絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

橙敷

2020.11.15

34回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

昨日も桜湯、今夜も桜湯。だってホームなんだもん!
土日はさすがに混雑。サ室も満室だったり、空いた席がストーブ前下段だったり。
でも、そんなの気にしない!満室でもすぐ誰か出てくるし、ストーブ前でも、上段が空いた時に移動しちゃうし(笑)
水風呂が混んでる時は体育座りでゆっくり冷却。ととのい椅子は多分どこか空いてるし。
なんなら、洗い場の椅子でだって、ととのえますとも!(笑)
泡風呂が混んでたら、露天でゆったりするのも良し。
バイブラで広背筋を広範囲にマッサージするのも良し。
あつ湯に入って、また水風呂で冷やして、温冷交代浴なんてのも良いものだ。
色んなパターンでホームに慣れ親しむ。これが、また楽しかったりするのだ。

続きを読む
38

橙敷

2020.11.14

33回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

チェックイン

続きを読む

橙敷

2020.11.11

3回目の訪問

水曜サ活

今日は仕事休み。ゆっくり起きてゆっくり昼食を済ませてから、久々のこちらへ。
14時過ぎin。浴室内は空いてる時間で快適!お清め済ませてサ室へGO
ちょっと温めの設定だけど、まったりゆっくり入れます。湿度高めなのもgood。
水風呂は夏場はちょっと温度高めに感じたんだけど、今の季節になって少し水温が下がったのか丁度いい温度。手足が痺れるほどではなくて、ほどほどに長居できます。
外気浴はキリッと体が引き締まる風が来ますが、気持ちいいです。
いい感じでととのって、3セット。炭酸浴とか寝湯とか色々と湯に浸かってから再びサ室へ。
夕方になってくるとだんだん混み合ってきましたね。もう3セット済ませて上がり湯で温まって〆。すっかり体も軽くなってリフレッシュ!
ゆっくり満喫できました。

続きを読む
41

橙敷

2020.11.10

32回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

チェックイン

続きを読む

橙敷

2020.11.07

31回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

仕事帰りに。
雨がぱらついてるせいか、土曜日だというのに割と空いてて快適。
サ室も水風呂も、待ちが出ることもなくゆったり。
外気浴は雨が降ってるので、屋根の下まで椅子を移動させて休憩。
露天も今日は静かなので、余計なノイズがなくていいなあ。
気持ちよくととのった後で、これまた空いてた気泡浴でリラックス。
〆はバイブラでしっかり温まって、終了。
いつもこのくらいの客入りだと、嬉しいんだけどね(笑)

続きを読む
35

橙敷

2020.11.04

9回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

チェックイン

続きを読む

橙敷

2020.11.02

1回目の訪問

今日の職場はこちら、湯めみの丘の近くだったのではじめて行ってみることにしました。
ホームと同系列の施設で、おそらく良い入浴施設なのは解ってて、なおかつ、2週に1度位は訪れる職場から、かなり近い。なのに何故今まで行かなかったのかと言うと、、、
家路の逆方向だから(笑)帰り方面ならば、ホームの桜湯に寄ってしまったほうがいいやなんて考えてしまい、今まで訪れることがなかったのでした。
昨日にホームは行ったので、2日連チャンだと、ちょっと新鮮味にかける。
ならば、気の向いた今夜こそ、湯めみに寄ってみようじゃないか!
500円の入浴券を購入して入場。休日前にしては、思ったより混んでません。
やはり、施設の作りが色々と桜湯と似通ってますね。なんだか初めて来たのに落ち着きます。
お清め後に、まずは露天風呂で下茹で。
おお!丘の上からの夜景が見えます。なかなかいいですね!
水シャワーを浴びて冷ましてから、いざサ室へ。
桜湯サ室より、やや狭めに感じますが、定員は桜湯より1人多い9人制。
湿度の具合が良くて、温度計は93度くらいと十分なのに、あまりヒリヒリ感はなくて
マイルド。居心地いいですなー
水風呂のかけ湯は、湯船から手桶方式。水温もなかなかの冷え具合で気持ちいいです。
飲用水道水も、結構冷たくて美味しい!
ととのえ椅子は、浴室内2席、露天に1席。
露天が割と空いてて、すごく静か。椅子も空いてたので、思う存分に休憩。
うるさい学生やおじさんたちの会話の声も無く、夜景の広がる視界で1セット目からガッツリととのいます。初施設の一発目からととのうのは珍しい(笑)
サ室はまあまあの混雑でしたが、待ち並ぶことはなく、3セットきっちり終了。
桜湯とは泉質は違えど、こちらも良い泉質で泡風呂もバイブラも心地良いです。
これは、かなり気に入ってしまった!
再訪確実です☺

