ものすごく興奮してますが冷静になります。
(文章がはちゃめちゃになるかも💦)
行った事がない銭湯に行きたくて
各務原の平和湯へ行きました。
皆んなの投稿の評価も良かったし😊
風呂場に入った瞬間、
行った事がないはずの銭湯が……
記憶が一気に蘇った‼️
子どもの頃、毎週末になると
各務原のお爺ちゃん家に泊まりに行っていて
8時だよ全員集合もしくは、ひょうきん族
確か大橋巨泉のクイズダービーも見てたなぁ
大きくなってからは元気が出るテレビだったかな
まあ、とにかくテレビを見てから銭湯へ
その銭湯がまさに今いる平和湯でした😭
子どもの頃、母が皆んな同じテレビを見てるから
テレビを見終わった瞬間にいっせいに
銭湯に行くから銭湯混むからね!(覚悟してよ)
と言っていたのを覚えている。
深くて熱くて半円形の湯船があって
奥にはもの凄いキツ〜イ薬草風呂があった。
体を洗いながら、記憶が蘇っていて
あのキツ〜イ薬草風呂が奥にある!
早く見たい!入りたい!
体を洗い終わり奥に行くと
あるはずのキツ〜イ薬草風呂が無い‼️
そもそも奥の造りが全く違う!
周りのおばちゃん達に確認したけど
昔からこれだよ、って言う。
違う、違う、そうじゃない!(鈴木雅之)
ひとまず、サウナに入って落ちつかせた。
おばちゃん達に○○年振りに来たと言うと
暖かく迎えてくれて、色んな話しをしてくれた。
帰りに番台のおばさんに確認すると
昔は、そのキツーイ薬草風呂があったけれど
後に奥エリアの薬草風呂の造りを大幅に改造して
現在の露天風呂の形にしたという事だった。
やっぱりあったんだ❗️記憶は間違ってない❗️
子どもの頃の記憶が正しくて嬉しい😊
帰りに自分で作るソフトクリームを食べました。
自分でアイスを機械にセットして
コーンに盛り付ける作業が面白いね😊
あまおう味が、とーってもおいぴい!
探偵ナイトスクープで綺麗なソフトクリームを
作れるようになりたい。という依頼が
あったけど、綺麗に作るの難しいね笑
サウナの話も書きたかったけれど
今日は子どもの頃の記憶が蘇った事で
興奮しているのでこのへんで締めときます😌
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20210116_214512_X7nGzw4Wcg_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20210116_214746_qinKEH3Hfk_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20210116_214953_JeJYt2ubke_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20210116_215917_Bz8aLeaOF4_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20210116_221817_5ALqEGtsXV_large.jpg)
女
-
90℃
-
20℃
男
-
96℃
男
-
100℃
-
20℃
サウナ:10分 × 2 12分 × 1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:気になっていた、超地域密着型の昔ながら銭湯、平和湯さんへ。
定員5人のこじんまりとしたサウナ室。温度は100ないくらい。人が多くて、ドアの開閉が少なかったらもう少し温度上がってたかも。常連さん?の会話を聞くの楽しい。演歌の有線も、これまた渋くて良い!
水風呂は、体感20くらい?いくらでも入っていられる温度も好きよ。3人入れるくらいかな。みんな掛水しててマナーよかった。
外に、ベンチが3つ。ここでととのった。匂いとかも全然気にならなくて、よい。
人参の薬草湯?もよかった。最後に入りました。ここの近くに住んでる人、羨ましい。。常連さんと仲良くなってみたいと思った笑
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20200920_192413_6aaMOthPXC_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20200920_192456_etXM69cv9C_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20200920_192555_ks6TNUy9v3_large.jpg)
男
-
100℃
-
20℃
一言:低めの、天井
こちらもスルーしていたのでサ活を頼りに訪問。
この辺ですと美人の湯か恵みの湯しか選択肢に無かったのですが、
またもや穴場施設を発見してしまいました♨︎
所謂、住宅地にある町の銭湯なんですが
種類の多い内湯以外に露天と外気浴スポットまであると言う
超充実した設備の施設なのです!
