2021.10.06 登録

  • サウナ歴 7年 2ヶ月
  • ホーム サウナ&スパ カプセルホテル 大東洋
  • 好きなサウナ ○サウナ室: テレビなし、90℃程度、セルフロウリュできると嬉しい。 ○水風呂: 16度以下。深さ150cmほど。 ○外気浴: 開放感
  • プロフィール サウナ・スパプロフェッショナル(管理士)/ サウナ・スパ健康アドバイザー/ 野良研究者/ スパイスカレー
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Lötö

2025.02.18

65回目の訪問

サウナ飯

今週は今日しかサウナチャンスがないということで、ホームへダッシュ!大阪駅からの移動中、みぞれ混じりの雪が降ってきた。今宵はサウナ日和だなぁ。

今日も3セット。ロッキーサウナからのフィンランドサウナ×2の予定。今日もこの時間(17時台)だからか空いています。ロッキーサウナでは下段に着席。10分も座ればしっかり汗が出る。今日は珍しく1セット目からキメの細かい汗がびっしり。上場のスタート。

水風呂はシングルのにドボン。くぅ〜、効く。足が痺れる冷たさ。冬場は内気浴が心地いい。新しくなった椅子に座り、ぼーっとする。平日はいつも睡眠不足だからか、とろけそうになる。

フィンランドサウナへ。今日のアロマはフォレスト。右奥の洞窟エリアで足を伸ばして座る。こもった熱気が全身を包み込む。静かに時間が過ぎてゆく。珠のような汗がまた吹き出してきて、雑念と共に肌を伝い落ちてゆく。どなたかがやってくれたロウリュでさらに仕上がってゆく。

3セット無理なく終了。もう1セット行きたいぐらいがちょうどいい。

レストランでは、カマンフライ、ホルモンちゃんぽん、アクリをチョイス。カマンフライ、はまってます。

明日は雪が積もるかなぁ。なんて考えながら、温かいホームで夜は進んでいきます。

ホルモンちゃんぽん

辛いものはやめとこうと思ったのに、気づいたら注文していた(謎)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 12.9℃,7.5℃
20

Lötö

2025.02.13

64回目の訪問

サウナ飯

2月も半分にさしかかり、意外にも今月初のホーム。今日はどうしようか迷いながらも、とりあえず汗を流すことに。

今日も17時前にinしたので空いている。洗身後、まずはロッキーサウナへ。広々としたサ室の最下段に陣取る。テレビで天気予報を見る。来週はまた寒くなるのね。今はこんなに熱いのに。7分過ぎた頃、アウフ前の換気タイム。寒さから逃れるべく、そのままフィンランドサウナへ。

今日のアロマ水は、久々のフォレスト。結構落ち着く香りなので好き。右奥の洞窟エリアは今日もアチアチ。今日は3セット、フィンランドサウナで過ごすことに。貸切状態になったので、久々にセルフロウリュ。2杯目までは奥、真ん中と順にかけ、最後の一杯は手前のあるサウナストーンに集中してかける。時間差でアロマ水が落ちる「おかわりロウリュ」なのだ。キメの細かい汗がたっぷり出てくる。

水風呂は13℃の広々としたやつをチョイス。水温以上にキンキンに感じてよい。休憩は今日も内気浴でのんびり。白湯でフィニッシュ。いつも以上に湯煙が充満していて、視界は10mほどでした。

レストランへ。たまには違うものも食べようということで、期間限定のカマンベールチーズを揚げたやつも注文。ちょいちょい新しい刺激も取り入れないとね。

今週はまだあと一日残っていますが、いい感じでリフレッシュできました。明日もポジティブに過ごせるかな。

カマンベールチーズの揚げたやつ

外はサクサク、中はふんわり。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 12.9℃
23

Lötö

2025.02.06

3回目の訪問

用事帰りに久々のアムザ。ほぼ5ヶ月ぶり?そんなに経つの?

洗身後、さっそくおっきぃ方のサウナへ。相変わらずでかい(それはそう)。今日は熱気はさほどないものの、座面がめちゃくちゃ熱い謎仕様。オートロウリュもあったものの、かなりマイルドな印象。

サ室を出て、目の前のプール水風呂へ。広いから手足を自由に動かせてよい。ナガスパのジャンボ海水プールを思い出してしまう。

大寒波襲来中もなんのその、外気浴スペースへ。リクライニングチェアが少し変わっていて、波型の座面のものがあった。いい感じで身体がカーブされる。冬空を見上げると、先月北欧で見上げた上野の空を思い出した。

2セット目から4セット目は瞑想フィンランドサウナ。仄暗く静謐な空間。落ち着く。1セット目がちょっとぬるかったけど、こちらはしっかり熱く湿度もある。ようやく汗が噴き出てくる。仕事のことが頭をよぎるが、だんだんと薄れてくる。雑念が消えていく。これがサウナの醍醐味。

