女
-
88℃
-
15℃
女
-
85℃
-
14℃
行ってきましたよ!
石水亭!
ちょっと避けていた施設です。
久しぶりに連休とれたので、宿泊費も安かったので、初挑戦!
以外や以外!!!
サウナ室はテレビ無しのなかなかの良い湿度感、そしてほぼ貸切状態!
これは良い!大浴場も2箇所ありどちらもサウナ水風呂あり、露天風呂付大浴場はもちろん外気浴もできます!
良かったですね。結果は来て正解です。
ただね~~ととのいイスが無いのがとても残念!
何故ととのいイスを設置しないのか?
大事な事を忘れていますよ。石水亭さん
近隣の万世閣さんは、サウナ愛が感じる施設に変身してますよ~
水風呂は水道水のかけ流しですが、季節も季節なのでキンキンです。
サウナと水風呂の温度差はとても良くいい感じなのに、イスが、イスが、もったいない。今の時期の外気浴が最高なのに!
イスがあれば大満足な施設です。
男
-
90℃,90℃
-
15℃,15℃
女
-
90℃
-
14℃
男
-
90℃
男
-
90℃
-
14℃
ありがとう
いいクスリです。
こんにちは酒井法子です。
本日はお泊まりでこちらへ。
到着後すぐ運転お疲れ様の麦とホップを流し込み、そそくさと辛夷館の大浴場へ。
おや?硫化水素感がないなぁ。
露天の壺湯へ。
ほほぅこっちは硫化水素感ありますなぁ。
子供に「サウナ行ってきていい?」と聞くと、「はいどうぞ」と。
ストーンたっぷり。
湿度も程よく。
5分で爆汗。
水風呂はしっかり冷たく、外気浴もととのいイスは無いものの、ビャッヒュシュップフフェヤッビュピャッパヒャーってなって、、、
んー、、、
んんんー
んんんんんんーー
んんんんんんんんーーーーーーー
の
のの
の
のりぴー!!!!!!!!!!
またまたドックンドックングルングルンドッ◯ュンドッピ◯ン
1セットだけ楽しみ、次は銀杏館へ。
こちらでも悲劇のヒロインを演じて、ありがとういいクスリです。でフィニッシュです。
女
-
89℃
-
14℃
サウナ:10分×6
水風呂:1.5分×6
休憩:10分×6
感想:
本日は『登別 石水亭』へ
約半年振りにIN
日専連カード使用(900⇒500円)
先ずは銀杏館最上階にある大浴場へ
脱衣場は貴重品ロッカー+カゴ(銀杏/辛夷館共)
先ずは体を洗う
露天風呂に5分浸かり湯通し♨️
いざサウナ!
サ室はL型2段/人数制限有(2名変更無し)
サ室窓に人数制限等の注意書きが貼られており、しっかりと確認したはずなのに人数制限無視で入室される方も多かったです…
1-4セット目/2名
温度計が天井部に近い位置に取り付けられているので体感温度は80℃半ば程
6名は入室出来るところを2名仕様にしているので昨日に続きくつろぎ長座スタイル😌
自分自身もサウナ待ちが1セットありましたので、譲り合いの気持ちでサクッと10分
水風呂は1名サイズでキリッと冷たく気持ちいい〰️
今日は雨
雨降りの外気浴を楽しみます🌧️
1セット目⇒小雨
2セット目⇒バイブラぬる湯(硫黄泉)
3セット目⇒強い雨
4セット目⇒雨
雨を全身で感じ非日常感をあじわう💫
露天エリアの檜樽風呂/信楽焼壺風呂で温浴後、一時休憩🌀
辛夷館へ移動し、体を流す
第二回戦いざ!!
サ室はL型一部2段/人数制限有(2名変更無し)
此方もサ室窓に表示有⚠️
5-6セット目/1-2名
サ室レイアウトが一部違いますが基本的には銀杏館と同じ(若干辛夷館の方が広い)
水風呂は銀杏館に比べると少し温いですが、休憩が内気浴メインなので問題無し🆗
5セット目⇒大浴場石造りベンチ
6セット目⇒脱衣場(前後扇風機)
大浴場入口上部の窓が解放されているので多少の風を感じる事も出来ます。
締めは硫黄泉にゆっくりと浸かり癒されます👼
銀杏館に比べると浴槽が1つしかありませんが、大浴場の幅一杯が浴槽となっていますので広々浸かれます(運が良ければ貸切)
又サウナ利用者も少ない為オススメ!



男
-
90℃,92℃
-
16℃,15℃