続きを読む
34

橙敷

2020.11.01

30回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

仕事帰りに。
ボクシング・井上尚弥の試合があるのでサ室が混雑するだろうなあという予測を胸に入館。
ちょうどTV中継の始まる20時ころにサ室in 結構空いてて拍子抜けというかラッキー^^
大体、TVに夢中な方々は、ラウンドの終わったCMの間にサ室から飛び出て急いで水風呂に入り、急いでサ室へ戻る みたいなハードスケジュールなので、あえて私はラウンド途中に退室→ゆっくり水風呂→ゆっくり休憩 という彼らのタイミングに合わないようなペースで行くことにする。
1セット目の休憩を終えてサ室へ戻るともう試合は5ラウンドを向かえていた。
「井上、調子いいなー 勝てそうだなー」なんてTVを眺めつつ、またラウンド途中に退室。水風呂0人 普段でも、なかなか無いですよ。こんなの(笑)
外気浴スペースのととのい椅子は残念ながら先客あり。
いいんです。浴室内ととのい椅子でも、割と満足にととのえますからー!
他の施設だと、気に入らないととのい場所だと満足行かないことが多いのですが
こちらのホームでは、露天だろうと室内だろうと、うるさかろうとしても、よっぽどじゃなければ、ととのえるんです^_^
んで、3セット目。サ室へ戻って試合はもう終わってましたが、井上尚弥勝利の瞬間の繰り返し流されるリプレイを楽しみながら、今日も満足でサ室OUT。
休憩を済ませて、露天風呂とバイブラ湯でゆっくり温まって家路につくのでした。

続きを読む
36

橙敷

2020.10.30

29回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

仕事帰りに。
駐車場がメチャ混みだったので、今日はヤバいかなーなんて思いながら入館したら
浴室内は、それほどの混雑でもなくて、むしろ空いてる!
お清め→下茹で→水通しと、いつものルーティンを済ませ、サ室へ入ると
なんと3名しかおらん!20時台でこういうこともあるんですね、ラッキー!
サクッと3セット。外気浴はちょっと寒かったので、室内のととのえ椅子で休憩。
タオルを目と頭が隠れるように被せ、ゆっくり深呼吸しながら、一日の出来事を反芻したり、ゆうめしは何食おうか、ビールにしよか、缶チューハイにしよかなどと考えていると突如、目をつむった視界に模様が回り始めて、後頭部らへんに真夏のセミの鳴くようなビーーーっという音が流れる。これが「ととのったー」のサイン。
ここからしばらく、頭ビリビリ、グルグル。浴室内の様々な音が超ステレオで耳に入ってくる。この状態を存分に楽しんでから、頭と目に被せたタオルを取る。
そうすると、一気に視界が明るくなって更に感覚が増す。自分の中で「第二のととのえ」と呼ぶ。
そこから数分、浴室内を見渡したり何も考えずにボーっとしたり。
いつも、こんな感じでサウナトランスを楽しんでたりします(笑)

