みどりの湯から出て、薬園台駅までの道を歩いていたら、途中ピザ屋の配達員に道を尋ねる老夫婦がいました。「田喜野井のみどりの湯はどう行けば良いかしら?」と聞いていて、今までは直通のバスが通っていたのがなくなってしまったから歩いているのだろうなぁ、と悲しい想像をしてしまいました。
閉店まで残り1週間程度となり、少しずつ縮小している感じがします。送迎バスの回数が減り、食堂のソフトクリームのメニューがなくなりました。アルコールの提供はビールサーバーなどの兼ね合いもあってなくなっていました。
ですが、浴室についてはしっかりサービスを維持しています。2時間に1回サウナマットの交換があるし、店員さんがこまめに浴室をチェックしているのがわかります。外は秋の風が心地よかったです。あと2回位訪問したいと思います。ありがとうございました。
男
- 90℃
コロナの影響で今月で閉店するみどりの湯。以前来た時はとても空いていて快適だった。今日も静かな時間を贅沢に楽しめるはず。そう思って来たのに駐車場はかなり埋まっていた。こんなにお客さんが?私も閉店前の駆け込み客のひとりだが、それにしてもこんなに…。嬉しい反面悲しくもあり複雑な心境だ。
客層は常連さんとファミリー層、若い人も。共通しているのはここにいる方々はSNSを利用してあちこち湯巡りしているようには見えないということ。みなさんご近所なのだろう。辛いね、あれだけ空いてたのに口コミだけでご近所からこんなにたくさん人が集まるなんて。個々の来店頻度が少しずつ上がれば閉店に追い込まれることはなかったんじゃないか…コロナが無ければ…。
館内はどこも人がたくさんいる。食堂のサンプルと券売機を見てさらに悲しくなった。ほとんどの商品が売り切れとなっており、かなり絞ったメニューで営業されているにも関わらず利用者がたくさんいた。相模のラストに似た光景。これは辛い。
浴室はさらに賑わっており、カランも湯船も人が多い。女湯でこれだけ人がたくさんいるのはあまり見たことがない。この感じだと男湯側は混雑してるんだろうな…。スチームサウナの中まで男性の声がしっかり届く。
サウナ室も6~7人。すごいな、これは多い。室内が広いのでまだまだ十分な空きスペースがあり快適に過ごせる。でも前回来た時はほとんど貸切状態だったと思う。こんなにファンがいたなんて。
水風呂は温度計のガラス面がカルキ?で白っぽく濁っていて計測不能。体感は18~19℃。
冷水管ファンはどのくらいいるんだろう。私は千葉の海水のような温泉や炭酸泉、ぬる湯があまり得意ではなく、冷水管と替わり湯、電気や熱湯が好き。冷水管って昔の定番だったのか、流行った時期があったのか…古い施設に設置されている気がする。みどりの湯の冷水管は浴槽とのフィット感が強く、とても好み。もったいないな…貴重な冷水管がまたひとつ消えていく。
田喜野井は館内が広くて落ち着きがある。食堂の座敷エリアにはステージも。都賀店は露天がとても好みでサウナも都賀の方が好き。ラスト1回、田喜野井か都賀に行けたらいいなぁ。
退館時、大きな時計に目がとまった。
御開店記念、平成二十一年と記されている。12年前か…気になって都賀を調べてみたら16年前にオープンしたようだった。両店ともにありがとうございました。
女
- 81℃
- 18℃
男
- 90℃
- 16℃
男
- 90℃
男
- 90℃
- 16℃
男
- 90℃
- 16℃
- 2018.03.03 01:10 ひこりんぬ
- 2018.03.03 01:11 ひこりんぬ
- 2018.10.23 17:31 ゆうさん こと(ゆうたろう)
- 2019.09.30 09:14 サウナ女子(仮)
- 2019.09.30 11:07 サウナ女子(仮)
- 2020.04.15 14:08 ゆけむり
- 2020.06.20 08:48 318121
- 2020.06.22 21:27 318121
- 2020.06.22 21:29 318121
- 2020.09.27 14:32 Yujiro
- 2021.07.04 00:18 maroooon
- 2021.07.31 19:53 sunny☀️
- 2021.07.31 20:04 sunny☀️