男
-
95℃
-
22℃
尾道駅から近いが住宅街のひとつ入った路地のため地図をしっかり見ながら向かおう。雰囲気で探すと苦労するかも。
温度は高め、サウナ内の席は2段で上段2,下段5人程度。
対して水風呂は比較的優しめの温度。ゆったり浸かってしめちゃおう。
地元の方が多いため混み具合はまちまちかも。
外気浴は更衣室に背もたれ付きの椅子が5脚。
丸椅子が2つ。地元の方は足置きにもしていたため空気次第でそういう使い方もありな感じ。
更衣室にガッツリ灰皿があるため喫煙者はハッピー。最高でした。
逆にタバコNGな人は厳しいかも。
排他的な感じはなく、居心地は良かった。
タオル2枚が料金に含まれているため、手ぶらで行けるのが素敵。
更衣室内にも自販機あり。ビールもあるのでそのまま1杯…なんてことも。
歩いた距離 0.8km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:136c910b-a65a-4621-a56c-17b58d2561d1/post-food-image-3452-92613-1665133757-jy3GqFNL-800-600.jpg)
男
-
98℃
-
21℃
サウナ:8分×2
水風呂:3分×2
小休憩:5分×2
ぽっぽの湯から尾道駅へ向かう途中、道に迷って駅の方角の方へ適当に歩いていたら、細い路地にあった銭湯♨️にイン。
サウナ無しなら1階、サウナセットなら2階という銭湯でした。因みに3階は筋トレルームのようでしたが詳細は分かりません。
私はサウナセットで、とりあえず2階へ。
2階で下足箱に靴を入れ、『男』って書いてあった扉を開け中へ…
鍵付きのロッカーに荷物を入れ浴場へ。
洗い場は3か所、小ぢんまりとした内湯、電気風呂、深さのある水風呂とサウナ室の陣容。
掛け湯して入浴後、サウナ室へ。
室内、対面式ベンチでストーブ側は2段式。
室温98度、カラカラサウナ。
常連客から見慣れない顔なんで任意聴取。
当たり障りのない会話を愉しみました。
水風呂は多分、水道水掛け流し。
ぬるいけど、無いよりはいい…
休憩は脱衣所の椅子で。
認識できない広島弁を聴きながら🍺呑みました。
歩いた距離 1.8km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:5fc72a79-46a8-4997-85e8-5125ad3619c9/post-image-3452-24286-1663396008-IKo3Y2DK-800-600.jpg)
男
-
98℃
-
21℃
尾道。
家族でふらっと訪れたこの地。旅情を掻き立てられ、サウナに行き慣れつつある息子たちに、古き良き銭湯サウナを知ってほしい。そんな気持ちで訪問。
1階はお風呂エリア、2階はサウナエリア(サウナ室、ミニ湯船、電気風呂、水風呂)。行き来はできないとのことだが、迷わずサウナエリアの料金をお支払い。ボディタオルとバスタオルも込み込みのお値段は嬉しい。
銭湯サウナゆえ狭小。シャワー台にはケロリンの湯桶。郷愁をくすぐられる。息子もケロリンのことを知っていて、嬉しそうな表情。
サウナ室はアチアチ。5人入ればほぼ満杯という超コンパクトな作り。常連のおじいさんが僕の息子たちのことをきっかけに話しかけてくださった。常連さんの邪魔にならないように気をつけながらも、温かく迎えてくださる雰囲気がたまらない。
水風呂はおそらく20℃越えとぬるめ。しかしゆったりと入れる温度。深さもあるので、居心地は良い。
息子たちは銭湯自体初めてで少し緊張したと言っていたけど、「やさしいおじさんが話しかけてくれた」と喜んでいた。古き良き日本の姿がここにはあった。
歩いた距離 1km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:45ee85a0-6eeb-4f32-878b-d13b6f9f3c09/post-image-3452-85207-1661003241-SbwHJxVd-800-600.jpg)
男
-
95℃
-
21℃
男
-
95℃
-
15℃