水風呂は信楽焼陶器製の寒冷壺水風呂にトライ。しっかり冷えている。スベスベした陶器の質感を楽しみながらクールダウン。これ気持ちいいのよなぁ。

内気浴スペースでの休憩は短めに。冬場は休憩そこそこにすぐサ室に戻ってしまう。

最後は熱めの白湯に設置されたジェット風呂。気泡で全身がマッサージされ、とても気持ちいい。あったまる。

もう少しいたかったけれど、混んでくる前に退館。また来ますね。次は春かなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
  • 水風呂温度 21.1℃,13.1℃
16

Lötö

2025.01.31

63回目の訪問

サウナ飯

長く忙しかった1月。睡眠不足も重なり、後半は朝起きるのが辛く休みたい気持ちを振り払って起きていた。とはいえ、何とか完走。自分への慰労のためホームへ。

今日もかなり空いていた。洗身後、まずはロッキーサウナへ。テレビを見ながら汗腺のウォーミングアップ。来週は大寒波かぁ。下段で無理なく蒸されるのが最近のスタイル。シングルの壺水風呂は今日もキンキン。ふぅ〜っと声が出る。外気浴は肌寒いので、今日は内気浴で過ごすことに。リクライニングを倒して、ほぼフラットで目を閉じる。ぼーっと。ただぼーっと。

2セット目と3セット目はフィンランドサウナへ。今日のアロマ水はユーカリ。久しぶりじゃない?フィンランドサウナの背もたれの板が一部新しいものに張り替えられていた。フレッシュな木の色。こうやってホームの歴史が続いていくのだな。

久々にセルフロウリュ。1杯目は奥のストーンにかけ、2杯目は中ほどのストーンにかける。3杯目は、手前の一点に集中してかける。こうすることで深部のストーンに時間差でアロマ水がかかり、長く楽しめるのである(ワイの理論)。今月あったことをひとつひとつ丁寧に思い返しながら、完走できた自分を労る。

水風呂も低温の方を楽しむ。広々してていいね。以前は計4セットしていたけれど、最近は3セットにしている。おなかが空いてくるのと、少し無理しなくなったことかな。前は意地でも4セットみたいなとこあったけど。だんだん自分のスタイルが自然に定まってきたのだろうか。

締めは白湯で。冬場は特にこの白湯がありがたい。こちらも以前は入らずに出ていたけれど、最近は白湯でほっこりしてから出るのがルーティン。

館内着に着替えてレストランへ。いつものやつを注文してあとはじっくり味わってフィニッシュ。

来月も忙しくなりそうだけど、またちょいちょいお世話になりますわ。

チキン南蛮定食とアクリ

マヨネーズとレモンの酸味。味噌汁と沢庵の塩味。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,91℃
  • 水風呂温度 13.1℃,8.1℃
14

Lötö

2025.01.23

62回目の訪問

サウナ飯

先週の出張中に溜まった仕事に追われ、ようやく一休みのホームへ。スパメッツァや北欧の興奮冷めやらぬ中、いつもの道をいつものように歩く。いつものブースで洗身し、いざロッキーサウナへ。

怒涛の1月が嘘のように、平和な光景が広がる。今日は結構空いているし、いつもこの時間に流れている番組も映っている。安心感。

いつもの場所に陣取り、半跏思惟像のポーズで暖をとる。外の寒さはたいしたことないけれど、身体の芯は冷えていたのかとても心地よい。10分もすれば滝のような汗が肌を伝う。

壺の水風呂へ。いつものようにシングルのにドボン。くぅ〜、今日もバチバチにちめたい🥶身も心も浄められる。

内気浴スペースは、Colemanのインフィニティチェアがプラスティックのイスに変わっていた。まぁあれは使い方分からずに使う人が結構いて故障も多かったしね…流石に疲れていたのかうとうとしてしまった。

今日は合計3セットで終えようということで、残りはフィンランドサウナへ🇫🇮扉を開けるとまたしてもワイの大好きなアークティックベリーのアロマ水の香り。清々しい。右奥の洞窟スペースに座り、ぼーっとする。今日は珍しく仕事のことをほとんど考えることはなかった。静かに流れる時間とともに汗が流れる。久々にセルフロウリュしてみる。なみなみとラドルにアロマ水を掬い、カンカンに熱せられたサウナストーンにかける。お地蔵様にお水をかけるシーンを思い出す。立ち上る蒸気。熱いがアークティックベリーの爽やかな酸味を帯びた空気に包まれ、「あの場所」へ辿り着くことができた(どこやねん)。

