対象:男女

神仏湯温泉

銭湯 - 北海道 小樽市

イキタイ
80

hkr

2021.08.13

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃

hkr

2021.08.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃

民度の危機なのだ

2021.05.31

8回目の訪問

雨で冷えた為イン。
夜帯利用でしたが一瞬混み合っていた為サクッとセット決めました。
まずいつも通りの身体を清め熱湯温泉で芯まで温めてからのサウナ。82度くらいのマイルドセッティングとのコンビネーションが爆ハマりしていい発汗。
水風呂も18度とマイルドセッティング故にしっかり入りクールダウン出来ます。
いつも来る度に思いますが銭湯って昔はあまり好きじゃなかったですが、今サウナが中心の生活をしていると見方が変わり銭湯の良さに気付きました。
サウナにハマってなければおそらく出会う事がなかったのではないだろうか…そんなふうに感じます。温泉とサウナのコンボは本当に神仏湯の真骨頂を感じます。
またお伺いします。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
54

幸熱

2021.04.07

1回目の訪問

「サ」巡りシリーズ in 北海道は小樽

さすらいたどり着いたのは
札幌から電車に揺られ小1時間
海と港の街、小樽
本日より少しの間
小樽に身を置こうと決める

そんな小樽のローカルサウナを味わいたい

という事で本日は神仏湯温泉



ここは湯・水・サウナ全てが
サウナを知り始めた頃の
忘れかけていた
懐かしい優しさが詰まった
心暖まる銭湯であった



先のサ活より
少しディープな銭湯かと
少し身構えて行ったが中は新しくキレイ
一度改装でもしたのだろうか

しかも客のマナーもよい
バカみたいに大きな声で話す人もおらず
サ室は無言
かけず人間も誰一人いなく快適

そして
至ってオーソドックスな銭湯造り
札幌南郷の美春湯を一回り広くした様


しかし


前評判よりあつ湯の温度が
気になっていたが
残念ながら42℃前後
もう少し暖かくてよい

そして水風呂も17-18℃あたりか
温めで突飛な刺激はなし

そしてサ室
汗臭くなく、湿度も高い為
息苦しさは全く無いが
85℃と体感も
温くはないが、刺激もない感じ




そこで
大事な事に気づく
おい、お前


「熱い」
「冷たい」


刺激だけが
サウナの愉しみ方じゃないぞ?と
冷たければいいのか?
熱ければいいのか?
温度差が果たしてそこまで重要か?


忘れていた
サウナ愛好家としての
「サウナの愛し方」を


優しくマイルドな
水風呂、お風呂、サウナ
それらを自己の身体に問いかけつつ
優しいサイクルをこなしていく


だんだん、自分の身体が
神仏湯温泉にマッチしてきている

そうだ

こちらから歩み寄っていく
さすれば必ずサウナも答えてくれる

そんなこんなで気づけば
和彫の強面お兄さんと共に
水風呂でニヤニヤしながら整っていた
※ホントは話し掛けたかったがタイミング逃した



ありがとうサウナ
ありがとう神仏湯
ありがとう世界

忘れかけていたサウナ愛を
思い出させてくれてありがとう



突撃!聖母マリアの祝福フィニッシュ



追伸1:
小樽はサウナ少なすぎる
もしおすすめのサウナや
行ったことないが
気になるサウナ等あれば
是非教えて頂きたい

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
124

めがねハット

2021.04.06

1回目の訪問

家から一番近いサウナ。

なのにめったに来ないという。
でも今日は少し熱めのお湯につかりたくて来ました。

火曜夜8時すぎ、男風呂は結構混んでました。サ室はたいてい満室。5名のところ今は3人までなので仕方ないですね。

なんとか入れ替わりでサ室に入れました。
温度計は82度。少し湿度ありますが体感でもうひと声熱さがほしいところ。

こういうところは下茹でが肝心。
しっかりめに下茹でしてからだったので10分くらいで退室。水風呂は体育座りで二人が限界の大きさで、温度は20℃くらいと思います。

年齢問わずサ室利用が多かったので、サウナ込みで来てる方が多いんだろうなと。

結局、サ活は1セットのみで、熱めの源泉掛け流しのお湯で温まって帰ってきました。
ひげ剃り用のカミソリ忘れて帰宅してからヒゲ剃りするという二度手間はありましたが、今夜はぐっすり眠れそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
39

