男
-
16℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:待望の平日休み。ということで、足を延ばして武芸川温泉へ初訪問。ぎなん温泉や土岐温泉KAMABAと同系列の施設。9:45にイン。サ室は10人ぐらい収容で、温度は93〜94℃。湿度もある程度あって気持ちイイ熱さ。水風呂は17℃くらいで2人まで。ちょうどイイ冷たさ。休憩はもちろん外気浴。この日は朝から30℃を超えの暑さだったけど、高台にあるので開放感があり風が吹き抜ける。インフィニティチェアはないけど、畳の上に寝転んでととのえるのがイイ!ただ、気になるのは、貼り紙もあったけど、ミツバチが結構飛んでいること。サウナの間にお風呂や岩盤浴も堪能。岩盤浴は休憩スペースも広くて充実。カラダの中側からもしっかりと汗を出しました。自然も豊かな武芸川温泉。またドライブがてら立ち寄りたい施設ですね。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f39-ce65-fd13-50503477f47d/post-image-2124-147445-1720176514-LXRs3Pvo-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f39-ce65-fd13-50503477f47d/post-food-image-2124-147445-1720176514-eIdki3tE-800-600.jpg)
男
-
94℃
-
17℃
終日、大雨だった金曜日の夜、関市にある「武芸川温泉♨」へ。
身を清めて露天風呂へ。
泉質は無色、無臭にも拘らずとろみのある良質な温泉。
なかなか広々としているが、熱めのお湯が注ぎ込まれており、しっかり温まることができる。
サウナは、1段4人掛けで2段構えのコンパクトな創り。
2段目に腰を据える。
天井付近の温度は94℃を指している。湿度も適度にあり、体感としてはまずまずの熱さ。
7分で退出。
水風呂はすぐ隣にあり、2人が足を伸ばして入れる大きさ。
水道水をそのまま流しているのか、冷たさはあまりないので、時間を掛けて身体を冷ます。
外気浴は、イスも沢山用意されているが、左奥に畳スペースが設けられている。こちらで横にならせてもらう。こういったスペースは非常に心地よい整いタイムをもたらす。
その後、13分✕3セット。
今夜もサウナのある生活に感謝です。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/GVom0WIUifPbJ1rQxzn8Hd5jlrm1/1719606430410-800-600.jpg)
男
-
94℃
-
18℃
今回は、嫁さんと一緒に岩盤浴。
チェックイン後、館内着を着替えたらロビーで待ち合わせをし、急いで身を清め着替えてロビーに向かうと「遅い!ずーっと待っとった!」叱られました。
岩盤浴はゆっくり温められるので、20分程寝転び冷却ルームへ。ここでも10分程冷まします。
サウナの様にガ~ッて汗かいて、ドカーンって冷やして、ダラ~ッて休むことに向いてるな・・・とつくづく思いました。しかし、めずらしく嫁さんが一緒に行くとの事だったので、ここは太鼓持ちと思い岩盤浴を3回ほど付き合いました。
2時間ほど岩盤浴を楽しんだ後に、やっとお風呂&サウナへ・・・1時間後に待ち合わせとの事でしたのでサウナ1セットでほぼ終~了!
悪くはなかったですが、やっぱり自分のペースでゆっくり入る方がイイなぁーと思いました。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/I2Su8bD8rLhASvYavUz0PYlsBZB2/1719185620580-800-600.jpg)
男
-
93℃
-
17℃
女
-
85℃
-
18℃
- 2019.01.29 22:34 日々のサウナ
- 2019.08.25 20:22 アサヤケ
- 2019.09.03 20:45 日々のサウナ
- 2019.11.21 17:12 まぐろ大明神
- 2020.02.19 23:33 じろー⭐️
- 2020.02.19 23:38 じろー⭐️
- 2020.04.18 17:51 日々のサウナ
- 2021.08.13 06:01 鋳鉄鋳物鋳造技能士♨
- 2021.08.29 16:51 鋳鉄鋳物鋳造技能士♨
- 2023.07.08 11:37 鋳鉄鋳物鋳造技能士♨