いつもの広い水風呂(冷たい方)で手足を伸ばしてクールダウン。休憩もそこそこに白湯で締める。ぶくぶくというあぶくの音。熱すぎない絶妙な湯温。

レストランへ。まだ18時台だ。期間限定の鴨鍋に惹かれつつ、やはり今宵もチキン南蛮定食とアクリ。味噌汁をすすると、塩気が五臓六腑に沁み渡る。沢庵の塩気も、ポリポリという音とともにしみ込んでくる。時折アクリで口の中をリセットしつつ、レモンをたっぷり絞ったチキン南蛮を酸味の効いたマヨネーズで食べる。そして米。あとはその往復運動である。運動嫌いのワイでも、この運動なら無限にできる気がする。

圧倒的なホームの安心感を再確認し、明日もう一日がんばろうと心新たにしたのだった。

チキン南蛮定食とアクリ

サウナとチキン南蛮はどうしてこうも相性がいいのか(謎)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 7.1℃,13.1℃
26

Lötö

2025.01.17

1回目の訪問

サ活を始めてはや7年。ようやくたどり着いた聖地の一つ。上野自体もほぼ来たことがないので、キョロキョロしながら向かう。そしてついに見えてきたダークレッドの外壁。心が高鳴る。

フロントで荷物を預け着替える。想像していたよりもデザインや什器は古さを感じるものの、その渋さに心を奪われる。動線把握とタオルの使い分けに一瞬戸惑うも、システムを把握していよいよ浴室・サウナエリアへ。

洗身後、早速サウナ室へ。2種類あるのか。まずはドラマ『サ道』で見たあのサ室へ。「うわぁ、あのまんまだ」(それはそう)。テレビがついていたのが意外だったけれど、ナカちゃんさん、偶然さん、蒸し男くん、ツルピカさんなどが汗を流したあの空間に身を置いていることが信じられなかった。仕様は100℃超えのザ・ストロングサウナ。汗が吹き出してくる。セルフロウリュも1杯で十分なぐらい。

水風呂もドラマで見た光景(それはそう)。温度計は故障中だったが、体感ではギリシングルには達していない12〜13℃前後か。深さがあってしっかりクールダウンできる。

外気浴エリアへ。中央に横たわる「トゴールの湯」。周囲に配置された白いイス。あの光景だ(それはそう(3回目))。1月の寒空の下、寒風に吹かれながらぼーっとする。都会の喧騒の中とは思えない静けさ。家族、仕事、研究、健康、人生…様々な想いが去来する。

2セット目はもう一つのサウナへ。6、7人ほどが入れる暗くてやさしい蒸気に包まれたサ室。静と動、2種類のサ室があるのか。物思いに耽るには最適だ。

3セット目と4セット目は再び『サ道』のサ室へ。だんだんきめ細かい汗が出てきて、汗腺が覚醒したことを確信する。熱い。殴られるような熱さ。それでいて、去来する心の澱を浄めてくれるような力強いやさしさも感じる。

外気浴で最後はリクライニングチェアに寝そべってみた。視界には1月の東京の空。時折飛んでいく鳥の影。ずっといるには寒い気候だけれど、ずっといたい。

トゴールの湯にも入ってみる。湯温はぬるめだが、なんだか不思議な水質。見た目は普通のお湯なのだが、身体が何かを感じる。

仕上げはジェットバス。こちらは湯温も高めで、最後にしっかり身体を温め、かつジェットでマッサージ。まさに天国である。

サウナを終え身体を拭いてみてびっくり。これまでのサ活で最も「あまみ」が出た。ダントツのNo. 1である。全身が目覚め、疲れが洗い流された。

時間がなかったので最後にレストランを見学。「あの光景だ」(4回目)。カレーを食べたかったけど次回に。

憧れのサウナはここ上野に確かに存在した。もはや物語ではない。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,107℃
  • 水風呂温度 15℃
38

Lötö

2025.01.16

1回目の訪問

サウナ飯

出張ついでに足を伸ばして初訪問。ドキドキ。

マンションが林立するベッドタウンのど真ん中。堂々とした存在感。期待が高まる。

ロッカーまでの動線にまさかの自動改札😃進んでますなぁ。平日の夜ですが、さほど混み込みでもなく、ファミリーの方もちらほら。無性に息子たちに会いたくなった。

洗身してからドラゴンサウナへ。広い。40人は入れるか。そして何といっても、うず高くサウナストーンが積まれた5本のタワー。圧巻。単発のオートロウリュでもアチアチ。さっそく期待通りの汗が出る。熱いけれど優しさを感じる。やわらかい熱さ。

2セット目はmedi sauna。仄暗い室内。9人ほど入れる。蒸気に満ち満ちていて、ドアを開けるとモクモクと溢れ出てくる。サウナストーンも結構なボリュームで積まれていて、セルフロウリュ後は一気に体感温度が上がる。でもこちらもやさしい。やわらかい。いいですね。

3セット目は再びドラゴンサウナへ。ドラゴンロウリュなるものがあるとのことで陣取る。するとチャイニーズロックなBGMとともに、5本のサウナタワーにスポットライトが当てられ…噴射❗️あち〜‼️これが一度にとどまらず3回も(1.5往復)。いや、おそれいりました。破壊力抜群。

