松本湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
いいサウナ水風呂休憩で冴え渡った体で入るお風呂の気持ち良さを真ん中におきたい。カウンセリングの仕事を終えて、やすらぐ自分をイメージしたら、久しぶりに松本湯さんだと思い東中野で降りた。
靴箱が綺麗に。そして優しく丁寧な奥さんに迎えられて安らぐ。広い脱衣所もこんなに綺麗になっていたんだ。そして浴場で改めてその広さと開放感に心解けるのを感じる。カランのお湯は熱く、軟らかく瑞々しくて、無心で浴び続けてしまう。シャンプー類あり。
そして、紀州備長炭風呂のこの気持ち良さはなんなんだ。温度も絶妙でその優しくて軟らかで澄んだ存在感まである水質を存分に楽しめる。おや!三つ石が沈んでる。バドガシュタイン鉱石。貼紙の効能をみたら、自分は入らなきゃいけないやつだと知る。他にジェットが三種。
前回来たときは、優等生ガリ勉眼鏡君が姿勢良く本を読みながらジェット風呂と水風呂に入りピンと何度も行き来する姿が印象的だった。今日は紀州備長炭風呂に頭まで潜り座禅を組んでなかなか浮いてこない青年。アクア東中野のうるさい発散型意識高い系とはベクトルが異なり、松本湯には黙々と内に潜る型意識高い系なのか。
#サウナ
どれだけ炭があっても消せない特有の芳ばしい渋い香り。それがまたムーディでオールディーズなジャズと合う。この音楽が日常と切り離してくれるのもここの魅力。びっしり汗をかけるいい熱さのガス遠赤外線。脱衣所を向く窓があるからか閉塞感がない。おそらく100度弱。ストーブの小さな丸窓の青い炎って、綺麗だよね。独り言。
#水風呂
二人しか入れない水風呂、16度。前回より冷たい気がする。混雑時間を避ければ安定して入れた。すぅんとまっすぐ冷やされる気持ちいい水風呂。サウナ前のシャワーも温度下げきるといい冷たさだし水圧もいい。ジュビナバスも水風呂前後にかませるとまた気持ちいい。
#休憩スペース
椅子が四つ。ありがたい。17時、少し人も少なくなって静か。紀州備長炭風呂のオーバーフローは、オーバーフロー界(えっ?)の中でもほんとに美しくて、それを眺めつづけていると心洗われる。
そして、そこから見えるアーティスティックな壁絵は鷹だろうか鷲だろうか。夕焼けに飛ぶ鳥が抱く青空。仕事帰りの人がこれまでこれを見ながら明日に思いを馳せたのだろうか。今日自ら命を絶ったという若手俳優さんを思う。彼はどんな明日を思い、人生を閉じたのだろう。
どうか、安らかに。
奥さんに優しくお見送りいただきTVから流れるのはそのニュース。スッポンモドキのかめきちくんが水槽を躍動する。命。生きるとは、何なのだろう。降り出す雨。傘をささずに駅まで歩こうと思う。
男
ニアミスでしたね。 同じく雨にやられた自分は、帰り道にある銭湯に寄りました。
松本湯とアクア東中野の客層の違いがほぼ私が以前感じた棲み分けと同じで、気のせいじゃないのかも…!?と思いました。松本湯さん最近サウナが人気ですが、備長炭風呂の気持ちよさが頭ひとつ抜けてますよね。読んでたら行きたくなってきます……あァ…
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら