縁あって発売すぐに手元に入手したJINS SAUNA。せっかくの機会なので1週間生活を共にした使用感をレビーしますよ。
◆私とメガネ
中学生くらいから近視が進んで、最初は授業中だけかけるとかしてたけど、高校生の頃にはメガネっ子にクラスチェンジ。以来数十年。私の暮らしはメガネとともにあらんことを。
◆私とJINS
そもそも私は、10数年来のJINSユーザーで、購入してきたJINSメガネは20本はくだらないと思うくらいのお付き合い。少し前まであったAirframeシリーズのにごり目クリアな素材のが特に好みで、鼻パッド付きの長方形タイプのものがあればとりあえず試して、気に入れば同じデザインのものを色違いとかで大人買いするスタイル。
◆私とお風呂サウナメガネ
永らくお風呂では裸眼で過ごしてきたけど、初見の施設やテレビのあるサウナ室とかで残念な思いをしてたところ、3年ほど前に愛眼forゆに出会い、以来日夜お風呂サウナを共にしている。私の荷物には、タオルとforゆとミノン使い切りパウチが常備されているので、いつ何時お風呂サウナチャンスが訪れても迎撃できる万全の体制。現在は5代目くらいのforゆとお付き合い中。
初代は真冬の中標津の湯宿だいいちの川浴中に消失。泉の女神は現れなかった。
2代目はニコーリフレの浴室前で落として鼻パッド紛失して予備役入り。
3代目は冬の京都お風呂旅レンタルサイクル中にフレームがポキしてさようなら。
4代目は森のゆモール浴槽沈没事件から救出されるも激しめの傷を負って予備役入り。
みんな素敵なやつらだった。いいやつはみんな先に逝く。
と、かなり高頻度に過酷な環境で使い続けているので、耐久力には限度があるのだと思っている。メガネの愛眼は近場にないから、常にスペアは確保して毎日を暮らしている。
ちなみに現役の5代目は札幌のお風呂サウナ界の数少ない良心、ぎっちょさんから譲り受けたもの。さすがに大事に使っているせいか、今のところいちばん長生きしている。やればできるじゃんわたし。
◆前置きここまで
さて、見せてもらおうか、JINS SAUNAの実力というものを。
くもりどめ機能:ありだけど万全ではない。普通のJINSのくもりどめレンズ有料オプション5,500円と同等。氷点下の札幌で30分程度歩いてコンビニに入って湿気マシマシな感じでもまあ曇らない。ただし臨界点を超えたら濡れて結局見えずらいので留意。浴室やサウナ室の出入り時には眼前から外して頭に載せるのが良し。普通のお風呂メガネと同じ。
かけ心地:鼻バッドはなしなので、目からの距離が近いのは苦手な人いるかも。はい私。
歩いた距離 1.7km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:f0c4f21f-895e-47fe-876e-5cfd142b5690/post-image-6302-23315-1676415852-HenFH1UK-800-600.jpg)
男
-
100℃
-
18.7℃
- 2019.08.18 19:00 クロサワ
- 2019.08.28 12:38 matsumix
- 2020.01.18 15:39 ひーぬ
- 2020.02.20 22:50 当然さん
- 2020.02.21 16:51 当然さん
- 2020.03.19 20:38 当然さん
- 2020.03.23 21:39 当然さん
- 2020.09.19 22:45 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.09.19 22:50 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.12.30 23:58 当然さん
- 2023.05.06 13:51 tacchy ブレないウソつかない