4セット目は再びmedi saunaへ。余韻を味わいながら長めに入りました。幸せなひととき。

水風呂も多彩。そして全体的に水深が深いのと、水質が柔らかい。150cm超えの水深の水風呂が浮遊感を味わえて格別でした。関西ではなかなか深いのはないのでね。

休憩スペースのイスも充分な数が用意されています。焦る必要なし。お風呂も温度帯から種類から多彩。スパ銭の部類に入るのかしれないけれど、これはスパ銭超えてませんか❓

サウナ後はレストランへ。出張中は麺類ばかりだったので、生姜焼きと天ぷらの定食をいただきました。ボリュームもさることながら、味もバッチリ👌

文句のつけようがない素晴らしい施設でした‼️ありがとうスパメッツァおおたか竜泉寺の湯😃

生姜焼き&天ぷら定食+オロポ

十六穀米で罪滅ぼし

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,8℃,16.8℃
24

Lötö

2025.01.08

61回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今年初のホーム。あけましておめでとうよう。空いていて、全く焦ることなく過ごせそう。

洗身後、まずはロッキーサウナへ。広々としたサ室の下段に陣取り、今年初の半跏思惟像のポーズで暖をとる。年始から仕事のことでモヤモヤしていたけれど、感染が開くとともに心が軽くなってゆく。しっかり汗をかいたところで、壺の水風呂へ。今宵もキンキンの7℃台。くぅ〜。モヤモヤを祓うべく、いつもより長めに身を沈める。休憩は外に行くが結構寒いので早めに室内へ。

2セット目からはフィンランドサウナへ。扉を開けると甘酸っぱい熱気が。ワイの大好きなアロマ水「アークティックベリー」だ🫐年始から縁起がいい。まるでワイを歓迎してくれているかのようだ。最上段に陣取り、いつもより気持ち長めに入る。セッションを重ねるごとに汗のキメが細かくなり、心も一層落ち着いてくる。水風呂も長めに入り、休憩は短め。たまにはこういう入り方もいい。自由でいいのだ。

ガウンに着替えてレストランへ。昨秋から勤務時間を前倒ししているので、サウナ4セットこなしてまだ19時という幸せ。鴨鍋に惹かれるも、ここはいつものチキン南蛮定食とアクリ。今年もたくさん食べたいな。

チキン南蛮定食

年始しょっぱなから大好物でスタート。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃
  • 水風呂温度 7.6℃,12.7℃
16

Lötö

2024.12.28

60回目の訪問

サウナ飯

ホームでサウナ納め。開店と同時にイン。混んでます。若者グループが多いなぁ。

今日はサクッとフィンランドサウナ3セット。アロマ水はヴィヒタを浸けたもの。最近イライラが行動に出て非常にまずいと思っていたところ、汗を出して気持ちを落ち着ける。

右奥の自称「洞窟エリア」で、今年あった出来事を振り返る。しかし意外に思い浮かばない。一汗かいてほぼシンの水風呂で身を引き締めて、扇風機の風に吹かれながら休憩すると、今年を振り返るどころかウトウト眠気が…だいぶ疲れていたようです。

いつもは仕事のことをあれこれ考えるけれど、今日はただサウナ室の熱や蒸気、水風呂の冷気、そして眠気に向き合う感じで時間が過ぎてゆく。混んでいるけれど、目を閉じていれば関係ない。

最後は白湯に浸かる。落ち着くねぇ。

そんなこんなで穏やかに3セットをこなし、レストランへ。今年最後かな、チキン南蛮定食とアクリを注文。いつもの定番の味。安心。

今年は後半忙しかったけれど、それなりに成果を出すことができてよかった。体調もまぁ大丈夫(尿酸値以外)。来年は大きな動きがありそうな年。覚悟を決めて心の準備をしよう。あとダイエット。

チキン南蛮定食とアクリ

今年何食食べたことだろう(わからん

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 12℃
17

Lötö

2024.12.12

59回目の訪問

サウナ飯

年初のお仕事の仕込みもだいぶ形になってきたところで小休止。慢性的な睡眠不足で日中もフラフラなのだ。

安定のホームに到着するや、洗身からの白湯で下茹で(韻)。冬場は白湯のありがたみをひしひしと感じますね☺️

そのままロッキーサウナへ。今日もアチアチの仕上がり。床に直置きの丸太椅子に座る。じわじわと汗腺が開き、閾値を超えると一気に汗が流れ出す。今日もいい立ち上がり。シングルの壺水風呂へ。くぅ〜っと声が出る。リクライニングチェアに座ると、睡眠不足のせいか一瞬でうとうとモードに😪ほんと疲れてたんだな…

