何度か来てると運悪くてんでダメな日もありますよね。。😑
トイレ、汚した人は後の人が迷惑なので申し出るように。(何で言わんのや😑)
サウナ、砂時計くるっとしたら
「自分のことだけ考えとんな!」って常連ぽいオヤジに言われ
(はぁ!💢狭いサ室にあぐらかいて人一倍場所とってるお前に言われたないわ💧)
(つか、中途半端にだいぶ砂時計残して去ってくオヤジよ。なんなん、、💧)
(湯上がり、脱衣場が混雑&せっかくの畳敷きが濡れてるし、スマホは外でやれ!
ドライヤー使こたら、落とした髪とか拭き掃除くらいしろ)
(つか、いつも思う。
ここの常連、夕方前後とくに我がもの顔してるオヤジ多め、、
洗い場の場所取りも定常化してるし
びちゃびちゃで脱衣場濡らす人も多い
使った備品を片付けないし、大切にしないなど目につくことが多いよな。いまさら、、)
↑すべて心の声です
🙂すいません、あんまりにもひどい有り様
公衆浴場とは何か。
ご主人、女将ともいい方なのに。
サウナ狭いけどめっちゃいいのに。
しばらく遠のく。
(余談)
インスタで見て、かなざわおふろ旅スタンプラリーに押印してるのを知り🙂💧
いつから再開してたん。。
いっぱい来てたんにな
ずっと押してなかったけど再開、、
※かがのと湯巡りラリー押印は被災されている銭湯もあり、現在も中止してます
男
- 97℃
男
- 97℃
男
- 95℃
今滞在してるところから割と近くにある事は知ってた。
しかし、どう見てもディープな感じがする。
けど行ってみようと思い突撃!
サ活を見る限り、皆さんが言うように外の古さとは反対に中は綺麗!と言うように中は比較的新しく、本当に綺麗。
フロントから脱衣所までそれなりにスペースもあってよく考えられてるなーと。
体を洗っていざサウナへ、ここは頑張っても3人がMAXと聞いてたのでいざ入ってみると…
うん、これは確かに3人がMAXだ。やはりサウナイキタイのサ活情報、間違いない。
しかし、サウナストーブ前。個人的にはエキサイトシートを確保する事が出来た。
室温は95℃付近、湿度計は無いので詳細は不明だがそんなに無いかなと。いわゆるカラカラに近い感じ。
10分入っていい感じ、もちろんここのメインは銭湯。サウナの大きさからしてもサウナはあくまでも副次的なもの。
故にメトスの12分計なんてものはない。
あるのは砂時計、これもおそらく5分?のはず。
先程も言ったようにここはメインが銭湯。
ハンバーグプレートに例えるならば、ハンバーグが銭湯。
サウナは周りの付け合わせ、ポテトやコーンやブロッコリーのそれ。
しかし、無ければ無いで寂しい。そう言うものだろうか。
さて、1セット終えて水風呂へ…と思ったが、子供さんが入ろうとしてた。
しかしサウナ上がりの自分を見て、子供に早口の10カウントを行い引き上げてくれた。
多分このお父さんもサウナに対して理解がある方でしょう。圧倒的感謝。
水風呂は18℃付近といったところか。
そういや、外に坪庭があってそこでがいきよくできそうだ。と思い、
外への扉を開くとそこは露天風呂。
しかも坪庭の方に行こうと思うと、絶対に浴槽の中を通ることになる。
何てこった、いや何度も言うようにサウナはあくまで副次的存在。
誰もいない浴槽を通り、坪庭で外気浴。
いやはや、整いすぎたサウナ施設に慣れていたことを痛感。
サウナにもっと感謝をしないとなーと思った1日でした。
ちなみに490円は安すぎます😄
男
- 95℃
男
- 98℃
- 18℃
男
- 98℃
- 18℃
行ってきましたよ♨︎【双葉湯】🦉🐸🐧
外観でかなり古さを感じさせられますが、館内すげ〜綺麗です✨
定員3名の小ぢんまりしてるけどフィンランド🇫🇮製のサ室93℃🔥
TV&BGM無しだから没頭できる🧖マット交換ないからMyサウナマット必須⚠️ストーブ前に座ってジンジン熱を感じても居心地良い⭕️しっかり発汗するぅ🥵
サ室を出て汗流し🚿すぐ手前にあるコンパクトな水風呂へ🌊お一人サイズだけど地下水掛け流しだから塩素臭くなく気持ちイイ👍そんな冷たさは無いので〝羽衣〟自ら崩しながらで極楽ゥゥゥ👼
露天風呂スペースで何とか外気浴🍃トトノイイス欲しいよね…
バッチリ〝あまみ〟浮き出てシッカリととのったァァァーーーッ🫠
空いていればノンストレスだけど混んでたら譲り合いしなきゃいけないから自分のペースでって難しいかも🤨
でもめっちゃ気に入った❣️また利用します♨️👍
男
- 93℃
- 18℃
男
- 90℃
- 18℃
男
- 90℃
- 18℃