男
-
100℃
-
18℃
地元に愛されている、地元民の銭湯♨です。
ずーっと昔、物心ついた頃からたまに通っていて、そこは我が家では「滑り台のお風呂」と呼ばれておりました。
しばらく休業されていたそうですが、今年に入ってリニューアル再開されたとの事です。
母、妹と共に久しぶりに来湯。
懐かし〜‼️‼️‼️
サウナは初めて見るタイプで、L字型の短辺が2段になっております。
そして、何と熱源はその下😳‼️
つまり、おしりの下から熱が来るのだ。
すのこの隙間から、アチアチ熱波。
(知らずに無防備に登って、火傷しそうになりました。あつっ!て。)
皆さん常連さんなんですよ。
だから、残念ながらアウェイな人はすごく居心地悪いと思う。
別に意地悪されるとか無いけども、サ室でも場所取りあるし、カランもだし、地方独特の感じ。
本当に地元愛に溢れる、良い銭湯なんです!
番台の方が、洗い場のおばあちゃんの背中を流して、入浴介助してあげている場面に遭遇し、心が温まりました。
何故「滑り台のお風呂」かと言いますと、
水風呂の中に、ステンレス製の滑り台があるから‼️(水風呂の中に着水するの。)
高さは1.5mほどで、斜面は2mくらい。
大人も滑れるので、童心に戻って、やりました😆バシャーン🐬🐳💧💦💎
妹に呆れられたけど(笑)
水風呂はプールみたいだから、20℃くらい。
子供はワイワイ滑ってる!
中にサウナ出たおばさまたちが、ニコニコ入ってる。(うるさすぎるとたまに怒られる笑)
カオスだけど、不思議といいんだよなぁ。
リニューアルされて、サ室のすのこが新しくなり、冷凍サウナは無くなっていました。
冷凍サウナは良かったので、少し残念💦
また実家に来たら、来ます💕
歩いた距離 1.5km


女
-
98℃
-
18℃
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
新規開拓レッツゴー。細い道をくぐり抜けた先に、昭和で時間が止まったかのような施設が。
番台さんに400円を払い、キャストオフからのライドオン。頼りないシャワーの水圧、ピーキーな蛇口から出てくるお湯と水、やけに熱い湯船...昭和だ。
サウナは多分ボナだと思う(昭和湯と同じ作り)。ケツが焼ける熱さ。常連さんは備えのビート板2枚重ねしている方も。温度を見ると105度...!やべえ、ここら辺では最強レベル。息苦しさも感じるこの昭和感!
水風呂は広い。体感18度でちょうどいい感じ。ただ、お子様が楽しめる滑り台が付いているので巻き込まれ注意。広く、足をぐっと伸ばして入れるのがとても良きで開放的。
うーむ、素敵な施設。これが400円とは...!恐るべし、東湯!!
男
-
105℃
-
18℃