民度の危機なのだ

2021.02.18

7回目の訪問

エコ銭の日の為イン。
銭湯の年1回のイベント、所謂サウナの日の銭湯バージョンと勝手に思っていますが利用料も200円とお得で大変混雑していました。
いつものセットは決められないと思いサクッと2セット、温泉とのコンビネーションが見事で発汗抜群で見事に短いセットでも決まりました。
やはりここの温泉からのサウナは発汗が本当に素晴らしいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
34

民度の危機なのだ

2021.01.16

6回目の訪問

サウナ案件が発生した為にイン。
夜の利用だったので人も少なくサウナも水風呂もほぼ貸切状態。
サウナは80度水風呂も19度くらいとこの2つだけならセッティング微妙なんですが、ここの真骨頂は43度越えの源泉湯との組み合わせ。これに入って体内温度を上げてからのサウナの発汗がヤバすぎる。全てがこの温泉との組み合わせによるセッティングである事がよくわかります。
相変わらず最強の温泉ありきのセッティング、組み合わせが優勝し旅立ちました。
初めて来た際は正直ここの良さにまだわかっていませんでしたが、段々とサウナを知れば良さがわかる銭湯。去年一年で一番入り方を学んだ施設、まさにここだと思います。パズルのピースがハマるように条件が決まってくると…天。やっぱりここのセッティングは好きだなぁ。
またお伺いします。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
29

民度の危機なのだ

2020.12.12

5回目の訪問

予定があり運河を歩いたら2分持たず海風で冷えた為イン。目当てのサウナが休館中で危なくノーサウナになるところでしたがなんとかたどり着きました。
土曜日だったのでそこそこ混んでおりサウナも入れないかなー、と思いましたがタイミング良く入れました。前回来た時気づきませんでしたが、内装若干新しくしてますね。新しいヒノキの香りがしていい感じになっていました。熱さは80度くらいなので相変わらずマイルドですが、ここの熱々源泉温泉とのコンボが入ると秒で滝汗サウナに変わるんですよね。
水風呂も今日は18度くらいといい感じにクールダウン出来ました。
次々に人が来たのでサクッと3セット決めて退出。手がもげそうなくらい冷たかったのもありバッチバチに決まりました。
やっぱりここの温泉は熱々で、これと組み合わせると本当いい感じになりますね。
またお伺いします。
ノーサウナにならなくて良かった!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
44

サウナーおでん

2020.10.04

1回目の訪問

北海道旅行2度目のサウナ。
友人とここ最高やなと語りつつ4,5回まわしました…

AGAの無料相談受けようよという話になり、そろそろ若者のカテゴリーから離れつつあるのかなとしみじみ。。

続きを読む
4

民度の危機なのだ

2020.10.02

4回目の訪問

先月に続き月初めは銭湯スタート。遅い時間で小樽市内空いているサウナ施設ではここが一番自宅から近い為来ました。
利用者も少なく43度以上の温泉に浸かり、80度くらいのサウナで発汗。
水風呂も19度くらいですが銭湯特有の深さがあるのでしっかりとクールダウンしました。
先月もいたサウナ内でスクワットしながら脱衣籠に座るカオスなベテランサウナーもいて戦慄しましたが、トータルでは大変いい利用でした。
22時以降でも利用出来る施設は小樽市内では貴重だなと改めて思いました。
またお伺いします。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
49

ヒトコブラクダ

2020.09.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

民度の危機なのだ

2020.09.02

3回目の訪問

9月最初のサ活は銭湯スタート!
夜に行ったので最初はほぼ貸し切り状態でしたが、後半からそこそこ混んで来ました。
サウナも80度ないくらいで水風呂も19度くらいですが、43度強源泉と組み合わせて発汗が大変な事になりました。
一部マナーの悪いオールドサウナーさんがいる為、人がいない時間帯を目掛けて来るがオススメですね。
まさかのサウナ室でタオル絞りや、風呂桶持ってきてその上に座りながらスクワットし出したのには驚きました。
マナー向上を願いつつ、また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
  • 水風呂温度 19℃
37

