その名前にひかれて以前から行きたいと思っていたこちら。なんばから30分バスに揺られてついにやって来ました。
「ゆぽぽ」と書かれた看板、かなりデカい。
大阪の銭湯では、サウナに入る旨を伝えると専用バスタオルをくれるのが定番ですが、こちらでは大量の塩を渡されます。これは初めて。
中二階にサウナと水風呂。二階に露天風呂という作り。サウナは穏やかな熱ですが汗はしっかりかけるコンディション。テレビで高校サッカー決勝を見ながら。
10分でダラダラアチアチ🥵
水風呂は16-17℃。深くて気持ちいい。他の方も書いてますが、水風呂の底は玉石なので要注意。よく公園にある足ツボのやつとほぼ同じなので、勢いよく入ると悶絶間違いなし。
でも玉石のおかげで皆さん静かに水風呂インされていました🤭
前半3セットは塩なし、後半3セットは塩ありで楽しみましたがそれでも半分以上あまる塩の量😅 使い切れる人いるんでしょうか?
場所が少々不便ですがかなり居心地いい銭湯でした。
さて三連休のラスト、家で晩酌🍺スタートします。
歩いた距離 0.3km

男
-
17℃
男
-
90℃
-
16℃
男
-
88℃
-
16℃
男
-
92℃
-
16℃
男
-
92℃
-
16℃
外観からして年季の入った昔ながらの銭湯ですが、中は不思議な構造で独特でした。
上階中階下階の三層構造で、上階にはサウナ室と半露天の水風呂と湯船があります。
中階の風呂は熱めで気持ちよく、ジェットバスもあります。
サウナを頼むと入り口で袋に入った塩をもらえます。けっこうな量でぜんぜん使い切れず持って帰りました。
サウナ室は狭かったものの、そこまで人はいなかったのでゆっくりできました。
石鹸やシャンプーなどはないので、持って行くか受付で買ってください。
受付近くはチェリオの自販機やいかるが牛乳のフルーツオレ、缶のバヤリースなど絶妙に懐かしいものが多くてテンションが上がります。
銭湯とは関係ありませんがこの近くにあるデイリーヤマザキは沖縄料理やジュースなど、沖縄に関するものがたくさん置いていることで有名で、よく取材されています。
ついでに足を伸ばして行ってみても良いと思います。
男
-
92℃
-
16℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
本日は男風呂は西側浴場。(日替わり)
こっちのサウナ室は3人でもいっぱいに感じるところなので、
空いてることを祈りながら訪問。
結果自分含めて2人!
ラッキー!
塩サウナ、快適、お肌すべすべ。
でも何故か今日は整わず。
23時閉店で、22時訪問、時間を気にしすぎたからかな。。。
ただ、今日は嬉しいことが!
この週末の3連休最終日に嫁はママ友と子供達を連れて遊びに行く
予定だったので、もともと1人ニュージャパンに行く予定を立てて
いました。
さらに!
ママ友達が前日から泊まりにくると!
え、俺はどこで寝るの?
「ニュージャパンに泊まろう!」
ということで、大阪市内在住ですが、ニュージャパン梅田への
宿泊が決まりました!
ん?今書きながら思ったのですが、泊まりで行けるなら大阪に
限らず行きたいところへ行けばいいような…。
男
-
92℃
-
16℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今月から始めたランニング。
テレワークの日は朝か夕方に少しだけ走ることにしました。あと休みの日は朝に。
コロナ禍、というよりも5年ほど運動なし。
サウナスーツも買いました。
→形から入らなければ何もできない。。
今日は3キロだけ走って、ほったらかしにしていた確定申告を済ませるともう21時半!
ゆぽぽ23時閉店なので急がねば!
ということで、急ぎ行ってきました。
今日は4人組の方もいらっしゃったので、2段目キチキチ状態。
2セット目前はスチームサウナからの流れでバッチリ整いました!
人が少ないと不安になりますが、多いのも嫌。。
投稿してから気づきましたが、今日はサウナの日だったんですね。
もっとゆっくり行けば良かった。。。
男
-
94℃
-
16℃