2セット目から4セット目は、毎度お馴染みフィンランドサウナ。本日のアロマ水は、ワイの大好物「アークティックベリー」。甘酸っぱくも熱い空気が、一気に北欧に連れて行ってくれる。右奥の「洞窟エリア」で半跏思惟像のスタイルで蒸される。即身成仏になりそう(ダメ)。

水風呂では冷冷交替浴を楽しむ。ぬるめのに入ってからキンキンのに移動。ゆっくりじっくり身体をなだめる。今日はとにかく眠くて、サウナ室でも休憩中でもウトウトを繰り返していた。

ラストはまたも白湯。手足を伸ばして、ぶくぶくと泡に包まれながら身体をちょうどいいあたりに温める。めちゃくちゃ落ち着く。やはりお風呂は偉大。最初は仕事のことで少しむしゃくしゃしていたけれど、今回も気持ちがすっかり落ち着いた。

すっきりしたところでレストランへ。今日は浮気せずに定番の「チキン南蛮定食」。一口目にすする味噌汁の塩気が優しい。レモンをチキン南蛮の上のタルタルに絞り、キャベツの千切りにタルタルをつけて食べる。まだチキン南蛮には手を出さない。次に沢庵。これも塩気がたまらん。この辺でいったんアクリを流し込んで、いよいよチキン南蛮からのライス。飛んだ。

チキン南蛮定食とアクリ

無敵飯

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 22℃,7.7℃,12.7℃
11

Lötö

2024.12.04

58回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

お仕事が小休止。まだまだこれからがヤマ。いろいろ振り回されることも多いけれど、今日は一抜けでホームへ。

洗身後ロッキーサウナへ。今日もアチアチの室内。下段に座り、じっくりと汗腺を開く。最近しっかり汗をかいていなかったせいか、ドバドバ汗の珠が。いい立ち上がり。壺水風呂も安定のシングル。前回はワイの尿酸値より水温が低かったが、薬で改善したのでワイの方がよりシングル(なんやそれ)。休憩スペースで内気浴。寒くなってくると内気浴派。

2セット目から4セット目までは、例によってフィンランドサウナへ。今日のアロマ水はシトラス。爽やか。今週食べたレモンチーズケーキの味を思い出しながら汗をかく。仕事のアイデア出しをするもなかなか…まだ脳がオンラインのようだった。水風呂では北斗神拳奥義「冷冷交替浴」(久々に言うた)。セットを重ねるごとに脳がオフラインになっていく。この感じよ。

白湯でのんびり締めにかかる。ふと見ると、足腰が結構心配なお年寄りのお客さんをスタッフさんが優しく支えながら案内されていた。ホームの優しさをしみじみ感じる☺️

レストランでは久々にもつ鍋を注文。冬が来た。

モツ鍋

このフォルム、まさに美の巨人。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,108℃
  • 水風呂温度 7.8℃,22℃,12.7℃
21

Lötö

2024.11.19

8回目の訪問

サウナ飯

神戸でお仕事の後、久々に名サウナへ。トントゥもすっかりクリスマスムード🎄南京町に行く予定もあるので、いつもよりバタバタのサウナ。

まずはフィンランドサウナへ。静謐でアチアチ。2段あるのに座面が狭いため実質1段運用なのが残念だけど、今のワイは最上段至上主義ではないので、地面直置きの丸太で十分。どなたかのセルフロウリュでバチバチに汗が出た。

ガッシングバケツで汗を流そうとするも、なぜか動かない…切り替えてシャワー。そこからヴィヒタで全身バシバシ❗️キモティ〜。水風呂は11.7℃でキンキン。相変わらず水がいいね。

休憩椅子は丸太からプラ製に変わっていた🥺少し残念。

今日は寒いので外気浴もそこそこにロッキーサウナへ❗️アチアチの110℃超え🔥そしてロウリュサービス開始。ゆったり熱波2回におかわり熱波5回で無事昇天。

本当は4セットしたかったが時間がないので、フィンランドサウナで締める。ほのかな灯りに映る汗を頼りに時間を忘れる。ほかほかになったところで、ガッシングバケツが復活していたので脳天直撃。仕上げのヴィヒタしばきでフィニッシュ。

大ラスは神之湯温泉につかって、お湯の良さを再認識。

慌しい…レストランでいつものやつを頼み、休憩スペースに後ろ髪を引かれながら退館。焚火NIGHTもしたかったなぁ。また次回!