続きを読む
29

橙敷

2020.10.27

1回目の訪問

連休だったのでGOTOトラベルを使ってサウナ旅。4000円程度で泊まれて、しかも地域共通クーポン1000円分付き!ありがたいありがたい。
15時チェックインなのですが13時からお風呂には入れます。なのでランチをとってから13時過ぎにイン。お清めして、下茹でして水通し、といつものルーティンを済ませてサ室へ!
90度ですが、セルフロウリュが出来るので湿度もバッチリ。気持ちいいなあ〜
8分でアウト。目の前に15度くらいの水風呂が。絶妙な冷たさ!
外気浴はありませんが、クーリングルームがあって、丁度、外気温くらいの涼しさ。コレは、一発目からととのってしまいます(笑
3セット済ませ、今度は黄土サウナへ。
まあ、低温サウナですね。マッタリしてると、じんわりと汗が。
黄土サウナの横には温水プールが。30度。
泳いだり、水中を歩いたり自由。
ゆっくり浸かって休憩。
すっかり楽しんで、施設の造りは把握したので、一旦、部屋へ戻って夕方まで大休憩。
18時からはアウフグースがあります!
30分くらい前に浴室に行くと、かなり混雑。やはり皆さん、熱波目的なんですね。
18名定員なので、乗り遅れないようにサ室へ。
より道の湯以外でアウフグースを受けるのは初めてです。ペパーミントのアロマ水をかけると、ジュワーといい音。ブンブンタオルを振り回して、サ室内はいい香りの蒸気が充満します。個別に3周、熱波を貰います。うはーたまらん!結構、脱落する人も多くて、3周目には5人位しか残ってない(笑 なかなかハードですもんね。
なんとか完走、水風呂が皆さんの熱で16.5度まで上がってました。長く入ってられそう(笑
18時30分から、2度目のアウフグース。
こちらも参加、なんとか完走。もはや修行。
腹も減ったのでサ飯は、JNファミリーの向かいにある、焼肉きんぐへ。
サウナ上がりの肉とビール、うめー!
満腹で部屋に戻ってきて、サウナイキタイの投稿を書いてます←イマココ

もうちょい休んで、腹が落ち着いたらサウナ深夜の部。
こんなサウナ三昧の日は、なかなか無い経験なので楽しい♪
明日も朝から朝ウナの予定です(笑

続きを読む
50

橙敷

2020.10.25

28回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

チェックイン

続きを読む

橙敷

2020.10.21

1回目の訪問

瑰泉

[ 山梨県 ]

LINE会員のくじで当選した無料券の期限が10/31までだったので、仕事休みに久々に行ってきました。
駐車場の横にある中華屋さん味来でオイスターソースチャーハンと餃子のランチセットを食べて、いざ出陣。
平日の昼下がりは、割と浴室もサ室もほぼ貸切状態。ゆっくりと全身お清めからの、お風呂を堪能したあとに、水通し。十分に水分補給して、いざサ室へ。
ここのサ室は座面がアチアチなのでビート板を2枚もって入室。
足元にもビート板を置かないと熱いのなんの。
サウナハットを忘れたので濡れ頭巾スタイル。10分ほどで良い汗が流れます。
水風呂はMAX2名ほどの小さい池みたいですが、空いてるので存分に冷やせます。
20度表記ですが、体感17~8度くらいかな?上がって、隣のプールで冷冷交代浴。プールは30度くらいで穏やか。露天のととのい椅子で秋風に吹かれながらリラックス。
3セット済ませて、館内レストランで軽くおつまみとビールで一人小宴会。
少し酔ったので休憩室のベッドで2時間位、仮眠。
目を覚ましてから2ラウンド目。3セット。夜になると外気も少々寒いので室内ととのい椅子で休憩。
久々の瑰泉でした。すっかりリフレッシュ!会計時に三角くじを引いたら、半額券ゲット! また行かねば(笑)

