2021.11.04 登録
[ 大阪府 ]
渡邉りつさんのアウフグースうけてきました!
りつさんにお会いするのは2回目、前日からとても楽しみにしていました✨森林系となんとかオレンジ系(名前覚えれない)で爽やかなアロマのロウリュウ。スカッと気持ちいい感じに。森林系好きかもしれない。
サ室内の空気を丁寧に循環させ、氷をもらってクールダウンをし、最後にバシッと仰いでもらう。
なにけんの温度のせいかアウフグース終わってもめちゃくちゃアチアチになれたわけではなかった。終わってからサ室でると案外ふつーな感覚。でも水風呂入り外気浴すると絶対に宇宙に行けちゃう。りつさんの魔法マジやばい。内側から整っていく感覚がとても気持ちいい。
それから、サウナ後に効果的な化粧水もお試しで振ってもらった。保湿だけでなく保温もされてる感じがして外気浴しててもぽかぽかが残っていた。これはつよい。
またりつさんがなにけん来る日は是非タイミングを合わせたい。そう思えるアウフグースでした🧖♀️🧖♀️🧖♀️
[ 大阪府 ]
周りがおすすめしてる八尾グラ!ついに行ってきました。
八尾までの道はほんと混んでるけど、最近行き詰まってたタスクのこと考えてたら頭が整理されてよきドライブに。
入り口に姫って書いてあってテンションあがるえるたん。姫だよ姫(笑)
中は広くて、かけ湯して、身体洗って。。あっ!高温風呂ある!!!!って横目で見つつまずサウナ。
ボナで90℃。座面あっつい。いい感じに汗かける。ぼたぼた。時計なくて体感になっちゃったけど10分弱ほど。わくわくの水風呂へ。
水風呂はちょうどいい感じの温度ずっと入れるやつ。八尾マックスボタン押して、くぁぁああああって滝に打たれてたらおばちゃん達に微笑ましく見られてた。恥ずかしい笑
そして噂の跨ぎ。跨ぎすぎると整い失うっての2跨ぎと決めていた。熱湯入ると身体がぞわぞわぞわっ!ってなってなんとも言えん感覚。数十秒入ってまた水風呂。もう身体がバグってきてなんとも言えんけど楽しい。ある人が言ってたように友達とワイワイ入ったらもっと楽しかったろう。でも残念なことに私はぼっち。
程よく跨いで外気浴。ガツンと整うのではなくじわじわ幸せに整えた。
跨ぎも水風呂ももはやアトラクション。ほんとに楽しくて誰かとワイワイしたかったけど1人。あまりにこの楽しみシェアしたくて「おふろ気持ちいですね」って何人かのおばちゃんに声かけてしまった笑
わたしにもサ活友達ください。女の子優しくしてください。(切実)
[ 東京都 ]
レディースデイ。深夜人がマシになった頃具合にサウナ満喫してきました。
岩サウナはなんか知らないけど10分も入ってられず6分ほどで出てしまう相性の悪さ。タワーサウナあまり好きでないからかもしれないが、それ以上に蒸し蒸しと熱かった。鮭山さんのアウフグース後の残り熱を感じながら下段でもどばどばの汗が出る感じ。
ケロサウナはとても私好みのサウナ。1時台に入っても結構満員。その中勇気を出してロウリュウしてきました!笑 お焼香するみたいに声かけするの緊張した〜笑
ここは10分。2回目、2時台に入った時は2人しかいなくてやっと自分の知ってるサウナに戻ってきた気がしました。
人生初のシングル水風呂は、クセになる感じで結構すき!あまりいい例えが思いつかないので割愛しますが、あれ入ると外気浴したくなる感じ。サンダートルネードにくるくる身を委ねて入るのは最っ高でした😎
蒸しサウナは予約埋まりまくってたので断念。
今回は薪サウナガチ勢ということでトータル3回も入ってきました笑 まきのにおいもいいけど、ミントっぽい香りのロウリュウも好き。そしてあの火がゆらゆらしてるのを眺めるのが堪らなく好き。ほんとに10分か?ってくらいあっという間に感じちゃう。今日黄金湯で思い知った最適解15℃の水風呂もいいかんじ。あとふかふかのタオルがたまらん。笑
どのサウナもぼたぼたな汗かけるのはさすがかるまる。どれが1番好きかと聞かれたら、んんんんん、薪サウナかなあ。。。ケロも捨て難いけど。薪かな。あと水風呂がめっちゃ良い。好き。
フラッと7階に立ち寄ったらあまりの漫画の量に思わず飛びついてしまい、一瞬サウナにきたこと忘れてしまうくらい漫画も充分読み耽りました。まだ読み足りない。
こんな施設が夜中までやってるの最高ですね。
[ 徳島県 ]
徳島のシモノロ・パーマネントへ!