サ飯セット(オロポ付き)

不変の法則。ギリ合法なパウダー(言い方)もおいしい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,110℃
  • 水風呂温度 11.7℃
36

Lötö

2024.11.14

57回目の訪問

サウナ飯

怒涛のようにタスクをこなした11月前半。睡眠不足もあいまってさすがに疲れホームへ。陽の高いうちからホームに行くのは久しぶりだな。

空いているかと思いきや、思いのほか混んでいた。みんな疲れてるのかな🥱洗身後少し白湯で下茹で。季節が進んでくると白湯の良さを改めて感じる。

ロッキーサウナへ。かなり混んでいる。ロウリュサービスがあるから余計に混んでいた。とりあえずいつもの床に直置き丸太椅子に座る。ほどなくスタッフさんによるロウリュスタート。アロマ水はシトラス。うーん、爽快な香り。換気タイムがあったので肌寒かったけれど、

一汗かいて水壺風呂へ。ワイの尿酸値より低いシングル(言い方)。キンキンに冷えていて、全身が針で突き刺されているようだ(痛風発作ではない)。

休憩はインフィニティチェアで。扇風機の風も心なしか寒く感じる。少しずつ季節が進んでいることを実感。

2セット目から4セット目は、いつものごとくフィンランドサウナへ。今日のアロマ水はバーチ。最初「バーチって何や?」状態だったけど、今はもうすっかり「あぁ、バーチね」というぐらいにはなった。今日は最後まで雑念が抜けきらなかったのが残念だったけれど、まぁこんな日もあるわな。

最後は白湯で締める。しっかりあったまるとたまらんね。

レストランではおでん鍋の誘惑にやられそうになったが、心を鬼にして(?)いつものチキン南蛮定食とアクリ。結局正解だった。

最近サウナでもやや気忙しさが否めないけれど、まぁそのうち落ち着いて楽しめる日がくると信じてまた来よう。

チキン南蛮定食とアクリ

これに勝るメニューはあるのだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 13.2℃,7.8℃
23

Lötö

2024.11.05

4回目の訪問

サウナ飯

大きな行事が一段落。さすがに疲れたので、ほっとするため休みをとって小遠征。半年ぶりのルーマプラザへ。

平日にも関わらず、祇園界隈は観光客でいっぱい。その中をすり抜け、ネオンサインが鮮やかなルーマプラザのビルへ。サウナ・スパプロフェッショナルの割引でお得に入館。

久々なので迷いつつも、少しずつ記憶が蘇る。改装後の施設はやはり美しい。洗身スペースからは東山から南側を一望。景色は相変わらず抜群。

まずはロッキーサウナへ。広い。サウナストーンの山は2つ。威風堂々。がっつり汗が出てくる。出足は上々。10分ほど蒸され、トイメンの水風呂へ。こちらも広いので、手足を広げると全身が均等に冷やされる。

お待ちかねの屋上の休憩スペースへ。風が少し肌寒いが、全身を包めるサイズのブランケット風タオルをかけてリクライニングチェアに横になる。空の雲が風に流されていく。祇園の喧騒の中とは思えない静寂。

2セット目から4セット目は、改装で新設されたフィンランドサウナへ。前回は加減が分からず普通にマックスのロウリュ3回して、あまりの熱さに手足や耳がもげそうになり慌てて水風呂に逃げた。今回は少し警戒しながら入室。他のお客さんがロウリュする際覚悟していたのだが、熱いことが知れ渡っているのか、皆さん1回ばかり。それでもアチアチです。なぜこのサ室は、これほどロウリュが熱いのか。明らかに他のサウナ施設のロウリュ時より熱い。何か特別な仕掛けがあるのだろうか。そのカギを探しに、ワイは水風呂へ向かった。

そんなこんなで計4セットこなし、ラストに信楽の天然水を使った陶板風呂に入る。柔らかいお湯。ちょっと熱めの好きな湯温。ほっとしてレストランへ向かう。

レストランではオロポと担々麺。ちょいピリ辛だけど、外は風が少し冷たいのでちょうどいい。ちょっとだけ休憩ルームでゴロンとして店を後にした。清潔、絶景。素晴らしいサウナ施設ですね。

担々麺

上品な辛さ。スルスルと入ってきます。うまし。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃,85℃
  • 水風呂温度 22℃,14.1℃
22

Lötö

2024.10.31

56回目の訪問

サウナ飯

寒暖差が激しいせいか鬱っぽさで滅入っていた今週。逃げるようにホームへ。受付で「本日デトロイト阿久津さんのアウフグースイベントがございますが」と誘われ、「ここは行っとくか!」とエントリー。

ロッキーサウナは後にとっておいて、1セット目から3セット目まではフィンランドサウナへ。アロマ水はワイの大好物、アークティックベリー😃ほんとに嬉しい。ラップランドは行ったことないけど、フィンランドの雰囲気を感じることができる。フィンランドサウナから始めると、いつもよりゆったりと過ごせる気がする。今日はmi bandも着けていないので、時間もよく分からない。身体と精神の感覚や汗の出具合だけを頼りに、仄暗い部屋の中でゆっくり汗をかく。

壺水風呂へ。ワイの尿酸値より低い7.8℃❗️くぅ〜っ。急速冷却。そしてお待ちかね、なぜか異様に気持ちがいい大東洋の扇風機の前のインフィニティチェアへ。今日も謎に快楽をもたらす風にそよがれる。素晴らしい。

