絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

仕事で忙しく疲れた時こそ、サ活の快感もひとしおである。そんな仕事明けのお休み、本日はこちらへ。

体を清め、バイブラ湯で下茹で。まずはドライのサ室IN。想像よりもかなり広め。右奥にモリモリと積まれたサウナストーンがたまらない。湯通しと定期的なオートロウリュのお陰か、室内は70℃を表示してるが湿度もしっかりあり、体感温度はかなり高め!出るわ出るわ大量発汗💦回転率も良く、混雑もなし。素晴らしく黙浴が徹底されていて心地よいサ室。

水風呂も広め深め♪温度もちょうど良し。
珍しいのは浴室内の中央に大型テレビ。それを囲むようにトトノイ椅子が無数に設置。皆テレビ見ながらまったりと休憩。これは長居してしまう…

3セット繰り返し、ウワサの汗蒸幕へ。
ドーム型の韓国式サウナということで、じんわりとした熱さが気持ちいい。ただ出入りがとても多く、その度にドーム室外の冷気が入ってくる。暑い!もうダメだ!って感覚にはならなそうなので気づいたら20分程いて、寝落ち寸前だった笑

再度かわり湯や露天で下茹でしてラストサウナ!
めちゃくちゃ暑くて7分でギブ💦やっぱり湯通しからのサウナは正解だね。改めて必要性を感じた一日だった。

上がって食事処の韓国料理屋で🍺と食事もろもろ。
風呂やサウナの良さもさることながら、メシがホントにうまい!ここはリピ決定である。またお世話になります。

○ロッキー10、12、12、7分
○汗蒸幕20分
○水風呂1分×5セット
○休憩5分×5セット

歩いた距離 0.4km

日替わりセット(冷麺+グリーンカレー)

グリーンカレーは定番メニューにはないようなのだがココナッツのコクと爽やかな辛みが絶妙すぎて美味😋

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,84℃
  • 水風呂温度 18℃
45

予想だにしない2連休を頂戴して、またサ旅遠征でもしようかと頭を悩ませた結果…、回数券の期限も迫ってるのでホームへ。

連休中日はやっぱり激混み。とは言えサ室は差程?な感じ。いつも通り体を清め、炭酸泉で湯通し。さて入室。いつも朝一番で行くから温度優しめなのかな~と思い、本日はのんびり12:00IN。うん、やっぱり優しい。

2セット目、下段しか空いておらず着席したものの、足元に何故か冷風…。運良く上段空いてすぐ移動。オートロウリュの時間になり発汗は良好。でもずっと居座れるレベル。

比較的低温なので、じっくりジワジワ、TV見ながらボーッと時間をかけて汗をかきたい人にはちょうど良いサウナだと思う。

3セットサクッとこなして、今日は🍺セットのみで退散。これから持ち帰りのはま寿司で家サ飯ならぬ、サ鮨を堪能します🍣

○ドライ12、14、12分
○水風呂1分×3セット
○休憩5分×3

歩いた距離 0.6km

ビールセット(ほやチャンジャ)

結構本格的なほやのチャンジャでビールも良いが、日本酒もオススメ!

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
39

『年末年始5連休サ活計画』も本日のこちらの施設を以て終了。

この時期の東北の温浴施設はとにかく辿り着くまでの雪深い道中が試練。久しぶりに派手にすっ転んだ笑

コインロッカーに靴を預け券売機で入浴券購入。
受付を済ませ、更衣室へ。こちらもコインロッカーなのだが、荷物あるととても1つでは足りないくら小さめなので申し訳なくも結構空いてたようなので2つ使わせてもらう。

浴場へ。
おー。広い!いわゆるひと昔前の健康ランド。
洗体後、バイブラバスで下茹で。気持ち良い。
いざサ室IN。…これまた広い。だが感染対策の関係か皆、人ひとりぶんくらいの感覚がしっかり保たれている。それでも20人近くは余裕で入れる広さなので待つ事がないのは有難い。
最初は軽めに8分。湿度もなかなかで結構な発汗💦
さてさて、水風呂はいかがでしょ?おや?…うーん、情報では17、8らしいが体感的には20℃くらいに感じるぬるさ。温度計は壊れてるそうで31℃と表示。もはや本当に31℃なのではと思うくらいの温水プール感が。内風呂のイスに腰掛け、しばし休憩。

その後数セットかましつつ、ゲルマニウム泉、炭酸泉に浸かりまったり。今回はサウナよりも風呂がメインになった。山形は東北随一の温泉大国なので風呂は実に格別である。水風呂の温度の関係で残念ながらトトノわずだったが、食事処のサ飯が思いのほか美味しかったのでまた機会があれば利用させてもらおう😌

