雲海の竹田城を見るために朝来へ。
運転の疲れを癒すために
ホテルに近い奥香の湯へ。
2度目の訪問。
前に来た時は、サウナに興味がなく
サウナを覗いてもなかったが、
ここはお風呂もサウナも充実!
特に露天風呂の種類が多くて楽しい。
ドライサウナは、とにかく広い。
扉を開けとサウナの上段に出る。
下の段へは、階段を降りる。
この形のサウナは初めてだったので新鮮!
一番上の段でゆっくり。
水風呂は温度計は汚れて針が読めなかったが、15度くらいかな?
短めに冷やして、露天へ。
ベンチがいくつかあり、休憩。
1セット目から整った!
奇跡と思いきや、
2、3セット目では整わず…
塩梅が難しい。
広くてキレイで快適。
蒸気がモクモクのミストサウナもあった。
シャンプーはリンスイン。
また行こう!
竹田城の前泊で和田山に。せっかくなのでどこかサウナはないか…と検索したら本店を発見、訪問しました。
21:00前にたどり着くと短縮営業21:30までの看板。短い時間だけどこのまま帰るのはあまりに悲しい。30分一本勝負。速攻で身を清めて入浴です。
湯質は非常に良好でカルキ臭なし、弱アルカリ性のツルツル湯。スパ銭とは思えないクオリティで嬉しい誤算。
壺湯が4個、しかも微妙にサイズ違いなのがこだわりを感じます。壺に入るのが大好きなのでこれは嬉しい。
薬草サウナは前が全く見えない湯気で薬草の香りも強め。温度がちょっと低いのが残念でしたが、あと10度あげてくれれば上野プレジデントクラスになるのでは。本日はサ室の見学だけにとどめます。
メインのドライサウナはスパ銭の標準温度でしたが、汗臭がかなり強いのが残念。タオルを鼻に巻いて凌ぎました。こちらもプレジデントのように備長炭を置いてくれれば良くなりそう。
水風呂は体感17度でしたがかなり深さがあり、ドライサウナの目前にあるのが好印象です。
ととのい場は野外のベンチ。寝椅子があればより嬉しいのですが、頭固定はできたのでとりあえずオッケー。
外気浴をして、ちょっとととのいかけてきた?と思った矢先に蛍の光。そりゃ30分じゃ時間は足りないですね😅
壺湯であったまって時間ぴったりで撤収しました。
サウナ設備はかなり広く、ポテンシャルがあるのでサウナー目線でのテコ入れがあれば化けると思います。湯質はびっくりするぐらい良かったので、風呂好きにはオススメです😁
男
- 82℃
- 18℃
男
- 80℃
- 16℃
男
- 80℃
- 17℃
【山サウナ紀行】 ①
天然温泉『奥香の湯』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて…
高速道路を降りてから、5分ほど走るとその建物は見えてきます。
施設の1階にある駐車場に車を止め、階段を登り2階へ向かう、自動券売機で入浴チケット(700円)をかい、下駄箱の鍵とチケットを渡しいざ風呂場へ…。
サウナは
広く、テレビも完備されているので、スペースを気にする事なくゆっくり出来ます。
朝の開始時に入った為、温度は80度程度でした。
水風呂は
18度くらい。4人程度でいっぱいになりますが、体感として18度より冷たく感じました。
外気浴は
固定式のロングベンチが1つと、ショートベンチが3つあり、横になりたいなら寝転び湯のスペースしかありません。やっぱりイスが欲しいですね。
施設内に散髪屋と食事スペースが併設されていて、湯上りにそのまま食事も楽しめます。
ここのお勧めは『温泉(弱アルカリの単純温泉)』にあります。お湯が肌にとても良く、しっかり浸かると肌がスベスベになります。
また、内風呂だけでなく、広い露天風呂とツボ湯や寝転び湯や蒸し風呂もあり、色んな風呂を満喫できます。