3セットを終えたところで、まだアウフグースイベントまで時間があったので外湯と内湯で暖をとる。そしていよいよアウフグースイベント。

デトロイト阿久津さんのプロフを読む。湯舞音さんか、知ってるぞ!そしてクロウゼンも知っている!俄然楽しみになってくる。

熱いのを承知で、ロッキーサウナ最上段左奥の屋根の境目に座る。室内は満員御礼。そしてデトロイト阿久津さん登場👏ホワイトセージのお香は香ばしく、おっしゃる通り気の流れを整えてくれるようだった。ハロウィンに絡めた軽妙なトークとともに巨大な扇でロウリュを部屋中に行き渡らせる。あちち!そしてアウフグース開始。鮮やかなタオル捌き。めちゃくちゃ熱い❗️思わず声が出る。個別アウフも命からがら。仕上げにB’zのultra soulとともにベイクドアップルのアロマ水で再びロウリュ&アウフグース🔥暑すぎて大サビ前で退散してしまった😅その後の水風呂と休憩が最高だったのは言うまでもない。熱すぎて、日頃のモヤモヤを考える暇もなかった。しばらく忘れてたけど、こうして強制的に思考をシャットアウトするのが醍醐味だな。

そんなこんなでレストランへ。判断停止(エポケー)のアクリ&チキン南蛮定食で昇天。

チキン南蛮定食とアクリ

もう君なしでいられない

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 7.8℃,13.1℃
16

Lötö

2024.10.24

55回目の訪問

サウナ飯

寝不足続きでヘロヘロながら、明日は在宅勤務ということで早めに疲れを癒すべくホームへ。

ロッキーサウナではドラフト会議の模様が流れている。ドキドキしながらこちらも汗をかく。アウフは大好物のアークティックベリー❗️このアロマで熱波を受けるのは初めてではなかろうか。アチアチながらも、甘酸っぱい香りを少しでも長く堪能すべく、じっと風を受ける。

熱波が終わるや壺水風呂へ。今日もキンキンのシングル。10月とは思えない暑さゆえ、シングルでちょうどいい感じだ。全身の筋肉と神経がキリッと引き締まる。

続いて内気浴。大好物の扇風機の風で水分を飛ばしつつ、気分も飛んでいく。なんやろね、ただの扇風機なのにこんなに気持ちいいって。

2セット目から4セット目は、いつものようにフィンランドサウナへ。こちらのアロマ水はシトラス。今日は酸っぱい系の香り続きでとてもよい。2セット目は仕事のことを考えていたが、3セット目以降は仕事のことは浮かばなくなりリラックス。こうやって気持ちが整理されていく。

締めは白湯。最近お決まりのコース。「水圧って尊い」なんて考えてた。

サウナ後はレストランへ。もう思考停止でいつものアクリとチキン南蛮定食。テレビではドラフト会議の続きを見て、選手を支える家族のさまざまな人間模様を感じる。「ワイはいい夫であり父といえるのだろうか」と自問してしまった。そんなこんなで、今日もリフレッシュして帰路についた。

チキン南蛮定食とアクリ

味噌汁をすすり塩分補給後、チキン南蛮にレモンをかけて、マヨでキャベツの千切りを食べる。あとは知らん。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 8.1℃,13.1℃
25

Lötö

2024.10.17

54回目の訪問

サウナ飯

気がつけば約1ヶ月ぶりのホーム。そんなに遠ざかっていたのか…忙しかったからね。

早出早終わりになったので、日が高いうちからホームへスポットイン。まずはロッキーサウナへ。アロマ水人気投票中ということで、熱波で2種類のアロマ水を使用。今回はヒノキとキンモクセイ。じっくり堪能すべく下段に陣取る。ヒノキもキンモクセイもやさしい香り。ただ、人気投票にはワイの好きなアークティックベリーはエントリーされていないのが残念…。長めのセッションを楽しみ壺水風呂へ。わっ、暑いからかキンキンのシングル8.1℃🧊素晴らしい。ヒィヒィ言いながら涼をとる。リクライニングチェアも空いていて、ゆったりと過ごす。

2セット目から4セット目まではフィンランドサウナへ。花をくすぐる甘酸っぱい香り…アークティックベリーや❗️右奥の「洞窟エリア」に座ると、直前にどなたかがやってくれたロウリュの塊が残っていて、汗がぶわ〜っと出てくる。ひと通り汗が出たところで、サ室隣の水風呂へ。こちらも13℃台と十分な冷え具合。久々にセルフロウリュ。トントゥのストーンに優しくアロマ水をかける。灌仏会のようだ。空いているし、とても贅沢な時間を過ごす。

最後の休憩で扇風機の風にあおがれて目を閉じていると、ふわ〜っとしてきた。いわゆる「ととのい」とやらを求めなくなってだいぶ経つけれど、久々に気持ち良い浮遊感に包まれた。仕上げに白湯でほっこり。お風呂で締めるのがいいですな。

お腹が空いたところでレストランへ。思考を放棄し、「アクリとチキン南蛮定食」を注文。安心感。このルーティン。ホームの偉大さを再確認した。

チキン南蛮定食

また飛んでしまった(どこへ?