民度の危機なのだ

2020.08.16

2回目の訪問

鬼のようなお盆の連勤を乗り切り、数多くの理不尽な状況にめげそうになったのでリセットしに来ました。
前回3月利用でその際は温泉に入りませんでしたが、後でここの温泉は源泉でかつサウナと組み合わせるといいという情報を頂いたので今回はそれを試してみました。
いやー、最高です!!
源泉はたぶん45度くらいで白銀荘のポカポカの湯を彷彿させる熱さ。サウナは75度でぬるく、水風呂も19度とキンキンまでもいきませんが、源泉入ったらそれが上手く組み合わさり発汗が止まりませんでした。
内装も昔ながらの昭和にタイムスリップしたようなオールドスタイルの銭湯、まだこれが令和の時代にあることがなんとも貴重だと感じます。
外気浴も出来ないし、ととのえ椅子もない、だけどこの温泉と空間は来る価値があると感じました。
ノスタルジーな気持ちの中、BGMが髭男や香水が流れているのには驚きますが、昭和感たっぷりのいい施設でした。
家からも近いのと夜は人が少ないので、また必ずきます。

続きを読む
41

イワンaka蒸しジェイソン

2020.03.24

1回目の訪問

サウナ:12-15-12-15-12
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット 2セット目で整いました✨

12:35~15:00開店してすぐに入りました。

温泉に入りに来た事は何度もありますがサウナに入るのは初めてです。先客は5、6人、刺青の入った50代が一人、他は70代といったところ。お互いに挨拶しあってました。

まずは体を洗い源泉かけながしの湯に入ります。壁に42℃と書いてあったような気がします。(間違えてたらすみません)熱いがまろやかな湯ですぐに慣れます。少し暖まった後にサウナへ‼️

サ室内は76℃。正直ぬるく感じましたが不思議と汗が出ます。普段より長く入り調整しました。
入り口近くのまどに3分スナックが5つあり、すぐ側で常連のおじいさんがその都度ひっくり返してくれました✨
背中に龍の刺青の方とおじいさんと3人で楽しく話をしながらサ活しました。
その方々の話によると火曜日は休みの翌日なのでサウナのボイラーが十分に暖まっていないためぬるく、いつもは80℃だそうです。

水風呂は二人用で18℃、19℃くらいでした。入浴のみの方も入っていました。水はまろやかでしたが先客が入った後は落ち着くのに時間がかかりますね。個人的にはもう少し冷たい方が良いです。
かけながしの湯と交互に入ると威力が増します‼️

整い椅子などはなく、浴室の椅子で端に座り休憩しました。

ローカル・ルール…皆さんタオルに水を含ませ、サウナの座る所にしぼったり、桶に水を入れ、座る場所にかけて洗い流してから座ってました。
サウナの温度、湿度は変わらなかったし、衛生面を気にしてのルールですが、気になる人は気になるかも…自分はタオルまいて集中しました。

サウナ利用者の数も多く、皆さん気の良いおじいさんばかりで楽しくお話させてもらいました。

ローカル・ルール以外はマナーが気になることはありませんでした。
古き良き日本の銭湯文化を感じました‼️

火曜日以外にまた、来ます‼️

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 19℃
66

k5 ◢ ◤ yamabe

2020.03.13

1回目の訪問

小樽遠征しました。

源泉かけ流しの温泉がとても気持ち良いです。
銭湯でやや熱めのお風呂に慣れてる人なら気持ちよく入れると思います。

お風呂の種類も複数あり楽しめます。

続きを読む
5

民度の危機なのだ

2020.03.01

1回目の訪問

初来館、緊急事態宣言の中我が家にも緊急事態で友人が乗り込んできた為新しいところに来ました。
サウナは80度くらいの遠赤外線タイプ、水風呂は1人用19度くらいで深さもそこそこありゆったりクールダウン出来ます。
今のご時世には珍しい昭和の香り漂う銭湯で、シャワーも固定タイプだしロッカーもマッサージチェアーも年季を感じる玄人好みな場所でした。
温泉入りませんでしたが、かなり熱いみたいでサウナと合わせて入ると発汗が良い見たい。
小樽もまだまだ新しい場所ありますね!
こんな状況ですが3月もサ活していきます!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
49

2020.02.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃

タキオン

2018.06.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
3

u_site

2018.03.25

1回目の訪問

#サウナ
リニューアルされたサウナは室内の高さが少し高いものの蒸気もありなかなか気持ちいい。
コンパクトな室内が落ち着きます。

#水風呂
16度くらいです。水量も豊富で表面の水はかけ流れていくので水面は綺麗です。

施設内には源泉掛け流しのお風呂がありこちらがかなりの高温です。サウナと合わせてみると更にディープセッションが可能になります。

続きを読む
8
登録者: o-hara
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設