#サウナ
露天風呂に完備。
広さは大人が7人くらいが限界か。
ガラス張りで外の景色(自然)を楽しみながら楽しめる。
爆発的な熱さはないが、汗が出てきた。
熱い。熱い。2段目。
自然に囲まれたサウナ。
#水風呂
露天風呂に完備。
汗を流してジャポーン。
水は自然の水。冷たい。
しかし、水風呂は狭い。
大人2人で限界。
深さもあまりない。
水の冷たさや質は良いと思う。
あとは、深さ、広さ。があれば文句なし。
自然を楽しむ事が出来るので、雰囲気は良い。
#休憩スペース
露天風呂に完備。
長い背もたれ付きのベンチ椅子。
自然を感じる。
#コンセプト
自然を楽しむことが出来る。
温泉も肌にまとわりつくような感じ。
自然との一体化に関しては都会の銭湯とは違う味があった。
キャンプの帰り道に立ち寄ったので、風呂に入ったなかった僕達(キャンピングエンジェルス)はかなり満足させてもらいました。
ととのう。とは、どうゆう事か。
考えさせられた。

あっという間に9月も下旬、シルバーウィークを迎えました。
養父市にある『天然温泉まんどの湯(合格の湯)』を目指して、高速道路で兵庫県を駆け上がります。
夕刻に風のそよぐ高台へ到着すると、また此処に来れた!という嬉しさで胸がいっぱいになります。
来館すると頂ける割引券で、600円で入浴できるリーズナブルさも有難いです。
ログハウス風の脱衣場で服を脱ぎ浴室へ入ると、窓から大パノラマに広がる山々に目を奪われます。
洗い場のシャワーの水質も肌触りが気持ち良く、もしかしたらこれも温泉なのかな…と考えながら柚子の香りのアメニティで丁寧に全身を洗います。
内湯の温泉はとろみがあり、肌を撫でるとつるりと滑る泉質です。
ウォームアップにゆっくり身体を暖めると、外に見えるサウナ小屋に想いを馳せます…。
露天へ出ると大迫力の山々が目の前に迫り、植物の茂る庭園には涼しい風が吹いています。
サウナ小屋の二重扉を開き中へ入ると、熱された木の良い香りに包まれます。
誰も居ない室内、上段にサウナマットを起き砂時計を逆さにひっくり返します。
心地良い熱が満ちる室内の温度は80℃。
カラッと乾いた熱は優しくもしっかりと包み込んでくれて、此処がサウナ室だということを忘れてしまう空気の軽さです。
レンガと木材で造られた部屋にはラジオナンバーが心地好く響き渡り、大きな窓の外には鮮やかな緑の庭園が広がります。
サラサラと落ちる砂時計を横目に、自然を見つめながら入る此処のサウナは、いつも私の心を異世界に誘ってくれます。
8分前後でサウナ室を出て火照った身体で向かうは、外の庭園内に広がる水風呂。
四角い浴槽は思いっきり足を伸ばして入れる大きさで、この季節にぴったりの心地良い冷たさです。
いっぱいの草木に囲まれながら優しい冷水に溶け込むと、全身からスーッと力が抜け、快感で頭の中が空っぽになっていきます…。
さらりと冷たさを帯びた風が流れ、もう秋が来るんだな…と空を見上げます。
あっという間に日が落ち、外の照明に淡い光が灯る中…サウナ室はずっと貸切で時の流れを忘れ、一人無心でサウナを楽しむことができました。
グリーンリラクゼーションが味わえる野外サウナと外水風呂に癒され、ゆっくりと8セットを終えると、羽が生えたように心身が軽くスッキリと澄んでいました。
とろみのある温泉もたっぷり満喫し、4時間経つ頃に大満足な気分で退館しました。
隔週入れ替わりの浴室は全く違う雰囲気の野外サウナを楽しめます。
私は手前の〝氷ノ山の湯〟がお気に入りです。
ありがとうございました。

女
-
80℃
-
19℃
男
-
78℃
-
19℃
前回初めて訪問し、惚れ込んでしまった万灯(まんど)の湯。
合格の湯との二つ名もある、縁起の良い温泉施設です。
現在は土・ 日・祝日のみの営業なので、また此処の外サウナに入りたいなぁと想いを募らせ、迎えた週末。
旅行気分で神戸市から高速で養父市へ到着したのは夕刻でした。
浴室へ入ると大きな窓から望む大パノラマの山々に、またうっとりと見惚れます。
水圧の心地好いシャワーと、アメニティの爽やかな柚子の香りには心がほっとほぐれました。
サウナ前に少し身体を暖めようと入った内湯はとろとろの肌触り…ぬるめの温度でつい長湯したくなる気持ち良さです。
露天へ出ると大きな山々を間近に見る絶景の中に、屋外サウナと外水風呂が佇んでいます。
また此処に来れたことに、心から感謝しました。
サウナ小屋の二重扉を開き中へ入ると、軽やかでしっかりとした熱気を感じます。
貸切の綺麗な室内で砂時計をひっくり返し、熱された木の香りが広がる上段に腰掛けます。
サラサラと落ちる砂時計の後ろには、大きな窓の外に広がる庭園。
木々が夏の風にそよぐのを見つめながら、やっぱり良い所だなぁ…と嬉しさにひとり顔がほころびます。
ゆっくりと目を閉じ、ラジオから流れる音楽に耳を傾けうとうと…。
気が付けば真っ赤な身体に、大量のびっしょりとした汗が流れ落ちていました。
限界まで熱さを楽しんだ先には、待望の外水風呂があります。
緑に囲まれた四角い水風呂には、心地好い温度の冷水がたっぷりと満ちています。
サウナで熱々に蒸された全身がふわっと優しく包み込まれて、水にとろけるように冷やされていきます…。
日の落ちた空を見上げ、真上に生い茂る木の葉が風に揺れるのを感じながら冷水にゆっくり溶けていくと…言葉にならない幸福感を感じました。
「此処だけ別の時間が流れてるみたいだなぁ…」と涼しい風に吹かれ、幸せの溜息。
何度も入りたくなるサウナの気持ち良さに夢中になり、7セット繰り返した頃には閉館時間が近づいていました。
静かな屋外サウナ空間で時を忘れてゆっくりと過ごすことができ、私の身も心も大自然に包まれ、とても癒されました。
またこのサウナの為に養父市に訪れたいと思えるくらい、居心地が良かったです。
ありがとうございました。