〇ドライ8、12、12、6分
〇水風呂1分半×4
〇内気浴5分×3、外気浴5分

歩いた距離 1.4km

ビール、軟骨揚げ、フライドポテト、牛もつ炒め、梅きゅう

どれ食べても本当に旨い。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
44

蒸され屋 YOSHI

2022.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

行ってまいりました、念願のこちら。

ちょっと想像と違ってたのが思ってたより町の銭湯感が溢れてるとこ♨それがまたイイ。前日のやまびこの湯からのギャップがあるが、こじんまりした内風呂達がなんとも◎
洗体、下茹でからのサ室へ。ほうほう、これまたこじんまりした室内。なのにモリモリと積まれたストーンにニヤリ。すぐ側にはセルフロウリュのアロマ水と柄杓。そして皆さんのマナーの良さと言ったら!

程なくして2セット目。サ室にガチャッ。「これからお雑煮振る舞いまーす」とお姉さん。
そう、情報で知ってはいたけど完全に失念してた。
初体験の『ハダカで雑煮』!みんな内風呂のベンチや風呂に腰掛けながら黙食…なんてシュールなんだ。
その異様な光景もさることながら雑煮の旨さに驚き!

3セット目、ウワサの外気浴へ。雪がしっかり積もる中、設置された子供用プール。水温は恐らく8~10℃。うひゃー冷たい。20秒位浸かってコールマンのインフィニティチェアへ。あー…サイコー…

ランチパックで入場したので一旦食事処で休憩がてら🍺とご飯。これまた全ての味付けがちょうど良い。

14:00の熱波に向けて再度13:50にサ室IN。
運良く上段へ。下段の人は一旦外へ出されるみたい。
熱波担当はしんちゃん。「今日はいちだんと熱いです。死にそうになったら出てください」
ホントその通りで、午前中90℃だったのに温度計は100℃へ。おかわり断ってソッコー外のキンキン子供プールへダイブ。心の臓がドッドッドッと鳴り止まない…。フワーとしてきたところで寒くなって内風呂へ避難。上がってオロポ飲んでこれにて終了。
北の地で貴重な初体験ばかりのサ活となった。

そういえば同伴の相方は女風呂での雑煮振る舞い時に餅の中に入ってた当たり引いてオロポ引換券と500円割引券当ててた!なんとも幸先の良い年始だ。

〇ドライ8、10、12、15分(ロ)
〇水風呂1分×2、外プール20秒×2
〇休憩5分×4セット

いわて南牛カルビ

肉は薄切りだけど野菜とのバランスがとてもGood

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
49

蒸され屋 YOSHI

2022.01.01

1回目の訪問

サウナ飯

年始のサ活はずっと来てみたかったこちら。

さすが元旦。なかなかの混み具合。
洗体、下茹で、サ室IN。おーアツい。しかし温度計は82℃。湿度と炭酸風呂の下茹でのお陰もあってか、即汗。水風呂へ。こちらは18℃くらいだけど今日のコンディションにちょうど良い温度♪まずは内湯のベンチでトトノウ。

3セット目は外気で。寒い。氷点下はさすがに堪える
その後は10:30のロウリュに合わせて調整。
満室にビビり10:20にIN。いざ。アロマの香りが心地よい~。団扇でバサバサ。キタキタキターーーー
確か情報では1煽ぎ5回だったけどみんな10回づつ喰らってた。もちろんおかわり。アチチチチチ
みんな一斉に退室。水風呂混雑。

そして外気浴へ。やば…雪景色とチラつく小雪。
真上に元日のサンサン太陽。完全に昇天。
やまびこの湯、良すぎた…。

距離的にはあんま来れないけど今後ちょいちょいお邪魔させてもらおう。今年も良いサウナ初めできました✨

○ドライ8分、10分、12分、12分、15分(ロ)
○水風呂1分×5セット
○休憩1分×5セット

ビール、枝豆、揚げタコ

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
35

蒸され屋 YOSHI

2021.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

18連勤も昨日で終了!
深夜スタートの仕事納めのお疲れ忘年会。
だが!朝イチのホームでのサウナ納めのほうが個人的にはハズせない今年一番のイベントなので程々に呑んで備えよう!…と意気込んだものの結果朝5:00。
とりあえず2時間半だけ寝ていざ我が家(ホームサウナ)へ♨

開店直後でもさすがに大晦日、なかなかの混み具合。
洗体、下茹で、サ室IN。うむ、こちらもなかなか混んでる。あれ?こんなにヌルかったけ?そりゃそうだ、しばらく近場のキュアに体が慣れてたから75℃の優しさといったら。