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 13.2℃,8.1℃
17

Lötö

2024.10.13

3回目の訪問

サウナ飯

箕面湯元 水春

[ 大阪府 ]

7ヶ月ぶりの箕面水春さんにスポットイン。今週は疲れやら足を踏まれて痛いやら、さらには家のことでイライラしっぱなしの一週間。何とか流れを変えねば。

まずはタワーサウナへ。最上段隅に着席。熱いけれど、空間が広いのでちょうどいい熱さで満たされている。雑念が駆け巡るけれど、徐々に落ち着いてくる。10分で水風呂へ。17℃台ながらきりっとした水質。外気浴はリクライニングが空いていたので、竹林や青空を眺めながらぼーっとする。知らぬ間にウトウト…

2セット目と3セット目は瞑想サウナへ。前回来た時は琴のBGMが流れていたけど、今回は無音。とはいえ、隣接する浴室のガヤガヤ感や会話、館内放送が結構聞こえてくる。やはりアンビエントやチルアウト系のBGMがほしいかなぁ。

他の方がロウリュされ、ブロワーで熱気が撹拌されると、一気にサ室が凶暴になる。足の指がもげるかと思った😃しっかりと汗が出て、ポテンシャルの高さが感じられた。ガッシングシャワーは、いつ水が溜まったか分かりにくいけど、脳天直撃すると気持ちいい。

外気浴後は露天風呂、炭酸泉、信楽焼の壺風呂を堪能。秋が深まってくると、温かいお風呂で締めるのもいい。

イライラが少し落ち着いたところで、明日はもう一日休み。気持ちをしっかり立て直そう。

ミックスラングドシャ

ちとお高いけど、たまにはリッチな気分も味わいたいものよね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 17.9℃
19

Lötö

2024.09.26

2回目の訪問

用事の帰りに通算2回目のアムザへ。大東洋さんと共通の回数券でチェックイン。3ヶ月ぶり。もうそんなに経つのか。

まずはロッキーサウナへ。広々としていて堂々とした造り。全てを受け止める懐の深さを感じる。
水風呂は陶器製の浴槽のものをチョイス。13℃台とキリッと冷えている。1分も入ると脚がジーンと痺れてくる。
暑さも一段落したので、外気浴が気持ちいい。風鈴の音も涼しげ。

2セット目から4セット目はフィンランドサウナへ。仄暗い静謐な空間。時折「じゅわ〜っ」と他のお客さんのセルフロウリュの音がして、サ室の隅々まで一気に熱気がまわる。「くぅ〜」っと心の中で呟きながら、珠のような汗が二の腕に並ぶのを見る。これはいい汗が出ているサイン。素晴らしい。

ラストはラジウム鉱石を練り込んだ美泡風呂。プチプチとした泡が肌を弾く感じが心地いい。湯温もちょうどいい。冬場は気持ちいいこと間違いなしだ。

アムザさんは休憩椅イスがこれでもかと並んでいて、休憩難民になることがない。焦ることなく過ごすことができる。安心の大東洋グループでした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 13.8℃
24

Lötö

2024.09.19

53回目の訪問

サウナ飯

なかなか疲れが抜けない今日この頃。サウナを楽しみにしてなんとか乗り切った。ホームに着く頃には汗でびっしょり。

さっと着替えて洗身し、ロッキーサウナへ。最近お気に入りは下段でゆっくり蒸されること。今日もそんな新たなルーティンを淡々とこなす。仕事やらなんやら雑念が湧き上がるのだが、汗とともに少しずつ流れ去り、頭の中ぎ落ち着いてくる。

壺水風呂は今日もキリッと冷えていて、頭をすっきりさせてくれる。休憩は外へ。ミストが大量放出。前はこんなに出てたっけ❓ちょっとミストが息苦しいけれど、まぁよしとしよう。

2セット目からはフィンランドサウナへ。アロマ水は大好物のアークティックベリー。甘酸っぱい香りが鼻腔をくすぐる。気分は一気に極北の大地へ。フィンランドサウナでも下段でゆっくりする。去年から肩が痛むので、角閃石のタイルで肩を温める。少しはマシになってくれるだろう。

水風呂はシングル。今日はここ最近で一番水温が低いかもしれない。1分も入れば手足がじんじん。全身に喝を入れてくれる。

今日は本屋に立ち寄りたいので、トータル3セットで終了。レストランで安定のチキン南蛮定食とアクリで優勝。

チキン南蛮定食とアクリ

また飛んでしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 13.2℃,9℃
23