年末年始は仕事。やっと休日で年始サ活をホームの「鏡石湯」でと、嫁はんの仕事終わりを待ち、16時半に出発もまさかの正月時間で17時閉店。
そんな時は、ここ。
15分程車を走らせ到着。やはり、人が多い。
ただ、徐々に人がすくなくなり、ソロサウナの時間も。
サ室は2段、マットなし。TVありも、音が割れていてうるさくてしょうがない。
ただ、適度な湿度と、今日は割と高温で1セット目で汗が吹き出す。実際、サウナ用のシャミオのスマートウォッチが熱で落ちる感じ。
プチマッドマックスな水風呂は温度高め。いつまでも系で、これはこれでいい。
冬は寒いので、内風呂の石ベンチで休憩。
それを3セット。
よい、2025年のサ活スタートでした。
男
- 80℃
- 19℃
男
- 80℃
- 19℃
男
- 80℃
- 23℃
男
- 80℃
- 19℃
またまた川辺方面での仕事があり、安定の鏡石湯に行くか迷いましたが初訪問のこちらへ。地元のコミュニティセンターにある温泉といった感じでガチ100%地元の方々オンリーでした。
大浴場は広くてお客さんもまばらでゆったりできました。3セットしましたがすべてサ室は独占状態。熱圧はそんなに高くなかったですが、しっとり発汗できます。ビート板のサウナマットがあり、足元用の小さめのビート板も初めからセッティングされていて、意外に清潔感がある施設でした。
水風呂はそんなに冷たくありませんでしたが、新鮮な水が絶えず注がれておりオーバーフローしてます。ここはやはり外せないポイントですね。
露天もあり外気浴用にととのい椅子が3脚あり、寒いので当然誰も外には出てきません。しっかり冷やして目の前の露天風呂で少し温めて次のセットへ。
内湯内にも石のベンチがあり、空いていたので横になって休憩できました。
普段行かない知らない土地のサウナ施設はわくわくしますね。
サ飯は地元で有名なラーメン屋に行きました。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
- 80℃
- 20℃
男
- 80℃
- 20℃
三連休の初日
川辺にある田上岳の登山後に百円クーポンで初来訪
今回の百円クーポンでは、4か所のサウナを開拓できました!
土曜日の13時からの利用だったので、人が少なく5、6人といったところ
サ室は、座面が2段で足元にビート版タイプのマットが個別に置いてある 座面に敷くビート版も使い放題
温度計は無いが、体感90度ほどの遠赤外線ストーブ テレビを見ながら12分計で確認しつつ
8分✕3セット
水風呂は、深さが有るタイプ
注がれる水はぬるい感じだったが、水流があるので体感は20度ほど
露天スペースは狭いものの、ととのい椅子が3脚あり、利用者も少なかったので待ちもなく使えて、大満足のサ活になりました!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:久しぶりの晴れ間にととのう
朝ゆっくりしてから海へ
万之瀬川河口へチヌ釣りに
しかし大潮の干潮まわり
干上がり過ぎてカヤックでは釣りにならない
1時間ほど頑張ったが諦めて南さつまいなほ館へ
まぁこちらが本当の目的なんだけど
と、着いて唖然
コロナで臨時休業
仕方ないので近くで行きたかったコチラヘ
行く前に営業しているか確認のTEL
時短営業しているとのこと
クーポン使って100円で入場
広々とした浴室
バイブラと浮き湯が気持ちいい
こじんまりした露天風呂の上には楓の木が
秋は綺麗に色づくだろう
さてサウナ
鹿児島にしては熱め
オリンピアの唸りが凄い
テレビも負けずにうるさいが
上段ですぐに滝汗
水風呂はマイルドな20度くらい
狭いけど深い
長めに浸かって外気浴へ
風が身体を撫でる
椅子は3脚あり充分
椅子に座ってちょうどいい高さに段があり
足をかけてリクライニング
ちょいちょい寝落ち
また日焼けしてしまった
夏の外気浴もいいものだ
また来よう
- 2018.08.13 10:49 シュンペー / 九州サウナー
- 2018.08.13 10:51 シュンペー / 九州サウナー
- 2023.01.14 14:55 とりこだま