ネイチャー系サウナということで谷のサウナにやってきました。森に囲まれたサウナ小屋、川の水風呂、森林外気浴。環境が超すばらしい。廃校の跡地に作ったらしく、本館の方は要所要所学校っぽさがあってそれもおしゃれ。
サウナは薬草ハーブが茹でられたスチームサウナ。
自分達で薪をくべるタイプ(切るのはしてくださる)なのも良きイベント。温度計は80℃過ぎをさしてるけどめちゃくちゃ熱くて汗ボタボタなれるサウナ!体内に薬草の蒸気染み込んでいくのがよくわかる。整ってる時、呼気がだんだん薬草になってくる笑
水風呂はサウナ小屋からちょっと降りたところにある川。今日はとっっても冷たかった!もうきんきん!浅かったので肩まで浸かるのが難しく、長居してたら足が冷えちゃうくらいにつめたい。でもこれが整うんですよね。
外気浴はインフィニティチェアが4脚。ポンチョも借りれて森を見ながら整う。川の音と子供たちの遊ぶ声を聞きながら、自然を前にして私たちは何ができる?と問いかけられてるかの如く壮大な環境の中の瞑想はとても心地が良い。
着替えまで含めた2時間で5セット。4セット目がガンギまったかな。
4人ほど入れるそうですが、2〜3人がちょうど良いくらい。合計額+1000円で貸切にもできるので絶対に貸切にするのがおすすめです。
道中めちゃめちゃカーブの多い山道なので行く方はお気をつけて。近くに系列のサウナもまたできるそうです!そっちいくのも楽しみすぎる◎
共用
[ 京都府 ]
京都までぷちサ旅〜🚃 船岡温泉は日々?男女入れ替わりな温泉らしく、今回女湯は露天が檜風呂のところでした。今日はしっかりサ活書いてみます
脱衣所ではロッカーの中にカゴが入ってて、「これ!サ道でみたやつ!!」とちょっと興奮。笑
お風呂は結構広め。洗い場も内湯もゆったりとした広さ。
サウナ室は、86℃でちょっとどころかかなりぬるめ。後々調べたら多分調子悪かったのかなあと思ったり。タイルの床と座面は珍しい。1セット目は12~15分くらい入ったかな。2,3セット目は露天で温まってから入ったので10分ほど。
船岡温泉の風習なのか、おば様方は皆サウナから出る時水を通路とサウナ室全体にかけていたので私も真似て水
流す。お陰でサウナ室がやや水臭かった😅
水風呂はサウナ室でて3歩ほどのところに。思ったより深く転けそうになりながら冷やしました。ちょうど良い位置にライオンの口がありそこからの打ち水をうなじにあてるととても気持ちい。
露天は池と檜風呂があり、木々の隙間から京都の晴天を眺められる。檜風呂の縁に座り、京都の空気を化粧水を馴染ませるがごとく染み込ませ、はんなり整い。池にはコイがいて京都らしい風情も感じられました。
3セット目入ってたらおばちゃんが「水分取りな」と緑茶の氷をくださったのですが、めちゃくちゃデカい笑口が閉まんないくらいでかい氷を頂きながら入れるサウナも銭湯ならではですね。あとここの人達みんなマイ砂時計持ってて私も買おうかと思いました。
もうひとつのお風呂(男湯)の方とは結構作りが違うみたいなので、また別日にいってみるのもありな温泉。最近求めていた露天が気持ちい温泉にランクインかなあ。惜しかったポイントは本来100℃まで上がるらしいのが上がってなかったことときもち古臭さが感じられたことくらいでしょうか。他にも京都巡りしたい所存です。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。