時間配分ミスって一発目9:35にIN。あれ?10:00オートロウリュだよな?この混み具合とこの開始時間…ヤバい、上段も下段もMAXだし一旦出たら埋まって入れない。よし、このまま居座ろう…。
温度が温度なだけに大してキツくはないが、さすがに滝汗💦オートロウリュも大晦日サービスなのかいつもより長め。結果30分も居て体に負担をかけてしまった…反省。(3セット目で全く同じ過ちを繰り返す)
よっしゃ水風呂へ!うむ、優しい冷たさ。イカン。キュアに完全に毒されてる。
とは言え、熱膜がフワーっと剥がれる快感にうっとり。

いつもは1、2セット目内気浴だけど外気浴直行!
チラチラ雪が舞う中で静かにトトノウ。
その後、ワケあって不規則なセットを繰り返し、最後は露天の薬湯で雪見風呂しながらまったり。

今年も大変お世話になりました。
皆様、良いおトトノイを。

○ドライ27分、12分、27分
○水風呂1分×3
○休憩5分×3

ヒゲのハイボール、仙台名物牛タン焼き

南蛮味噌が付いてるのが仙台牛タンの証!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 18℃
35

鬼連勤も残すところ後4日で終了。
ホームのサンピアまでもう少しの辛抱。
というワケで職場から近所のいつものとこへ。

ホントはXmas明けの26日深夜に行く予定だったのだが上司から「軽く飲み行こうよ」のお誘い。自分「今日はトトノいに行く気満々だったんですよね~」上司「それは引き止められないな。でも飲みたいじゃん?」
と、飲みたい気持ちも若干あった自分の弱みにつけ込まれ、半ば強引に諦めさせられ結局呑んだくれ。

そんなこんなで高ぶったサ欲を抑えにいざキュアIN。1セット目からしっかりキマってしまい、休憩時、内風呂のイスと体が完全に一体化。しばらく腰を上げる事が困難に。

その後もほぼ貸切状態の深夜サ活を楽しむワケだが、90℃もあるサ室で何回も寝落ちかけ…。休憩時に寝るならまだしもサ室で何度も睡魔に襲われるって初体験✨…いやキケン

早々にサ飯とビールやっつけ、明日の仕事に備えて帰って寝よう。

追記
同じ画像2枚投稿してしまった。
調べたらどうやら今は削除する機能がないそう。

○ドライ8分、10分、12分
○韓国式サウナ 20分?(寝落ちて記憶なし)
○水風呂1分×4
○内気浴×3、外気浴×1

歩いた距離 1km

チャーハン

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
59

年末まで怒涛の18連勤真っ只中なので一日まるまるサ活に費やせる日がない!!
これは困ったもんだと嘆いてもしょうがないので、ホームのサンピアは年末に取っておいてご近所のこちらへ。

先体、下茹でからのサ室IN!
日曜日の23:30という事もあり人もまばらで快適。安定のカラカラアチアチで即汗💦
一発目から最上段ミスったか?と思ったけどせっかく空いてるなら座っちゃう。
やはり疲れMAXの時は1セット目からととのうな。
その後はゆるくこなして、露天の寝湯で月を眺めながらまったり。

その後リクライニングフロアで軽く晩酌🍺
深夜帯はつまみメニューがかなり削られ、酒飲みサウナーには少々物足りないが、おっちゃん達のイビキをBGMに『怨み屋本舗』読みながらもうちょい呑んだくれて帰ろう。

○ドライ8分、10分、12分、10分
○水風呂1分×4
○内気浴5分×3 外気浴5分×1

歩いた距離 1km

瓶ビール・キムチ・枝豆

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
67

蒸され屋 YOSHI

2021.12.12

1回目の訪問

SOLENA(ソレナ)

[ 山形県 ]

日々の疲れと貴重な週一休みをどうにか満喫しようと、近県でどこか良いサウナはないかと探してたら思わず『ココしかない!』サウナ情報に遭遇。

公式LINEアカウントからのみの受付?だったようで思い立って予約してみたがオープン日にも関わらず、すんなりと予約が取れてひと安心。

プライベートサウナ初体験!
・扉を開けるとLEDで青く光るサウナ室。
・デジタル窓から流れるススキの揺れる風景動画。
・絶対にトトノイそうなトトノイ椅子!

自分の好みに照明や映像等をいじれるのだが、それに没頭する余り、時間配分もバラついてしまい肝心のサウナにしっかり集中出来なかった笑
とは言え、新築の戸建のような香りに包まれたサ室はとても心地よく、まさに自分だけの為にセルフロウリュが出来るのは、贅沢極まりない空間であった。
水風呂はなくシャワーのみなので若干もの寂しさはあるが十分ととのえた。

誰にも邪魔される事なく、自分好みのサ活空間を作れるのだから100分間で5000円も決して高すぎではないかもしれない。たまの贅沢にまた利用しよう😌

〇ドライ12分×3セット
〇水シャワー1~2分×3セット
〇休憩5~10分×3セット

続きを読む
42