続きを読む
44

橙敷

2020.10.19

27回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

今日は仕事帰りに、麺やつか田でラーメンを食べてから20時前にin
寒くなってきたので、お清め後にゆっくりめに下茹で。
水風呂で体を冷まして、一旦リセットしたあとにサ室へGO
割と浴室全体は空いてても、サ室だけはほぼ満席。
8分✕3 水風呂2分✕3 外気浴、気の済むまで✕3
いつでも入りたいときにサウナに入れる環境って素晴らしいなあ
ふと、緊急事態宣言の頃に、どこもサウナが閉鎖されて入れなかった時期を思い出したりして。
そんなことを思いながら、今夜も深く深くととのえました。

続きを読む
36

橙敷

2020.10.17

26回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

チェックイン

続きを読む

橙敷

2020.10.14

3回目の訪問

水曜サ活

仕事休みに、日中は趣味のラーメン食べ歩きを。
腹も落ち着く夕方18時にin
20時からアウフグースがあるので、それまでに3セット。毎時00分、30分に始まるオートロウリュですっかりと、いい感じにととのってしまう。
中段では穏やかにマイルドな熱波、最上段ではかなり強烈な熱波が。
19時半頃から炭酸泉に浸かってコンディションを整える。
20時ギリくらにサ室に入ればいいかななんて思ってたら、5分前くらいからゾロゾロと
皆さん入室を始めるので遅れを取っては困ると、続いて入室。
19時55分入室とすると、アウフグースが20時スタートで終わるのが10分くらいと考えると
15分もサ室に、、、とか色々考えて、最後まで生き残れないのではないかとか不安がよぎる、、、
アロマ水をかける側のストーブ前、3段目という、なかなかいい場所をゲット。サウナハットをかぶり気合十分。
岡部師が蒸気を室内に充満させる。助手さんは大うちわであおぐあおぐ。あっちぃ~!
3回、熱波をもらったあと、アンコールのおかわり1回。無事完走。
水シャワーを存分に頭に浴びせたあと、水風呂に。ふぁ~沁みるなあ~!
露天の寝転びスペースとデッキチェアは空きがなかったので、つぼ湯の横にあるととのい椅子で休憩。うわ、座った途端に頭ジーンと来て回る回る・・・
長めに休憩して、再び30分のオートロウリュを味わう。
すっかりと出来上がって、サ飯でも食べに行こうと施設を出て、いざ、お気に入りの食堂、松鶴へ!
ああっ、、、、なんと終了してるではないか!
コンビニでビールとつまみを買って、家で残念なサ飯で〆。

続きを読む
44

橙敷

2020.10.12

25回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

チェックイン

続きを読む

橙敷

2020.10.11

24回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

今日は仕事でかなーり疲れたので、こんなときは落ち着けるホームへ。
19時半in 結構な混み具合。まあ日曜日ですしね。

仕事で疲れると、その分、終わったらヘブンが待っている・・・と、一層張り切って
疲れを増してしまったりします(汗

全身お清めを念入りにして、湯船でゆっくりめに温まります。疲れた日は体に沁みますね。そして水通し。いざ、サ室へ
思ったより浴室の混雑とは裏腹に、サ室は空いてます。お気に入りの入口前の上段へ。
今日の疲れの大粒の汗が体中に広がります。8分で退散。
水風呂からの外気浴。いつもは先客アリで座れないことも多い露天のととのい椅子が
今日は空いてる!ただ、露天で大声で雑談するおっちゃん達の声が耳に入ってきて、ちょっと落ち着けず。修行が足りないな。
2セット目の休憩は室内の椅子で。こちらで無事ととのいました。やっぱりノイズが多いと、ととのいにくいのかも。
計4セット終えたのですが、なんと4回ともドア前上段をゲットできました!
こんなこと初めてかも。ラッキーです。
泡風呂で、ゆっくり癒やされて水シャワーで〆。
早く帰ってビールを飲もう!

