男
-
100℃
男
-
100℃
妻の実家帰省で鳴門へ。
初めての東湯。車1台がギリギリの道を通って到着。
地元感にビビりながらも入ると、靴箱やロッカーは鍵をかけずに使ってる常連さん多数。
鍵が空いてるロッカーを開けるとすでに荷物が。。。3つ目のロッカーでようやく空いてるロッカーを発見。
サウナは格納式。ボナサウナ
6名ほどが入れるサウナ室、入った時は90度でしたが、あっという間に105度くらいに。
マットはあるものの少しでも木の部分に触れると思わず「アチっ!」と声が出るほどアツイ。
常連の人は当たり前のようにマットを2枚使いしてました。
水風呂はすべり台付きのプール🛝
整いスペースは特にはないが、更衣室は冬でも扇風機が回って良い感じでした。
サウナ8分
水風呂1分
内気浴5分
サウナ8分
水風呂1分
内気浴10分
サウナ12分
水風呂1分半

男
-
105℃
-
18℃
男
-
105℃
-
18℃
1月最終サ活はこちら。夜に40分お邪魔。
久しぶりに時間ができたので、もう1月も終わりだが新年初徳島ホーム。駐車場や下駄箱の様子から混雑ぎみかと思ったのだが入れ替わりのタイミングで思った程ではなかった。
体を洗いサウナへ。先客1名でゆっくりできるかと思ったが10分入ってる間に満員。出入りが頻繁にありサ室温度も90℃位でぬるめ。かけ湯してプール。ここのプールは外気依存の温度なので本日はキンキン。私には冷たすぎるのでちょっと浸かって風呂を1通り堪能。あまりギッチリしたサ室に突入する気が起きず1本勝負で終了。ココならこんな感じで全然オッケー。
今年も既に1月がすぎてしまった。2月はどこかに遠出ができるかな?
かなり久しぶりにコチラへ。閉店前に1時間弱お邪魔。
久しぶりに早い時間に暇になったのでコチラへ。閉店前なのでお客さんも少ないかと思い来たのだが私の他に8人程度、中々の混み具合。体を清め湯通しした後、サウナに突撃。
まさかの先客3名で今までにない混み。これも師走だからか?とりあえず下段で8分、発汗良好。外に出てかけ湯してプールへ。プールも気温が下がった為かめっちゃ冷たい。様子を見ているとサウナが空になっていたので、すぐさま入り直し。
2、3セット共に貸切だったが閉店時間も近い為6分で切り上げ。メインの風呂に浸かって電気風呂も堪能し終了。
閉店時間が早いので中々来る機会がないが徳島では、やはりコチラが私のホーム。冬のプールは少し冷たいのでプカプカする事は今日はなかったがクールダウンにはもってこい。サウナ行くぞーと気合い入れて向かう施設もいいし、こういった気楽に来れる施設もまた良し。サ活書いてるとサウナイキタイ欲が高まる。明日もどこかにいけるかな?
仕事終わりにコチラへ。夜に1時間弱お邪魔。
久しぶりの準ホーム。体を清めいざサウナに。100℃弱と最高のロケーション。なのだが体調が悪いわけでもないがあまり気分がのらず発汗も程々に5分程度で退室。プールでプカプカしてから再度のサウナチャレンジ。
やはり今日はダメな日のようで同じく5分程度で終了。まあこんな日もある。そういう時はお風呂と水風呂を楽しもうという事でいつもの1.5倍時間を使ってプールでプカプカしたりジェットバスや電気風呂、替湯を楽しんだ。
最後に未練がましくもう一度サウナへ。やはり集中できず。諦めて帰路へ。
サウニングという意味合いでは気分的な問題で微妙な感じになってしまったがしっかり1時間弱滞在しているのでオッケー👍近々どこかのサウナへリベンジだな。まあ定期的にこんな日もある。
来るつもりはなかったのだが前に訪問した施設が不完全燃焼だった為、夜に1時間お邪魔。
サウナと水風呂と休憩を4セットしたのだが、今回は少し温度計を確認してみる事に。
1回目90度、1番スタンダード爽快。2回目80度、ぬるいと言われるくらいかな。私的には2回目なんで無問題。3回目、90度だがちょうど火が入った感じで木の隙間から熱気が。少しオートロウリュみたいな感じ。足とかアチアチ。4回目100度、めっちゃ熱いがコレはコレで。コチラでこのバリエーションに出会えるとは思っていなかった最高。
サイトの方々はこういった事加味して温度なんかもしっかり確認しているんだな。一つ勉強になった。
水風呂もプールなんで長時間入ってプカプカできるのがグッド。熱い風呂に電気風呂もしっかり堪能。
自分の中でここが徳島でのホームサウナになりつつある。締めに選んで大正解
夜に少しお邪魔。
長期休業していた為、廃業されたのかと思っていたのだがこのサイトにリニューアルオープンしたという情報が。時間があまりなかったが突撃。
本当に普通の銭湯で脱衣所から入ってすぐ電気風呂と大きな風呂が浅い部分と深い部分で区切られた湯船がある。深い部分にはこれまた電気風呂の装置が。奥に水風呂、変わり湯、ジェットバス、サウナとありリニューアル後なので色々な箇所が綺麗になっている気がする。というのも、最後にお邪魔したのが8年くらい前なので実はあまり覚えていない。
サウナは広くはないが貸切状態だったのである意味贅沢な空間だった。サウナマットが置いてあるのだが最初それを忘れて座ってしまい熱した釘で少し火傷をしてしまった。必ずマットを敷く事。
水風呂は小学生までのお子さんなら使える滑り台が設置された簡易のプールのような形。実は私もこの滑り台を滑った事がある。そんなノスタルジーに浸りながら水風呂を堪能し水風呂脇で少し休憩。小さい頃からお世話になってる施設というのは非常にいいものであるとしみじみ思う。
5点中3点