[ 福井県 ]
たきのゆさんは前から知っていたけど行ったことありませんでした。しかしサウナーになったからには行きたい!と前から思ってまして、ようやく初訪問。
100℃のサ室と水深1.1mで17度の水風呂は安定感抜群。外気浴スペースも小さいけどあるし助かりました。近所にあったら通いますね。
ちなみにヒゲ店長は居ませんでした。ずいぶんお会いしてませんねぇ。。
男
[ 福井県 ]
仕事終わりの18時から1時間だけ滞在2セット。土日の〜夕方は混んでる時多いけど、平日は比較的空いてて快適です。
サ室もロウリュウとかはないいわゆる昭和ストロングスタイルですが、最近98℃くらいに保たれてるので、しっかりアツくていいですね。(最近というのも前は90℃とかそんな感じの時も多かった気が…。違ったらすみません。)
水風呂は狭くて2人ギリ入れるくらいで浅めですが、これまた最近は温度が低めに保たれてるので快適です。(最近というのも前はぬるい時間帯も多かった気がするので…)
外気浴スペースはありませんが、更衣室で扇風機あびるだけでも助かります。
ということで、総じてあまみも出やすくしっかりとものうことができます。敦賀市内には現在3ヶ所サウナがありますが(ホテルは除く)ぼく的には一番利用させてもらってます。
ホームサウナなのに今になって初の口コミでした。笑
[ 福井県 ]
福井にある大型スパ施設はゆ〜遊とリライムが有名ですが、敦賀に住むぼくにとってはリライムの方がアクセスいいのでたまに来てます。
またスーパー銭湯と違って小学生以下は入場禁止なのでおぢさんばかりとあって、騒がしくなくゆっくりできるので助かります。
肝心のサウナですが、メインの高温サウナしかほとんど入りません。笑
そのメインのサ室は98度でオートロウリュウで、オートロウリュウは通知なくいきなりでかい音がするのでちょっとびっくりします。笑(行った人なら分かりますよね。笑)
水風呂は15度で水深も深めなのでいいですね!ただ狭いので2人しか入れないのがちょっとアレですが、混雑してないタイミングだったらじゅうぶん快適です。
外気浴している人よりも内気浴している人の方が多いので外気浴が空いてる傾向がある気がします。(違ったらすみません)
浴室以外の休憩スペースもいつも空いてるイメージなのでとても快適。とくに畳の休憩所はYogibo風のクッションと足置きがあるのがお気に入り。
あとここのレストランは思っている以上に美味しい!そこらへんの居酒屋さんよりも美味しいですね。
なので長時間居られる時に重宝してます!
男
[ 岐阜県 ]
サウナ:6〜8分 × 3+2+2
水風呂:1分 × 3+2+2
休憩:5〜10分 × 3+2+2
合計:7セット
一言:水風呂がたまらなくて、なかなか帰るタイミングが分からなくなる。笑
男
[ 富山県 ]
サウナ友達(サフレ)との月一回の遠征サウナ旅。今月は北陸のサウナの聖地スパ・アルプスにはじめて行ってきました。
聖地の噂に違わぬサ室93度でリョウリュウ(ロウリュウ)が15分おきにされているため湿度のコンディションが抜群でした。
そしてみなさん絶賛の名水の水風呂は2種類あって広々としてるので水風呂待ちとかもありませんでしたしサイコーでした。温度計なかったので正確にはわかりませんが、16度くらいかなと。
外気浴スペースもあり、最高のセッティングで6セット満喫させていただきました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。