サ室はコンパクトな造りですが、
好きなストーン式ストーブタイプ。
MAX100℃とパワーも強めです。
そしてサ活の情報通り低めの天井。
熱が逃ずにしっかりと温めてくれます。
意外にこの天井の条件をクリアしていない事って多いのですが、
こちらの施設はかなり良い感じの天井との距離間です。
更には少し隙間がある古い扉が
良い感じに換気口の役割を担っている気もします。
なんか実に的 を射た造りで、
スペックめちゃ高いです!ここのサ室。
更に愛でたいポイントは、
TVがなく懐メロが流れている所。
本日のサ曲は
「ら・ら・ら」大黒摩季
「笑って許して」和田アキ子
「LAT.43°N」ドリカム
と割と新しめの三本。
特に「ら・ら・ら」の後の外気浴、
凄まじく良かったです。
明日への活力になる素晴らしいサ活でした!
大感謝!!
侮れぬ岐阜銭湯サウナ巡りが楽しい今日この頃です♨︎
サウナ:8分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
-
100℃
-
20℃
本日は各務原にて業務を終える。
3km圏内に恵みの湯。
行く?んー、
今日は気分じゃないな。
あ!まぐさんが前
確か行ってたような。
サウイキチェック!!
…そーいや、小学生みたいな
下ネタのせいで
施設情報から見れんのやん。笑
と、え!こんがりさんが
偶然にもご子息と昨日来てる!!
銭湯親子入浴券とか
保育園くれんの?うらやまー!
とりあえずググる。
銭湯なのに露天あるの!?
木・土・日は薬湯もあるの!?
今日は!?…火曜日。えー残念。
とりあえず、今日は君に決めた!
と、ウキウキでin。
#サウナ
対流2段、5人制限。
本日86℃、90℃。温度計2個あり。
どっちが正しいのか不明。
上段は天井と近く、滝汗系。
TVなし、懐メロJーPOP有線。
12分計あり。
#水風呂
へそ辺りまでの深い大きめ銀杏形。
キャパ2~3人、足伸ばせる。
本日22℃、飲めそうな水と思い、
確認すると井戸水。
#休憩スペース
露天部に緑色のチェア3脚。
白く剥げて見えるのは
日光焼けで色とんでるだけで
イス自体はキレイ。
もーんだーいないさーっ♪
(大西ライオン)
え!いーやん!いーやん!
キレイな銭湯やん!
恵みの湯にしろ、
この辺りの水風呂は
井戸水なんだな。
今日の露天の入浴剤は
世界シリーズでニューカレドニア。
天国に一番近い島。
ほうほう、確かに天国、極楽。
ニューカレドニア感は全く
わからんかったけど!笑
そしておそらくここが、
薬湯ゾーンだな。
木曜:人参実母散浴湯
土曜:ハーブミントの湯(春夏季実施)
日曜:人参実母散浴湯
覚えとこ。
そして!銭湯なのに、
ペイペイ使えるぞ!!フゥ!
ニコニコ現金払いしたけどね!
還元ないから、すっかり
現金払いに退化してるのは
きっと私だけじゃないと
思うんだな。うん。
財布は2個もいらんな。うん。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20200811_222710_woIGsZvtmf_large.jpg)
女
-
90℃
-
22℃
男
-
96℃
-
20℃
7人も入ればいっぱいのサ室。自分も入れて5人。自分以外はみな知り合い(刺青のかた含む)。銭湯サウナあるある。否が応でも会話が耳に入る。この地域で育ってきて中学高校時代から連綿と続いてきた先輩後輩の関係なんだろう。きっとこれからも続いていくんだろうな、などと想像し、胸のあたりをキュッと勝手にさせているよそ者のわたくし。
2セット 10分 12分。
水風呂は20度。蛇口から勢いよく水が流れ出ていて、頭、首で受けると冷感が増し良い感じ。その水を思いっきり口で受け止めてるおっさんがいてちょっとびっくり。口からあふれ出た水が浴槽のの中に入って…。そのほかにも水風呂の水を桶ですくい、浴室入り口の扉方向に向け思いっきりアンダースローで何回も床に撒くおじさんがいたりとなかなか濃ゆいキャラ設定の常連さんと思しき人も散見できる。
1セット目、脱衣所での休憩はクーラーがあり涼しいが、TVがちと騒がしい。あまみバッチリだが集中を欠かれ、ととのいきれず。2セット目は、狭いけれども露天スペースで。椅子が3脚置いてあるが、あまり好きなタイプではないプラスチックチェアだったので今回は露天風呂の縁に座って休憩。こちらではちゃんとととのえられたのでめでたし。ほんの少しのアウェー感は否めないが、水風呂の水質も良いしGOODな銭湯。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2301_20190731_231128_zO3hcIJlXs_large.jpg)