初美術館疲れの身体というか脳を癒したくて久しぶりのホームへ。
開いてるという情報は得られず、問い合わせもせず向かってみると、マイ桶にお風呂セットを入れて抱えた方を発見。ラッキー!
バンダイのお姉さんが年明けのご挨拶もしてくださり、更にいい気分で銭湯初めいたしました。
湯上がり後に知ったことですが、元日は休み、3・4・5日も休業とのことなので、なんだか幸先いい気がします。
何度か通ってきたなかで、今日が一番混雑してました。初湯だからかな?
相変わらずカランは固定のシャワーより、使い勝手のいいホースタイプのほうが使用率高い。
浴室内の人数の割に、サウナ利用者が極めて少ないことを察して
「サウナ10分足らず・水風呂1分足らず
休憩も手短に」を2セットでサウナ初めいたしました。
1人分といっていい広さの水風呂はもちろん、サ室はどなたともご一緒することもなく、ラッキーというかホント恐縮です。
時間帯とか、利用者さんとの巡りあわせというか、そういう条件が重なったときって
それだけで気持ちいいな
今年も銭湯様、スーパー銭湯様、勤務されてるスタッフの方々、利用者様、その他関係各位の皆様方よろしくお願いいたします。
男
-
80℃
男
-
90℃
-
18℃
サウナ全体で2畳ぶんもないこじんまり感が土橋温泉のとっておきの魅力。
人数制限については番台の方は言わなかったけど、敢えていらないと思う。
2人入っていれば時勢柄実質満席のように感じるだろうから。
個人宅に設置されるサウナや、
職場に設置され問題となったサウナは
こんな広さではないだろうか。
知らんけど。
使い込まれた木材に囲まれて蒸されていると、どこの施設よりも自分の部屋のように落ち着く。
けして冷たくはないのがご愛嬌の水風呂も然り。
幸運にもひとり在サ室の時間もあったけど、土日にはまず無理なので注意。
もうここは最寄りの銭湯ではなくなってしまったけど、相変わらず好き。
ということでホームに設定しよう。
まちなかだし電停から近いから、タイミングがあわなければ入るまでに時間がかかってしまうかもしれない。
下茹での後水風呂
からの
10分・1分・3分を2セット
体感3セット。
また平日の夜に。
ここは広島、
平和記念公園を突き抜けた先にある、
とっぷり真っ暗な住宅街……
道にヌーっと突き出した、逆さクラゲ光る「♨️土橋温泉」の看板に、これは良い出会いになるなと胸に灯りがともりました。
ほそ道に入ると、男女別のノレンがひらひら。
年季の入った番台方式がたのもしい。
「サウナで」と告げて、銭湯代+100円を支払い、そのまま脱衣所に踏み入りました。
昭和で時を止めたような、とは、まさにこのこと!
年代物のお店の看板。
ウグイス製のロッカーキー。
ガラス張りの浴室入口に花柄のステッカー。
水風呂の小窓には造花の花壇。
ペンキ絵と呼べる大きさのものはなかったけれど
壁にはところどころ筆絵が描かれていて、
タイルをタテ3個、ヨコ4個使った富士山が見つかりました。
関西式のアイランド型浴槽のふちは、
小さな色タイルが覆っていて手触りにもぬくもりが伝わります。
サウナは小ぶり。
4人入れば満員で、ベンチの背もたれはかなり大幅に木がえぐれていたり、
サウナストーン周りの壁紙が剥けていたりするけれど、
それもまた営み。
80℃を示したサ室は足元がちょっと冷えるけど、
カテンカテン頭に届く熱さがめぐるのをじっくりゆっくり、お楽しみ。
すぐ横の、まあるい肌触りの水風呂に長めに浸かって、
主浴槽のへりにある段差に足を浸しながらしばしとろとろ。
さっき見つけた小さな富士山は、ここ広島からはちょっと遠い存在なのかもしれないなあと、
メルヘンな味わいの絵筆のタッチに想いを馳せる夜でした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4999_20210328_214055_rvJhu5166P_large.jpg)
女
-
80℃
-
20℃
超音波バブル:3
サウナ(80度):20
水風呂:2
休憩:10
トイレが番台の横を出て入口のれん手前(外)にあり、パンツ一丁で外気浴となりました。
ととのってしまった…
━━━━━━━━━━
サウナ(80度):20
水風呂:3
休憩:10
━━━━━━━━━━
コロナ対策でサウナマットは足元の1枚のみ。
座る所は自前のタオル使用とのこと。
