
瓶コーヒー牛乳は120円。札幌最安?
ドライヤー無料?ハトムギ化粧水無料?
どんなパラダイス…?
いや、問題は風呂だ。サウナだ。
今日はかの「パインアメの湯」の日だ。
期待し過ぎちゃハードルが上がる。
あー、でもなにこれ、浴場に入った途端に甘酸っぱいあの香りがふんわり…
始めはご婦人達がいらしたものの、身体を洗っている間に皆様ご退室になり…
初の!
銭湯貸切!(カポーン…)
いや、最高です。
サウナは湿度ムチムチ、53度位でフカフカに蒸されます。隣には間違いなく15度アンダーの水風呂。浴槽内で水が循環しているらしいのですが、水面はひたりとも動かず。水羽衣に包まれた全身のあまみがスゴい。何度もサウナ、何度も入水!
水風呂のすぐ隣に陣取り休憩。ブーストにパインアメ、ジェットバスも気持ちいい、またサウナでフカフカ。最後にまたパインアメ湯に入ってたら、スタッフの方が「足しますねー」ってパインアメ湯の素をサラサラサラーッ…
天国かーっ(;//́Д/̀/)
あと、これは個人的に好きなだけですが。
銭湯絵が、素晴らしいのです。
大好きな穂高連峰を彷彿とさせる豊かな山並み。麓には梓川のような清流が流れています。
水風呂からその景色を眺める贅沢。
小さな町銭湯だけど、足りないものなんて何も無い。そう感じました。
外に出ると、雨は止んで夕焼け空。
また好きな銭湯見つけました。
長文で失礼しました。
女
-
53℃
-
15℃