えるどらどっ

2021.11.14

1回目の訪問

京都までぷちサ旅〜🚃 船岡温泉は日々?男女入れ替わりな温泉らしく、今回女湯は露天が檜風呂のところでした。今日はしっかりサ活書いてみます

脱衣所ではロッカーの中にカゴが入ってて、「これ!サ道でみたやつ!!」とちょっと興奮。笑
お風呂は結構広め。洗い場も内湯もゆったりとした広さ。

サウナ室は、86℃でちょっとどころかかなりぬるめ。後々調べたら多分調子悪かったのかなあと思ったり。タイルの床と座面は珍しい。1セット目は12~15分くらい入ったかな。2,3セット目は露天で温まってから入ったので10分ほど。
船岡温泉の風習なのか、おば様方は皆サウナから出る時水を通路とサウナ室全体にかけていたので私も真似て水
流す。お陰でサウナ室がやや水臭かった😅

水風呂はサウナ室でて3歩ほどのところに。思ったより深く転けそうになりながら冷やしました。ちょうど良い位置にライオンの口がありそこからの打ち水をうなじにあてるととても気持ちい。

露天は池と檜風呂があり、木々の隙間から京都の晴天を眺められる。檜風呂の縁に座り、京都の空気を化粧水を馴染ませるがごとく染み込ませ、はんなり整い。池にはコイがいて京都らしい風情も感じられました。

3セット目入ってたらおばちゃんが「水分取りな」と緑茶の氷をくださったのですが、めちゃくちゃデカい笑口が閉まんないくらいでかい氷を頂きながら入れるサウナも銭湯ならではですね。あとここの人達みんなマイ砂時計持ってて私も買おうかと思いました。

もうひとつのお風呂(男湯)の方とは結構作りが違うみたいなので、また別日にいってみるのもありな温泉。最近求めていた露天が気持ちい温泉にランクインかなあ。惜しかったポイントは本来100℃まで上がるらしいのが上がってなかったことときもち古臭さが感じられたことくらいでしょうか。他にも京都巡りしたい所存です。

えるどらどっさんの船岡温泉のサ活写真

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!