続きを読む
39

橙敷

2020.10.08

23回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

朝からシトシトと降る雨は夜まで続く。。
仕事帰りにホーム、20時in
いつもの桜湯に比べると割と空いてるけど、サ室はいつもどおり盛況。
8分×3セット 水風呂2分×3セット 休憩7~8分×3セット
3セット目に運悪く、下段のストーブ前、下段だけどすげー熱い。
普段だと中段、上段が空くと移動するんだけど、今日は下段ストーブ前で最後まで居座ることにした。
ジリジリと痛いようなヒリヒリ感をタオルでフキフキしなから耐えて、なんとか規定8分クリア。
逃げるように水風呂へエスケープ、ああっ、気持ちええ~!
雨が降っていたので室内のととのい椅子へ座り休憩。
ヒリヒリを耐えたおかげか、あまみがすげー。腕と腹に網目状に広がってて、普段では見ないレベル。
サウナハットを深くかぶって視覚と聴覚を遮断。瞑想に入り、しばらくすると深いととのいが・・・
あれ?もしかしたら下段ストーブ前って、アチアチのヒリヒリだけどモロに遠赤外線を浴びて、体の深部まで温まるのか?
温まり方が浅いと、ととのいも浅いというか、場合によってはととのわなかったりすることもあるのだけど、避けていた下段ストーブ前、辛いけど良いのかもしれん!
でも、好きなポジションはドア前上段なんだよなあ(笑)
なんて、慣れたホームでも色々と試して見ると発見があって面白いもんですね。
激ととのった後、泡風呂が誰もいなかったので、ゆっくりと体を広げて味わい
これにて今日は〆。

続きを読む
48

橙敷

2020.10.07

2回目の訪問

水曜サ活

今日は仕事休みなので、午前に用事を済ませて昼過ぎにin
相変わらず、来るたびに思うけどこちらの動線はいいなあ。
サ室から水風呂も数歩だし、そこから外気浴も表に出たら真横に畳寝転びスペース、正面にはデッキチェア。水風呂の冷たさも冷たすぎず、ぬるすぎずで文句のつけようがない。
サ室は30分に1回のオートロウリュの破壊力がすごい!
大量の水がドバーっと流れたと思ったら、しばらくするともう一度水が流れて熱いのなんの。毎時00分には左側のイズネスからロウリュ、30分には右側からのロウリュ。
水風呂から出ると、あまみが半端ないです。
3セット堪能して、大休憩で1Fレストランへ。
軽食タイムなので、ビール大瓶にメンチカツで喉を潤す。
2時間位ゴロ寝して再び浴室へ。
19時過ぎだったので、20時からのアウフグースタイムに備えて下茹でしたり
1セット済ませたりと準備を整えて、いざ!
ぞろぞろとサ室に人が集まりだして、あっという間に満席
熱すぎて誰も登りたがらない上段へ(笑)
アロマ水のいい香りが充満、これだけでととのいそう
個別熱波は3巡するそうです。1巡目はタオルで熱波。ああっ、たまらん。
再びアロマ水をかけて、2巡目は大きな団扇で熱波、あっちぃぃぃ!
一気に汗が噴き出します。蒸気が室内を回って動いただけでも熱い!
3巡目も団扇で。もう汗だく、限界のお時間が、、、
おかわり希望を聞かれましたが、ギブアップ、、、情けない。
水風呂が気持ちいいのなんの!フラフラと外のデッキチェアに倒れ込むように転がって
朦朧としていると、熱波師さんがタオルでやさしい風を送ってくれました
ディープリラックス・・・ 前月から毎日20時から熱波タイムが開催されてるようで
近くの住民さんが羨ましい、、、
すっかり腹も減ったので、サ飯はよりみちの湯から出て近くにある お気に入りの定食屋、松鶴で焼肉定食。 ほんとここの飯は美味いのでオススメです!
いい一日でした。

続きを読む
49

橙敷

2020.10.06

22回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

仕事帰りにサクッと。
安定の混み具合(笑
軽く下茹で、水通し。順番待ち並んで
サ室8分、水風呂2分、休憩6分
3セット繰り返して、泡風呂ゆっくり。
慣れたホームは、落ち着くのかな?
今日も深くととのいました(笑

続きを読む
29