女
-
80℃
-
18℃
兵庫県内まだまだ開拓したい魅力的な施設が沢山あり、本日は養父市へサウナドライブ。
看板を見てから気になっていた、縁起の良い温泉『合格(まんど)の湯』へ初来訪しました。
入浴料は800円。お得な前売りチケットがあったり、割引サービスもあります。
山間に静かに佇むこの施設は、中は綺麗なログハウス風の造りです。
ノリの良い洋楽が流れる木目調の脱衣場で服を脱ぎ、浴室へ。
浴室に入った瞬間、すごい!!と私のテンションは最高潮に。
大きな窓から見える大迫力の山々と、露天にあるサウナ小屋と外水風呂…。
高まる鼓動の中、とりあえず洗おうと洗い場へ座ります。
水圧の心地よいシャワーは2種類あり、柚子のアメニティの爽やかな香りに心がほぐれます。
内湯へ入ると、お湯のとろとろ具合に驚きました。つるつると肌にまとわりつくお湯は、少しぬるめでとても気持ち良いです。
露天へ出ると、夏とは思えない涼しい風がふわっと頬を撫でます。
入口のビート板を片手に、屋外サウナ室の中へ…。
サウナ室の中は広く、大きく開かれたガラスの外には、木々が生い茂る庭園が見えます。
砂時計を逆さに、上段へ腰掛けます。
室内に満ちた乾いた熱気はとても心地好く、温度計は80℃。
体感温度がどんどんと上がり、あっという間に汗だくになります。
レンガと木目で作られた綺麗な室内には、熱された木の香り。
ラジオから流れる青春時代の音楽を聴きながら、窓の外に広がる自然を楽しみ…どこか不思議で懐かしい、とても居心地の良い空間でした。
熱々に火照った身体で退室し、外の水風呂へ浸かるとそこはもう別世界でした。
頭上には青々とした楓の木が風に吹かれ、その向こうは淡い夕暮れの空。
緑が生い茂る大自然の水風呂には時折、小さな蛙も遊びに来ます。
すごく良い所だなぁ…水風呂に浸かりながら胸いっぱいに外の空気を吸い、深呼吸…。
人気の無い露天には蝉の鳴き声だけが響き、涼風に吹かれながら冷えた水風呂に溶け込むと…今が真夏だということをすっかり忘れてしまいます。
途中、冷水で冷えた身体のまま入る熱い室では…言葉にならぬ快感を味わいました。
山々を望む露天で、たまに会う他の方々にも気さくに話しかけて頂き、暖かく楽しい時間も過ごすことが出来ました。
現在の営業は土・日・祝日の20時までなので、週末に来たい施設がまた一つ増えました。
良いサウナに出会えたなぁ…来て良かった!とほくほく顔でお別れしました。
またゆっくりと癒されに訪れたい、大自然の素敵な施設でした。
ありがとうございました。

女
-
80℃
-
18℃
【山サウナ紀行】 5
『養父まんど 合格の湯』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて…
このサウナの魅力は、天然温泉に加え、サウナ設備がすべて屋外にあります。
ある意味、これは…山間部に出来た本場『フィンランドスタイルのサウナ』です‼️
八鹿氷ノ山ICを降りてから、10分程度車で走ると、
山の裾野にポツンと大きなこの温泉施設があります!
サウナ は…サウナ小屋(銭湯とは別棟)で、2段式の横長タイプ。
サウナマットを使用します。入り口横に5分の砂時計が設置されており、3分の砂時計が室内に3つあります。
サウナストーンタイプで室温は78度。
BGM代わりにFM放送が流れています。
水風呂 は…サウナをでた屋外にあります。
小さな天然温泉風なつくりで地下水の組み上げ。
水温は体感で18度くらいか…
露天であるから夜空を見ながら入れます。
外気浴は…屋外スペースの端に設置された、丸太をそのままに組み上げたベンチタイプ。
ベンチ1つしかありませんが、7〜8人が並んで座れます。
また、隣に天然の露天風呂(温泉)がありいつでもお風呂に浸かれます!
館内で、買い物も出来るからお土産もゲットできます。