いつも2枚以上持参する自分ですが、硬く絞っても2セット目以降はしっとり感が否めません。
4枚くらいあればいいかも…
サ室は、小さいということもあり、ドアの開閉で温度計は-4度、体感的には足元に冷たい空気が流れ込んでくるため、一気に下がった感がありました。
締め切っていれば、4分程度で元の温度まで戻ります。
晩御飯前に自転車で近所の音戸温泉へ。と思ったら最近日曜休んでんのね。そのまま家に帰るのもなぁと思い土橋温泉まで5分程度のサイクリング。日曜の夕方なんで地元の常連っぽい方たちが数名程度。体を清めて風呂に浸かってサ室へ。3人定員で狭い上、人の出入りで温度がガッと下がるw 体感は70度〜80度くらいかな。10分ほどで出て水風呂。浴槽の深さの割には水面低いw この日の温度は20度前後って感じかな。先日の湯田温泉のスーパー銭湯よりはちょっと冷たいかな。邪魔にならない風呂の縁に座って軽く休憩。この日はサウナ利用者が4人なんで誰かが出たら1人入るみたいな感じで上手く回しながらの3セットでした。
サウナ:10分×3
水風呂:2分×3
休憩:5分×3
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4999_20200915_083211_Os8A2KWwCI_large.jpg)
18時からの会食前に汗流しますか!と言うことで土橋温泉へ。移転する前の事務所の目と鼻の先だったけどなかなか行く機会がなくてね。ほんと昔ながらの番台がある「これぞ銭湯」って感じでいいね。マジでノスタルジーなやつ。入浴料450円、サウナ100円、貸タオル30円、シャンプー50円、石鹸50円を払って入場。体を清めて湯船に軽く浸かりサ室へ。中は狭くて定員3人かな。温度も体感で80度台だな。じんわりと温まるけどドア開いたら狭いからすぐにサ室の温度下がるw まぁ仕方ないよね。
10分で出て水風呂へ。恐らく18〜20度くらい。普段半べえの13度に慣れてるから冷たさを感じないけどこれはこれで良し。
2分ほど浸かって軽く休憩。16時半から17時半という人が少ない時間だから3セットやってもサ室、水風呂にお連れさん以外誰もバッティングしなかったから良かったな。
新事務所からも歩いて7,8分だからこりゃまた来なきゃだな。
ここから歩いて5分の鶏人で飲んだ最初の生ビール旨すぎて死ぬかと思ったw
サウナ10分×3
水風呂2分×3
休憩5分×3
家から15分ぐらいのアウトレットの映画館でMOTHERを観たあと余韻に浸りたく丁字湯に向かうも着いたから気付いたけど定休日…!
近いところだと…土橋温泉があるやないか…!
ドライサウナがある広島市の銭湯で唯一未踏の銭湯
早速ブーブーで向かう
450円+100円でサウナ
浴室はこじんまりとしてて、真ん中にデデンと浴槽、奥にサウナ室
体を洗って貸切のサウナへ…!
中は3〜4人でパンパンであろうサイズ
そしてサウナストーブは広島県民にはお馴染みのノシロ工業
若干汗臭さはあったけど、湿度もあってガンガン汗が出てくらぁ
サウナ室には大きな窓がついてて浴室の中が丸見え
ゆっくりと映画の反芻をしながらサウナを楽しむ
窓の外側から吊るされた時計を見て10分程で外へ
水風呂も水道水ぽい感じだけど十分冷たく若干まろやかに感じる
お〜良いね〜!
広島の銭湯は何処もサウナの平均点が高い!
途中和彫り兄さんも現れ一緒にサウナを楽しみながら3発いただきました
ごっつぁんです
いなり湯、丁字湯、瀬戸乃湯、そして土橋温泉
何処も満足出来るから気分で使い分けていこうかね
つづく
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4999_20200704_211041_bI9KlwpruA_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4999_20200704_211103_wLFAOGKNYt_large.jpg)
- 2018.10.11 20:11 いちかわ まさなが
- 2018.12.09 20:38 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.10.28 21:20 gg
- 2019.10.28 21:34 gg
- 2019.12.30 00:06 BBQ@転勤族BBQ愛好家